竹島問題の歴史

18.8.11

The Diplomat: "Why Dokdo Matters to Korea"

The Diplomat, which describes itself as "the premier international current-affairs magazine for the Asia-Pacific region," has posted an online article entitled "Why Dokdo Matters to Korea." I did not like some of the things said in the article, so I wrote the below comment.

One of the  claims in the article is that the Japanese lawmakers who were denied entry to Korea a couple of weeks ago were "attempting to visit the disputed islands of Dokdo/Takeshima." Another is that "Japan’s annexation of the islands [Dokdo/Takeshima] was among the first in a series of actions that led to the colonization of the peninsula."

Here is how I responded to the article, though it includes a few corrections to mistakes I found in my comment after it was posted:
There are many problems with this article.

First, the Japanese lawmarkers did not go to Korea to visit “Dokdo” (Takeshima). They went there to visit the Dokdo Museum on the Korean island of Ulleungdo, which is about ninety kilometers northwest of “Dokdo.” The museum houses maps and documents that Koreans say support their claim to “Dokdo.” The Japanese stated that they had no intention of visiting the disputed islets.

Second, Korea refuses to take the dispute to the International Court of Justice (ICJ) not because Koreans have some “powerful historical memory” of Japanese colonial rule, but because Korea has no maps or documents to support any historical claim to “Dokdo.” In other words, Korea knows the ICJ would rule against her.

The reason Korea has no maps or documents is that her claims were all fabricated shortly after World War II with the hope that she would be able to gain Japanese territory, which included not only “Dokdo” but also the Japanese island of Tsushima. The United States, however, rejected Korea’s claims. In an August 9, 1951 letter to the Korean ambassador, US Secretary of State Dean Rusk wrote the following.
“As regards the island of Dokdo, otherwise known as Takeshima or Liancourt Rocks, this normally uninhabited rock formation was according to our information never treated as part of Korea and, since about 1905, has been under the jurisdiciton of the Oki Islands Branch of Shimane Prefecture of Japan. The island does not appear ever before to have been claimed by Korea….”
Korea never even attempted to provide the US with evidence to support her claim. Instead, Korean President Syngman Rhee simply declared “Dokdo” Korean territory after the 1951 Treaty of Peace with Japan, which allowed Japan to keep the island.
After visiting the Far East in 1954, US Special Mission Ambassador James Van Fleet wrote the following in his post-mission report:
"The Island of Dokto (otherwise called Liancourt and Take Shima) is in the Sea of Japan approximately midway between Korea and Honshu (131.80E, 36.20N). This Island is, in fact, only a group of barren, uninhabited rocks. When the Treaty of Peace with Japan was being drafted, the Republic of Korea asserted its claims to Dokto but the United States concluded that they remained under Japanese sovereignty and the Island was not included among the Islands that Japan released from its ownership under the Peace Treaty. The Republic of Korea has been confidentially informed of the United States position regarding the islands but our position has not been made public. Though the United States considers that the islands are Japanese territory, we have declined to interfere in the dispute. Our position has been that the dispute might properly be referred to the International Court of Justice and this suggestion has been informally conveyed to the Republic of Korea."
While Korea has no old maps showing “Dokdo,” by any name, or any documents showing that Koreans ever visited the islets before the Japanese started taking them there as deckhands on Japanese fishing boats in the early 1900s, Japan has maps of the islets dating back to the 1600s and documents clearly describing them. Also, Japan officially incorporated “Takeshima” (Dokdo) into Shimane Prefecture in February 1905, after receiving a 1904 request to do so by a Japanese fisherman who was using the islets to capture and process sea lions.

The incorporation of Takeshima had nothing to do with the colonization of Korea. The islets were just a small group of rocks that had little or no strategic value and were not a part of Korea, so it is wrong for the writers of the article to write that “Japan’s annexation of the islands was among the first in a series of actions that led to the colonization of the peninsula.”
Korean “outrage” over Japanese claims to “Dokdo” is the result of about sixty years of fabricated Korean propaganda. It is not Japan who refuses to discuss the issues in the dispute; it is Korea. To solve the problem, Korean historians need to start telling the truth about the history of “Dokdo.”

97 comments:

  1. Anonymous18/8/11 20:40

    Thank you for your quick and precise argument comment to that groundless article,Mr.Bevers.

    ReplyDelete
  2. First, I'll make it clear that I'm a person who thinks Dokdo belongs to Korea, and please forgive me for my grammar errors since I'm just a little girl who lives in South Korea. I was so surprised about what you have written. Actually, unlike you said, Korea has a lot of reasons and evidences, Even MORE than Japan since Dokdo, which was an island that was considered to be a combo with Ullengdo, people who lived there had become a part of ShinRa, which is a country that contained part of Koreans, and it was 512 when it became part of ShinRa, and it is stated in the old book, called 삼국사기.

    ReplyDelete
  3. Unknown little girl,

    You can not say that Dokdo became a part of Korea in 512, because there is no description about Dokdo in "The history of Three Countries(三國史記)" at all. 


    There are many many facts which will make you surprised in the dispute about Takeshima/Dokdo issue.

    I hope you to read the articles frankly on this blog.

    Also, there is an interesting video for you in hangul, HERE

    ReplyDelete
  4. http://blog.naver.com/huheun05/70104511737
    It is the video which shows the reasons why it belongs to Korea.
    (I hope it works)
    http://www.mofat.go.kr/mofat/popup/2008_dokdo/lang/eng.pdf
    It is the rebuttal of the government of Korea against Japanese pamphlet called "10 points to understand Issues of Dokdo"
    mini-light,
    I'm very pleased about the way you tried to help me know the truth about Dokdo, but as I'm spending so much time on knowing historical backgrounds and all those stuff related to Dokdo, I'm becoming more certain that Dokdo belongs to Korea. I have been even reaching to Japanese websites to know about what they think. Anyway, thank you for having a great interest at Dokdo!

    ReplyDelete
  5. 당신이 소개한 동영상의 사료해석은, 모두 엉터리인 것이, 검증되고 있다.

    따라서, 당신의 확신은, 처음부터 논거를 잃고 있다.

    ReplyDelete
  6. In 1894-1895, Japan fought the Sino-Japanese War against China over control of Korea.
    In 1904-1905, Japan fought the Russo-Japanese War against Russia over control of Manchuria and Korea.
    In 1905, Japan incorporated Dokdo (Takeshima) into Japanese territory.
    In the same year, Japan established a protectorate over Korea, through the "Japan–Korea Protectorate Treaty".

    From the Wikipedia article on 'Japan–Korea Treaty of 1905':
    "Following Japan’s victory in the Russo–Japanese War, with the subsequent withdrawal of Russian influence, and the Taft–Katsura Agreement, by which the United States agreed not to interfere with Japan in matters concerning Korea, the Japanese government sought to formalize its sphere of influence over the Korean peninsula.

    Delegates of both Empires met in Seoul to resolve differences in matters pertaining to Korea’s future foreign policy; however, with the Korean Imperial palace under occupation by Japanese troops, and the Imperial Japanese Army stationed at strategic locations throughout Korea, the Korean side was at a distinct disadvantage in the discussions."

    "On 9 November 1905, Ito Hirobumi arrived in Seoul and he gave the letter from Emperor of Japan to Gojong, Emperor of Korea asking for the treaty. From 15 November 1905, he ordered Japanese troops to encircle the Korean imperial palace and threatened the emperor to agree on the treaty."

    "This treaty deprived Korea of its diplomatic sovereignty, in effect making Korea a protectorate of Japan. The provisions of the treaty took effect on 17 November 1905, and it laid the foundation for the Japan–Korea Treaty of 1907, and subsequent annexation of Korea in 1910."

    Japan annexed Korea in 1910 and made it its colony.


    Can you still say that Japan's incorporation of Dokdo had nothing to do with its colonization of Korea?
    When Japan annexed Dokdo in 1905, it knew full well what it wanted to do with Korea. It wanted to take over Korea and make it its territory. Japan had been planning this all along, from back in the late 1800s. You would have to be blind not to see this.

    Why did they want to take over Korea? Well, it's simple. It wanted to join the Western powers, which were also imperialistic at the time, grabbing territories here and there and everywhere. Japan wanted to be recognized as one of them. And increase its power and influence. That's why.

    By the late 1800s, Japan had modernized and Westernized quite a bit. However, Western nations, due to racism, refused to accept Japan into their "club" and just treated it the same as other Asian countries. This was unacceptable to Japan. So it decided to earn their respect by showing muscle and becoming imperialistic itself.

    Japan's annexation of Dokdo and Korea were part of the same program.

    (During the period that it colonized Korea, Japan increased its influence in Manchuria and eventually seized it in 1931, establishing the puppet state of Manchukuo. Japan used deceptive tactics to take over Manchuria, just as it did with Korea.)

    Japan's militaristic expansion continued all the way into World War II, as we all know.

    ReplyDelete
  7. JK6411,

    Liancourt Rocks (Takeshima/Dokdo) are essentially two jagged rocks sticking out of the water in the middle of the Sea of Japan. There was no water or anyplace to dock ships or land planes, so how could incorporating two jagged rocks, with little or no strategic value, have helped Japan annex Korea, much less take over Asia?

    The truth is that the two rocks were incorporated in 1905 because a Japanese businessman in 1904 petitioned his government to do so to help protect his investment in a sea-lion hunting business there.

    You can read the September 1904 petition HERE.

    Also, the rocks were not part of Korean territory or any other country's territory.

    Therefore, your argument that Japan incorporated two jagged rocks in the Sea of Japan as part of a nefarious plot to take over Asia is silly.

    ReplyDelete
  8. jk6411,

    After annexation of Korea in 1910, Japanese Government spent the tax of Japanese citizen for promoting of education, welfare, industrial development, construction of transportation facility, etc, in Korea. It was a big burden for Japan to govern Korea. Japanese Government could not decide to annex Korea earlier because it need a large amount of budget. The reason why Japanese Government annexed Korea after all is because they thought that there is no other way to stabilize Korea.

    In addition, although you said “Japan's annexation of Dokdo and Korea were part of the same program”, these two cases do not have relations each other, because Takeshima/Dokdo was not a territory of Korea.

    ReplyDelete
  9. THE AMBASSADOR AND VFM YACHI DISCUSS LIANCOURT

    "The Ambassador stated the United States understands that Japan is within its rights under international law. The Koreans are behaving irrationally, and the United States is concerned that they may do something crazy, causing a major problem."


    2011/08/19
    Former president Roh ordered attack on Japanese ships near Dokdo: aide


    "SEOUL, Aug. 19 (Yonhap) -- Former President Roh Moo-hyun had ordered his maritime police to smash into Japanese vessels in 2006 if they approached Dokdo in an attempt to claim the easternmost South Korean islets, one of the late leader's former aides said.

    Roh, president from 2003-2008, was known for his hard-line stance on Japan's attempts to lay claim to Dokdo or gloss over atrocities committed during its 1910-45 colonial rule of Korea. In 2005, Roh even said he was prepared for "diplomatic war" with Tokyo to safeguard Seoul's sovereignty over Dokdo."

    ReplyDelete
  10. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  11. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  12. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  13. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  14. http://dokdo-research.com/temp24.html
    http://www2.gol.com/users/hsmr/Content/East%20Asia/Korea/Dokto_Island/History/Shin_Yong-ha_4.html

    Japanese government’s 1870 Chosenkoku Kosai-Shimatsu Naitansho, or "Confidential Inquiry into the Particulars of Korea’s Foreign Relations", said that "Ulleungdo and Dokdo are Chosun territories".


    http://dokdo-research.com/temp14.html
    http://www2.gol.com/users/hsmr/Content/East%20Asia/Korea/Dokto_Island/History/Shin_Yong-ha_4.html

    The Japanese Council of State (Dajokan) Refuted Japanese Control over Dokdo in 1877.
    Japanese government said that Japan has nothing to do with Ulleungdo and Dokdo.


    http://dokdo-research.com/page12.html
    1872 Map by Japanese Cartographer, Uchida Shinsai. This map shows that Ulleungdo and Dokdo are Korean territory.

    http://dokdo-research.com/page26.html
    1877 Map by Japanese Cartographer, Mori Kinseki. This map also shows that Ulleungdo and Dokdo are Korean territory.

    http://dokdo-research.com/page27.html
    1936 Map by the Japanese Army General Staff Office. Even this 1936 Japanese Army map shows that Ulleungdo and Dokdo are Korean territory.

    ReplyDelete
  15. http://dokdo-research.com/temp20.html
    Dokdo and Japanese Naval Records

    According to the logbook of the Japanese warship Niitaka on September 24, 1904:
    Koreans had been using the name 'Dokdo' for the Liancourt Rocks. (This was before Japan decided to incorporate Dokdo into Shimane Prefecture as Takeshima in 1905.)
    Also, as of 1904, Koreans had been coming to Dokdo to catch sea lions. This Japanese naval record says so.

    Japanese Navy's "Sealanes of the World, 1907 edition" also says that Koreans called the Liancourt Rocks 'Dokdo'. It says that, as of 1904, Koreans had been coming to Dokdo every summer to catch sealions.

    Gerry, your assertion that Koreans had nothing to do with Dokdo prior to 1905 is dead wrong.
    Koreans called the island Dokdo, and they used it for economic activity.

    Your assertion that Koreans didn't even know about Dokdo is just ridiculous. From Ulleungdo, they could see Dokdo if they climbed up just a little. Korean fishermen could see Dokdo from sea-level if they ventured just a little to the east from Ulleungdo. (Indeed, the waters around Dokdo were a rich fishing ground, and Korean fishermen definitely fished there, as well as catching sealions on Dokdo itself.)

    'Dokdo' is not a name that the South Korean government made up 60 years ago to illegally take over the island. Koreans had been calling the island Dokdo way before 1905, when Japan decided to underhandedly incorporate it into their territory.
    Therefore, Dokdo was not "terra nullius". Therefore, Japan's incorporation of Dokdo into its territory was invalid under international law.

    In fact, in 1900, Korean king Kojong approved Imperial Edict 41 which officially made Ulleungdo, Jukdo, and Seokdo part of the Gangwon Province. Seokdo here is clearly Dokdo. Ulleungdo is the largest of the three islands, and Jukdo and Dokdo are about the same size. (Ulleungdo does have several islets other than Jukdo, but they are far too small and unimportant to have been mentioned in this edict.) From Ulleungdo, you can see Jukdo nearby, and Dokdo far off in the distance. These three islands are the ones mentioned in the edict.

    You may have a problem that the edict says Seokdo rather than Dokdo. But Dokdo went by both names, and Seokdo was more formal and appropriate for official purposes.

    You can find more information about the names here:
    http://www.dokdo-takeshima.com/koreas-ordinance-41-from-1900.html

    ReplyDelete
  16. Here's more on the Japanese Navy records and the real reasons Japan seized Dokdo:

    http://www.dokdo-takeshima.com/japans-takeshima-x-files-i.html

    http://www.dokdo-takeshima.com/japans-takeshima-x-files-ii.html

    http://www.dokdo-takeshima.com/japans-takeshima-x-files-iii.html

    ReplyDelete
  17. Jk6411 wrote:

    Gerry, your assertion that Koreans had nothing to do with Dokdo prior to 1905 is dead wrong.
    Koreans called the island Dokdo, and they used it for economic activity.


    (Reponse Part 1)

    I did not say Koreans had nothing to do with "Dokdo" prior to 1905. I wrote the following:

    While Korea has no old maps showing “Dokdo,” by any name, or any documents showing that Koreans ever visited the islets before the Japanese started taking them there as deckhands on Japanese fishing boats in the early 1900s, Japan has maps of the islets dating back to the 1600s and documents clearly describing them. Also, Japan officially incorporated “Takeshima” (Dokdo) into Shimane Prefecture in February 1905, after receiving a 1904 request to do so by a Japanese fisherman who was using the islets to capture and process sea lions.

    The 1904 Japanese ship log HERE was the first evidence of Koreans using the name "Dokdo" to refer to Liancourt Rocks, but before that, at least in 1903, Koreans were using the Japanese name to refer to the rocks, which tells us that it was the Japanese who introduced Koreans to them.

    The 1904 ship log also said that the people who traveled from Ulleungdo to Liancourt Rocks (Dokdo) used Japanese fishing boats, so the economic activity you referred to was Koreans working as deckhands on Japanese fishing boats.

    You can see a translation of the 1903 Japanese fishing guide HERE, where it says the following:

    Yanko island

    About 30-ri south-east of Ulleungdo, and almost the same distance north-west from Japan’s Oki county, there is an uninhibited island. One can see it from the highest point of 山峯 (mountain) in Ulleungdo when the weather is fine.

    Korean and Japanese fishermen call it “Yanko”, its length is about 10-cho.


    In his book, The History of Dokdo & Ulleungdo, Kim Ho-dong, who is the head of the Dokdo Research Cetner at Yeongnam University in Korea, wrote the following:

    Actually, if you look at an April 29, 1902 article in the Hwangseong Sinmun (皇城新聞), it says that among the August 1901 Customs Official Dispatch (海關派員士) articles, there was an article that said, “The Japanese population is about 550 people, who are all shipbuilders/loggers (造船伐木者)…. The Koreans are about 3,000 families, but they are all tenant farmers (佃戶農氓).” From this we can know that most of Ulleungdo’s residents at the time were farmers who lived a difficult life of jeon-ho, that is, tenant farming. At that time, they survived on wild edible greens and ggak-sae (a kind of seabird), which were their salvation. In spite of suffering this kind of starvation, it is said that the settlers would not fish. Even though the Japanese were gathering abalone and squid from right under their noses, the settlers did not take notice, and if their children tried to imitate the Japanese by trying to fish, they got their calves beaten until they bled in order to stop them from imitating disgusting sailors. It is said that the people on Ulleungdo did not start trying to fish until after the start of Japanese imperialism. Through testimony saying that the settlers shunned fishing because they came as emigrant farmers, we can determine that instead of Ulleungdo fishermen taking the lead in fishing the waters around Ulleungdo and Dokdo, Japanese fishermen, violating international law, illegally took the lead. We probably have to view the ill-conceived settlement policy at the time as what finally led to Japan’s declaring Dokdo ownerless in 1905 and incorporating it into her territory.

    ReplyDelete
  18. Response to Jk6411 (Part 2):

    In a 1902 Japanese document describing Ulleungdo HERE, the following was written about the fishing situation on Ulleungdo:

    Section 7 - The Fishing Situation

    The fishing season on the island is usually from March to September, and the marine products are only abalone, blowfish. agar weed, laver, and a few kinds of wakame seaweed. Most fishermen come from Amakusa of Kumamoto (熊本ノ天草), Oki in Shimane (島根ノ隠岐) and Shima region in Mie (三重ノ志摩地方). There are absolutely no Korean fishermen on the island, but many do come each year from Samdo (三島) in Cholla Province (全羅道) to collect the brown seaweed (wakame) which grows thickly on the seashore. [Samdo (三島) was present-day Keomundo (巨文島).]

    This year fishermen from Amakusa and Oki brought eight boats equipped with diving gear and set up a base at Dodong (道洞). There were also two boats with divers (蜑船) from Shima and a one boat with divers (海士船) from Amakusa, who set up a temporary base at Jeodong (苧洞). All of these fishermen cruised around the island fishing, but compared to last year, the haul of fish was poor; thus, not much profit is expected this year. Also, about fifty nautical ri due east from the island, there are three small islands called "Ryanko-do" (Liancourt Rocks), which Japanese residents call Matsushima. There is abalone on the island, so some fishermen go there. However, drinking water on the island is scarce, so it is impossible to fish there for long periods. They come back to this island after four or five days there.


    The other claims you make are also bogus. For example, there is no evidence that the "Seokdo" (石島 - 석도) in the 1900 Korean imperical edict was a reference to "Dokdo." "Seokdo," which means "rock islet(s)," was almost certainly a catchall phrase used to include all the unnamed rocky islets around Ulleungdo, including Ulleungdo's neighboring island "Gwaneumdo" (觀音島 - 관음도). See HERE.

    If the "Seokdo" in the 1900 edict was a reference to "Dokdo," then why was the Korean Ministry of Interior still using the term in 1906 to refer to Ulleungdo's neighboring islands while also using "Dokdo" to refer to Liancourt Rocks? See HERE.

    ReplyDelete
  19. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  20. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  21. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  22. Gerry,

    You said, "Korea has no old maps showing 'Dokdo' by any name, or any documents showing that Koreans ever visited the islets before the Japanese started taking them there as deckhands on Japanese fishing boats in the early 1900s" and that "it was the Japanese who introduced Koreans to the [Liancourt Rocks]".

    The reason Korea has no old maps showing 'Dokdo' is that until the 20th century Korea officially called it 'Usando'. The locals called it 'Dokdo', but officially it was 'Usando'.

    In 1900 when Korea decided to upgrade the status of Ulleungdo from just an island to an independent county, and include Jukdo and Dokdo within that county, Dokdo started to be officially called by that name. (more on this later)

    As for the Japanese introducing Koreans to Dokdo..
    As I've said over and over again, Dokdo is visible with the naked eye from Ulleungdo, the nearest Korean island. But it is never visible from Oki Island, the nearest Japanese island.
    (According to Wikipedia, Ulleungdo began to be settled in the 1st millennium BC. As for Oki Islands, well, it says the islands were used as a place of exile starting in the 700s.)
    Also, in the Korea region the prevailing winds blow from west to east (the ocean currents in the viscinity of Dokdo also flow from west to east), which would make it easy for Koreans to sail east from mainland Korea or Ulleungdo to Dokdo, but more difficult for Japanese to sail west from Oki Islands to Dokdo.
    So who do you think would have discovered Dokdo first, Koreans or Japanese??

    Also, have you forgotten about the An Yong Bok incident in 1696?
    (In 1693, An Yong Bok, after clashing with Japanese fishermen who were unlawfully operating at Ulleungdo, went to Japan and protested that Ulleungdo is Korean territory.
    In January 1696, Japanese Shogunate government acknowledged Ulleungdo is Korean territory.)
    But in spring 1696, An Yong Bok and a group of Korean fishermen again confronted Japanese who were illegally in Ulleungdo and Dokdo, chasing them out of Dokdo and forcing them back to Japan.
    (http://www.dokdo-takeshima.com/ahn-yong-bok-dokdo-i.html)

    An Yong Bok and his party then went to Japan and again protested to the authorities that Japanese fishermen were illegally fishing at Ulleungdo and Dokdo (Usando), which are clearly Korea's sovereign territory. His visit is well-documented by Japan's Murakawa records.
    (http://www.dokdo-takeshima.com/ahn-yong-bok-dokdo-ii.html)

    Even Nakai Yozaburo, the one you allege first petitioned the Japanese government in incorporate Dokdo into Japanese territory (??), originally believed that Dokdo was Korean territory.
    He wanted to petition the Korean government (through the Japanese government) for sole use of the island, but was dissuaded by Japanese authorities, who had ulterior motives concerning Dokdo (they wanted to use it for military purposes), and persuaded to petition to the Japanese government instead.
    (Japanese Navy's Admiral Kimotsuki Kenko played a big role in changing Nakai’s mind.)
    (http://plaza1.snu.ac.kr/~bigbear1/10-library.htm#chap1)

    By the way, Nakai never asked Japan to incorporate Dokdo. He didn't care who owned Dokdo; all he wanted was sole permission to use the island for hunting sea lions.

    (cont’d)

    ReplyDelete
  23. As for the 1900 Korean imperial edict:

    "Seokdo" (石島 - 석도) in the 1900 Korean imperical edict was "Dokdo."

    "Seokdo" means "rock island". "Dokdo" was simply how the locals called it.

    From http://www.dokdo-takeshima.com/koreas-ordinance-41-from-1900.html :

    In Korean the word for rock is 돌 (dol). The Chinese character for 돌 is “石”. In standard Korean this character can be pronounced as either 돌 (dol) or 석 (seok). As mentioned, most of the residents of Ulleungdo (82%) were from Cholla Province. In their dialect, the word 돌 (dol) is often pronounced as 독 (dok). It is said the names Seokdo and Dokdo were used interchangeably by the residents of Ulleungdo. Below is a chart showing some actual examples of the character “石” being pronounced as 독 (Dok) in some areas of South Cholla Province, Korea to this very day.

    Examples of the Character “石” pronounced as “Dok”
    ① Dok-gol 石洞 : a village in Boseong-Gun, Mundeok-Myeon, Unpo-Ri
    ② Dok-gol 石谷 : a village in Boseong-Gun, Mundeok-Myeon, Unpo-Ri
    ③ Doldokgeori 擧石里 : a village in Boseong-Gun, Nodong-Myeon, Geoseok-Ri
    ④ Doksalmae 石山里 : a village in Shinan-Gun, Anjoa-Myeon, Hyangmok-Ri
    ⑤ Doksan 石山洞 : a bridge in Shinan-Gun, Jido-Myeon, Seondo-Ri
    ⑥ Dokmae 石山里 : a village in Muan-Gun, Samhyang-Myeon, Wongsan-Ri
    ⑦ Doksalmae 石山 : a village in Shinan-Gun, Anjoa-Myeon, Daewoo-Ri
    ⑧ Dolgogae 石峴 : a hill in Weondo-Gun, Gogeum-Myeon, Gagyo-Ri
    ⑨ Dokbaegi 石峙洞 : a village in Gangjin-Gun, Doam-Myeon, Yonghwa-Ri
    ⑩ Dokbaegi 石田平 : a field in Boseong-Gun, Hwaecheon-Myeon, Gunpung-Ri
    ⑪ Dokteumi 石間洞 : a field at Gangjin-Gun Gundong-Myeon, Seokgyo-Ri
    ⑫ Dokdari 石橋里 : a bridge at Haenam- Gun, Munnae-Myeon, Seokgyo-Ri
    ⑬ Dokdarigol 石橋里 : a stone bridge at Jindo-Gun, Imhwae-Myeon, Bukgyo-Ri


    By the way, there is more than one island named Dokdo in South Cholla Province, Korea.

    http://www.dokdocenter.org/new/history/history_main.htm?tb=openb_historys_main&curDir=history&idx=7&page=5&searchfield=&searchword=&mode=r

    http://www.hanbitschool.net/sub.php?PID=050303&page=10&category=&searchText=&searchType=&action=Read&idx=12807

    전라남도 완도군 노화면 고막리에 있는 미나리 섬의 서쪽에 자리한 한 섬을 돌이 많아서 민간인들이 독섬이라고 부르는 데 표기는 석도로 해오고 있다는 것이다. 또 같은 군 같은 면 충도리에 있는 육도 남쪽에 자리한 한 섬 역시 돌로 된 섬이라고 하여 주민들은 지금도 독섬이라고 부르는데 행정관청에서는 한자로 표기할 때 석도라고 표기하고 있다는 것이다. 신 교수는 전라남도 해남군 화원면에서도 같은 경우를 찾아냈다. 화원면의 산호리에 있는 한 섬을 민간인들은 독섬이라고 부르지만 공식적으로는 석호도로 표기되고 있다는 것이다.

    Translation:
    In South Cholla Province, Wando-Gun, NoHwa-Myun, GoMak-Ri, there is a rocky island that the locals call Dok-Seom, but it is written as Seok-Do (石島). (Dok-Seom means same thing as Dok-Do, "rock island".)
    In the same Gun and Myun, ChungDo-Ri, there is a rocky island that the locals call Dok-Seom but the local government office writes the name of the island in Chinese characters as Seok-Do (石島).
    There is another example in South Cholla Province, HaeNam-Gun, HwaWon-Myun, SanHo-Ri. There is an island that locals call Dok-Seom but in maps it's labeled as SeokHo-Do (石湖島). ('ho' means 'lake')

    (cont’d)

    ReplyDelete
  24. The preceding were examples where 독섬 (Dok-Seom) is written as 石島 (Seok-Do).
    On the other hand, there are examples where 독섬 (Dok-Seom) or 돌섬 (Dol-Seom) is written not as 石島 but as 獨島.
    (獨 is the Chinese character that is actually pronounced 'Dok'. So 獨島 is actually pronounced 'Dok Do'.)

    http://plaza1.snu.ac.kr/~bigbear1/10-library.htm#chap8

    Dok-Seom, a rocky island in KoHeung-Gun, Namyang-Myun, Ochun-Ri, also in South Cholla province, is called Dok-Seom, but has been written as Dok-Do (獨島) from ancient times.


    http://www.hanbitschool.net/sub.php?PID=050303&page=10&category=&searchText=&searchType=&action=Read&idx=12807

    전남 신안군 비금면 수치리 앞 바다에 있는 두개의 섬 중 북쪽에 있는 섬을 위쪽에 있는 돌 섬이란 뜻으로 웃돌섬이라 하는데 이를 한문으로 상독도(上獨島)라 하고, 그 아래 쪽에 있는 섬을 아릿독섬이라 하고 한문으로 下獨島라 표시한다.

    Translation:
    In South Cholla Province, SinAn-Gun, BiGeum-Myun, SuChi-Ri, there are two rocky islands off the shore. The northern one is called 'Upper Dol-Seom' and written as 上獨島 ('Upper Dok-Do'), the southern one is called 'Lower Dol-Seom' and written as 下獨島 ('Lower Dok-Do').


    http://cafe.daum.net/kjminhak/5Wc4/186?docid=JEXf5Wc418620100814010116

    실제로 전남 고흥지역에는 독도(獨島)라고 표기하는 무인도가 금산면 오천리 앞바다에 있고, 남양면 장담리 옥천마을 앞바다 등 2개나 있다. 그 외에도 독섬이나 석도라고 부르는 섬이 5개나 있다. 남양면 장담리 옥천마을 앞에 돌로 된 섬을 주민들은 독섬이라 부르는 데 반해, 한자로는 독도(獨島)로 표기하고 있다. 또 과역면 연등리의 독섬, 동강면 지죽리의 독섬, 봉래면 사양리의 독섬이 있다. 또 80년대 초 고흥군 동강면에서 보성군 벌교읍으로 편입된 장덕리의 독섬도 있는데, 모두 돌이 많거나 바위로 된 작은 섬이라는 것.

    Translation:
    In KoHeung region of South Cholla Province, there is an unhabited island off the shore of KeumSan-Myun, Ochun-Ri, written as Dok-Do (獨島), and there is another one off the shore of NamYang-Myun, JangDam-Ri, OkCheon Village. The rocky island off NamYang-Myun, JangDam-Ri, OkCheon Village is called Dok-Seom by the locals, but it is written as Dok-Do (獨島).
    In addition, there are five more islands in the region named either Dok-Seom or Seok-Do. There is a Dok-Seom in GwaYeok-Myun, YeonDeung-Ri, one in DongGang-Myun, JiJuk-Ri. and one in BongRae-Myun, SaYang-Ri. There's also a Dok-Seom in JangDeok-Ri which was transferred from KoHeung-Gun, DongGang-Myun to BoSung-Gun, BeolGyo-Eup in the early 1980s. The common thing about all these islands is that they are small islands either made of rock or full of rocks.

    There are many other small, rocky islands in Korea named Dok-Seom but which don't have Chinese characters assigned.
    (apparently, they weren’t been deemed notable enough)

    (cont’d)

    ReplyDelete
  25. So... DokDo is not an absolutely exclusive name for the Liancourt Rocks. It's a common name for a small rocky island. There were many such ones in South Cholla Province, sometimes called Dok-Seom, sometimes Dol-Seom, sometimes Dok-Do, and sometimes Seok-Do.

    The 1900 imperial edict wrote Liancourt Rocks as 石島 (Seok-Do).
    Shim Heung Taek, magistrate of Ullngdo county, when in March 1906 he informed the central Korean government of the illegal incorporation of Liancourt Rocks into Japan's territory in 1905, wrote Liancourt Rocks as 獨島 (Dok-Do).
    Just because the name of Liancourt Rocks was written two different ways, it does not mean that they were talking about different islands.

    돌섬 (Dol-Seom) = 독섬 (Dok-Seom) = 독도 (Dok-Do) = 석도 (Seok-Do)

    (These names may sound very different to foreigners, but to Koreans, they mean the same thing. It's just due to an old, complex language and strikingly different regional dialects.)


    Also, in all the examples I have provided, 石島 (Seok-Do) or 獨島 (Dok-Do) stands for ONE ISLAND. Nowhere does it stand for a "group of islets", as you allege is the case in the 1900 imperial edict.

    In the 1900 imperial edict, the three islands mentioned were Ulleungdo, Jukdo, and Seokdo. You claim that Seokdo didn't mean Dokdo (Liancourt Rocks), but rather the little rocky islets surrounding Ulleungdo.
    But why would a grand imperial edict upgrading the status of Ulleungdo to an independent county (kun) mention every little rock in the viscinity of Ulleungdo?
    (This would be like a house deed mentioning all the little rocks and bushes and flowers around the house!) No, it went without saying that whoever owned Ulleungdo owned those rocks as well.

    The three islands mentioned in the edict were Ulleungdo and the two largest islands in the viscinity, which are Jukdo and Dokdo.

    ‘Seok-Do’ in the 1900 edict was Dokdo, Liancourt Rocks.

    ReplyDelete
  26. jk6411

    >Examples of the Character “石” >pronounced as “Dok”
    >① Dok-gol 石洞 : a village in Boseong-Gun, Mundeok-Myeon, Unpo-Ri
    >② Dok-gol 石谷 : a village in Boseong-Gun, Mundeok-Myeon, Unpo-Ri
    >③ Doldokgeori 擧石里 : a village in Boseong-Gun, Nodong-Myeon, Geoseok-Ri
    >④ Doksalmae 石山里 : a village in Shinan-Gun, Anjoa-Myeon, Hyangmok-Ri
    >⑤ Doksan 石山洞 : a bridge in Shinan-Gun, Jido-Myeon, Seondo-Ri
    >⑥ Dokmae 石山里 : a village in Muan-Gun, Samhyang-Myeon, Wongsan-Ri
    >⑦ Doksalmae 石山 : a village in Shinan-Gun, Anjoa-Myeon, Daewoo-Ri
    >⑧ Dolgogae 石峴 : a hill in Weondo-Gun, Gogeum-Myeon, Gagyo-Ri
    >⑨ Dokbaegi 石峙洞 : a village in Gangjin-Gun, Doam-Myeon, Yonghwa-Ri
    >⑩ Dokbaegi 石田平 : a field in Boseong-Gun, Hwaecheon-Myeon, Gunpung-Ri
    >⑪ Dokteumi 石間洞 : a field at Gangjin-Gun Gundong-Myeon, Seokgyo-Ri
    >⑫ Dokdari 石橋里 : a bridge at Haenam- Gun, Munnae-Myeon, Seokgyo-Ri
    >⑬ Dokdarigol 石橋里 : a stone bridge at Jindo-Gun, Imhwae-Myeon, Bukgyo-Ri

    Please show me a case with which the Chinese character changed from 石 to 独 caused by the pronunciation.

    ReplyDelete
  27. If I didn't know better I would have believed Gerry was an expert of Dokdo. However, I realize that he's just doing this as an hobby, nothing else. I still trust the hitorians for their hitorical facts and explanations. The Korean historians, that is.

    ReplyDelete
  28. (Reply to JK6411, Part 1)

    JK6411 wrote:


    The reason Korea has no old maps showing 'Dokdo' is that until the 20th century Korea officially called it 'Usando'. The locals called it 'Dokdo', but officially it was 'Usando'.


    All the Korean maps on the right side of this blog show "Usando" (于山島 - 우산도) as Ulleungdo's neighboring island of Jukdo, not as Dokdo. Jukdo is just two kilometers off Ulleungdo's east shore. As I wrote, there are "no old Korean maps that show Dokdo by any name." Even the head of Korea's "Dokdo Museum" has said that Ulleungdo's neighboring island of Jukdo was also called "Usando."

    If you know of an old Korean map that shows "Dokdo" by any name, please provide a link to it, JK6411.

    JK6411 wrote:


    As for the Japanese introducing Koreans to Dokdo..
    As I've said over and over again, Dokdo is visible with the naked eye from Ulleungdo, the nearest Korean island.


    The nearest island to Ulleungdo is Ulleungdo's neighboring island of Jukdo, which is just 2 km offshore.

    Yes, Liancourt Rocks (Dodko) can sometimes be seen on the distant horizon from the top of one of Ulleungdo's peaks, but that does not mean Koreans ever traveled there. Koreans did not have a name for the island and believed it to be the border of Japan, which means they believed it to be Japanese.

    Worried that Japan might try to invade Korea from the direction of Ulleungdo, Emissary Jo Seok-myeong (趙錫命) was sent to Korea's east coast to inspect the ports there. The following is part of what he reported on July 22, 1714:

    I listened carefully to the people in the ports (浦人) who said, "Pyeonghae (平海) and Uljin (蔚珍) are closest to Ulleungdo, and there are no obstructions along the sea route. Visible to the east of Ulleung is an island that is on the border of Japan." See HERE.

    Also, on April 7, 1882 King Kojong said that Usando was next to Ulleungdo, but his inspector told him that Songjukdo (松竹島 - 송죽도) was the only island next to Ulleungdo, and that Usando was just another name for Ulleungdo. The inspector said that Songjukdo was 1.2 to 4 kilometers offshore of Ulleungdo.

    The Korean king said that "Songjukdo" (松竹島) was also called by the names "Songdo" (松島) and "Jukdo" (竹島), but that there was also an "Usando" (芋山島) and three islands made up Ulleungdo and told his inspector to find out the details.

    After his inspection, the inspector reported that Ulleungdo did, in fact, have two neighboring islands. One was "Jukdo," which is two kilometers off Ulleungdo's east shore, and the other was "Dohang" (島項), which was the old name for Ulleungdo's neighboring island of Gwaneumdo (觀音島), which is only about 100 meters offshore. He reported that he could see no other islands. See HERE.

    ReplyDelete
  29. (Reply to JK6411, Part 2)

    In a September 23, 1899 article in the Korean newspaper "Hwangseong Sinmum," Ulleungdo was descibed as having six, small neighboring island. It then said that the most prominent of those islands was "Usando/Jukdo" (于山島竹島). That means that Ulleungdo's most prominent island went by two names, Usando and Jukdo. Here is the quote from the article:

    There is an island in the sea east of Uljin called "Ulleung." Among its six, small neighboring islands, the most prominent one is Usando/Jukdo.

    蔚珍之東海에 一島가 有하니 曰鬱陵이라 其附屬한 小六島中에 最著者는 于山島竹島이니.

    The term "Seokdo" (石島) in the 1900 imperial edict was referring to Ulleungdo's other five neighboring islands, which were shown as unnamed islets off Ulleungdo's southern shore. The follwing link is to an 1899 map showing Ulleungdo off the coast of Uljin (蔚珍 - 울진): LINK Notice that the map shows Ulleungdo with six neighboring islands. Also, notice that the largest of the the neighboring islands is labeled "Usan" (于山 - 우산) and is just off the northeast shore. All the Korean maps on the right side of the blog show Ulleungdo with six neighboring islands, with the largest being "Usando."

    JK6411 wrote:

    As for the 1900 Korean imperial edict:

    "Seokdo" (石島 - 석도) in the 1900 Korean imperical edict was "Dokdo."

    "Seokdo" means "rock island". "Dokdo" was simply how the locals called it.


    Look at the Chinese characters, JK. "Dokdo" (獨島)means "Lonely Island," not "Rock Island" (石島). In English, your theory explaining how "Rock Island" become "Lonely Island" is called "grasping for straws."

    According to the documents, the only names that Koreans have ever used to refer to Liancourt Rocks (Dokdo) was the Japanese name "Yango" and later "Dokdo" (獨島 - Lonely Island). There is no document or map, Korean or Japanese, showing that Koreans ever called Liancourt Rocks "Seokdo" (石島 - Rock Island).

    The following link should explain it all to you. LINK

    ReplyDelete
  30. opp,

    No, I haven’t found any examples where a single island named 독섬 (Dok-Seom) was written as both 石島 and 獨島. But you shouldn’t get too hung over on the fact that Dokdo (Liancourt Rocks) was written both ways. Either way, it meant Dok-Seom (or Dok-Do), a “rocky island”.
    That’s the way it was in South Cholla province, where most of Ulleungdo’s residents were from.

    Gerry says that 獨島 means “solitary island”, not “rock island”. But I’ve provided plenty of examples of islands in South Cholla province that are named 독섬 (Dok-Seom) but written as 獨島, and all of them are small, rocky islands. “Lonely island” doesn’t make sense for these, because most of them are located close to shore.
    There was even an example where two rocky islands (located closely to each other) are named ‘Upper Dol-Seom’ and ‘Lower Dol-Seom’, and they are written as 上獨島 ('Upper Dok-Do') and 下獨島 (‘Lower Dok-Do’). And these two islands surely couldn’t have been “lonely”!
    No, these islands were written with the character 獨 because this most accurately reflected the actual sound of the island’s name, 독섬 (Dok-Seom).

    By the way, if you want proof that 獨島 mentioned in Ulleung County Magistrate Shim Heung Taek’s 1906 dispatch was indeed the Liancourt Rocks, here it is:

    The log entry of Japanese warship Niitaka on Sept. 25, 1904 says that Koreans call Liancourt Rocks 独島 (Dok-Do), while the Japanese call it 'Lianko' (リアンクルド岩). (For those who don’t know, 独島 is same as 獨島; it's just how Japanese write it.)

    (cont’d)

    ReplyDelete
  31. There is only one island in the viscinity of Ulleungdo that’s ever been called Dokdo (or Dok-Seom), and that’s Liancourt Rocks.

    Gerry says that the ‘石島’ mentioned in the 1900 Korean imperial edict means Ulleungdo’s immediate islets as a group, not Liancourt Rocks.
    (Somestimes he says the 石島 means GwanEum-Do, one of those islets. But if GwanEum-Do is called ‘GwanEum-Do’ (觀音島), why would it be called 石島?)

    And it’s not like the islets around Ulleungdo are all bunched up together in real-life. They are located at various places around the island, far apart from each other. So why would you group them together and call them 石島? It doesn’t make sense.

    In fact, the individual islets all have names.
    Only two of them are technically called "islands", Juk-Do and GwanEumDo.
    The rest are all called "Am" or "Bawi", meaning "rock".
    The largest of these rocks are Gong-Am (Elephant Rock), Ddan-Bawi (Ddan Rock), SamSun-Am (Three Angels Rock), and BukJeo-Bawi (BukJeo Rock).
    (If you look at a really large map of Ulleungdo, there are smaller rocks as well, and they all have names.)

    The 1900 edict mentioned Ulleungdo, Jukdo, and 石島 (“rock island”).
    Since there are three “islands” in the viscinity of Ulleungdo (GwanEum-Do, Juk-Do, and Dokdo/Liancourt Rocks), and Juk-Do was already mentioned, 石島 could mean either GwanEum-Do or Dokdo/Liancourt Rocks.

    But GwanEum-Do has never been called a “rock island”. GwanEum-Do’s other name is 깍새섬 (GgakSae-Seom); GgakSae is a sea gull-like bird. It was called GgakSae-Seom (GgakSae Island) because this island was absolutely full of these birds. That was the distinguishing feature about this island.

    As for Jukdo, ‘Juk-Do’ (竹島) means Bamboo Island. It’s called Bamboo Island because it’s full of bamboos.

    Dokdo was called “rock island” because it’s a rocky, jagged island.
    石島 has to be Dokdo, Liancourt Rocks.


    I don’t know why the Korean royal court wrote Dokdo’s name as 石島 and the Ulleung County magistrate Shim Heung-Taek wrote it as 獨島. (I would suspect that the Ulleungdo locals wrote it as 獨島, because that’s how Shim wrote it and also the warship Niitaka recorded it the same way, having obtained the information from the locals.)
    But there is no doubt as to which island they were talking about.
    It was Dokdo, Liancourt Rocks.

    ReplyDelete
  32. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  33. Gerry,
    You said that “Liancourt Rocks (Dokdo) can sometimes be seen on the distant horizon from the top of one of Ulleungdo's peaks, but that does not mean Koreans ever traveled there.”
    But you are wrong.

    http://www.taxad.co.kr/nonmuno.htm
    http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20110226010002&relation=hit
    http://www.dokdo-takeshima.com/a-visual-study-of-dokdo.html

    The highest point on Dokdo is 168m high.
    Theoretically, you can see the top of Dokdo from Ulleungdo if you climb up to just 86m.
    But practically speaking, Ulleungdo residents can see Dokdo very well, with the naked eye, from an elevation of 150m. (you can see about 40% of Dokdo from that elevation.)
    Many Ulleungdo residents in fact live at that elevation.

    150m is nothing. The highest point on Ulleungdo is almost 1km high.

    The Japanese claim that Dokdo is only visible from the highest point on Ulleungdo is completely spurious.


    Now, as for Dokdo’s visibility at sea.
    At sea, Dokdo is visible if you sail within 34 miles of it.
    Since Dokdo is 54 miles from Ulleungdo, if you sail just 20 miles east-southeast from Ulleungdo, you can see Dokdo.
    Even in olden days, sailing 20 miles was nothing, with a favorable wind and ocean current.
    (This is exactly the case in the Korea/East Sea region; the wind predominantly blows west-to-east, and the ocean currents flow in the same direction as well.)
    So, if you sailed from Ulleungdo, you would naturally go toward Dokdo and see it.

    (For many photos proving Dokdo’s visibility from Ulleungdo, and more on the significance of Dokdo’s visibility, see this webpage:
    http://www.dokdo-takeshima.com/a-visual-study-of-dokdo.html)


    http://plaza1.snu.ac.kr/~bigbear1/10-library.htm#YHSHIN
    “The Gazetteer of the Annals of King Sejong (Sejong chiriji), compiled in 1432, describes how Usando and Mulleungdo (Ulleungdo) could be seen from each other with the naked eye on a clear day and that both islands were called Usan'guk in the Silla period.”

    As I’ve said repeatedly, if Usando could be seen from Ulleungdo only on a clear day, then it had to have been Dokdo.
    Usando couldn’t have been Jukdo, or GwanEumDo, or any other of Ulleungdo’s immediate islets, because these are so close to Ulleungdo and you can always see them from Ulleungdo.

    ReplyDelete
  34. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  35. jk6411
    >No, I haven't found any examples where a single island named 독섬 (Dok-Seom) was written as both 石島 and 獨島.

    You only proved that pronunciation of 石 and 独 is alike.

    1.The residents of Ulreungdo were calling 石 not Dok but Dol.
    http://takeshima.cafe.coocan.jp/wp/wp-content/gallery/jpn_20c_maps/jpn_1906_map_okuhara.gif

    2.Koreans were calling Takeshima "Yanko" in 1903. (韓人及び本邦漁人は之れをヤンコと呼び)
    http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/kankaitsuugyo-1903/11.jpg

    3.Korea does not recognize Takeshima by the investigation for the Imperial edict 41. (See 鬱島記 by 禹用鼎)

    4.Takeshima is not contained in the range of the island in the demand of an Imperial edict.
    http://2.bp.blogspot.com/_aE2WIOOHGJo/S3dpoIQoShI/AAAAAAAAABc/XTkTO3_XRkk/s1600-h/4352027425_1c807e2563_o%5B1%5D.jpg

    These records deny "Korean presumption." And international law also deny the presumption and demand the specific evidence.

    ReplyDelete
  36. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  37. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  38. Gerry,

    You keep saying that there are no Korean maps that show Dokdo (Usando) as two islets.
    I have a very good guess as to the reason.

    Today, Dokdo is made up of two islets.
    But the water between the two islets is quite shallow: it’s only 1-2 meters deep.
    Below that depth, the two islets are actually connected.

    See the map here: http://hidream.or.kr/bbs/data/dokdo/ddmap14.jpg
    I know that the map is a bit fuzzy, but between the two islands it says 0-9.
    (By the way, this doesn’t mean 9 meters. It means 0 meter and 9 decimeters, so 0.9 meters.)

    It is entirely plausible that in the past, when the sea-level was lower, Dokdo was actually one island.

    http://en.wikipedia.org/wiki/File:Post-Glacial_Sea_Level.png
    http://ourchangingclimate.files.wordpress.com/2011/01/holocene_sea_level-incl-trend.png
    http://www.eeescience.utoledo.edu/Faculty/Krantz/Va_Coast_figures/Fig10.Holocene_sea_level_Virginia.jpg

    For example, 8000 years ago, the sea-level was 10m lower than it is today.
    10,000 years ago, it was 40m lower than today.

    If you look again at the above nautical chart, the water shaded in light-blue is water that is less than 10m deep.
    So 8000 years ago, this entire light-blue area will actually have been land.
    And 10,000 years ago, all the areas shallower than 40m will have been land, so Dokdo will have been much much bigger than it is now, and obviously one island.

    Dokdo will have been one island with two mountainous halves, just as the Usando that is depicted in these four maps of Ulleungdo:

    Samcheok & Ulleungdo (1884 - 1894)
    http://blog.naver.com/storyphoto/viewer.html?src=http%3A%2F%2Fblogfiles8.naver.net%2Fdata33%2F2008%2F7%2F19%2F263%2F0008_1800m_cms1530.jpg
    "Gwandong Bangyeo" (關東方輿) - late 1800s?)
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2009/05/1880s-1890s-gwandong-pangyeo-ulleungdo.html
    "Joseon Jido" (朝鮮地圖) Atlas (1750 - 1768)
    http://farm3.static.flickr.com/2108/1825468597_cc82dbf8b6_o.jpg
    1893 Map of Samcheok (三陟) and Ulleungdo (鬱陵島)
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2010/10/1886-map-of-samcheok-and-ulleungdo.html

    (As you know, the third map, “Joseon Jido”, is very important because it was the official map of Joseon.)


    It is unclear exactly when Dokdo will have been one island. But I think even 1000 years it could have been one island.

    (Actually, if you take underwater erosion into account, the reef between the two islets may have been even higher in the past than it is now, and it could have been above water even more recently than that.)


    You shouldn’t discount this.
    Korea has a very long history. There were civilized people living in Korea even in 10,000 BC. (12,000 years ago)
    And there is evidence that people inhabited Ulleungdo starting in 1000 BC, 3000 years ago.
    And Ulleungdo and Dokdo were incorporated into the the kingdom of Silla in 512 AD, 1500 years ago.

    It is entirely possible that ancient Koreans discovered Dokdo when it was still one island.
    And perhaps that is the reason why, in ancient Korean maps, Dokdo was never drawn as two islands.

    I know that you yourself have wondered why Usando in the four aforementioned maps of Ulleungdo looks so different from Usando in other maps of Ulleungdo (where it is drawn similar to Jukdo).
    It’s because Usando in these maps is Dokdo. (the way it originally looked like)

    ReplyDelete
  39. JK6411:

    The desciption in King Sejong's geograpy text was not descibing Dokdo, but was describing Ulleungdo and it neighboring island of Jukdo, which is just two kilometers off Ulleungdo's east shore. The name Usan-Muleung (于山武陵 - 우산, 무릉) was the name for Ulleungdo at the time, which was due to the fact that there was name confusion between Ulleungdo and his neighboring island of Jukdo. Sometimes Ulleungdo was referred to as Usando; sometimes its neighboring island of Jukdo was. See HERE.

    By 1711, it was determined that Ulleungdo's neighboring island of Jukdo was "Usando" (于山島), as is evidenced by a 1711 Inspector's map of Ulleungdo, which shows Usando just off Ulleugdo's east shore. We know the island was not Dokdo because it also described the island of having groves of haejang bamboo on it. Ulleungdo's neighboring island of Jukdo still has groves of haejang bamboo on it, but Dokdo is just barren rocks with no soil to grow bamboo. See HERE.

    On the map of Gangwon Province in THIS KOREAN ATLAS from the mid 1700s, an island due east of Uljin was labeled as "the Twin Islands of Ulleung/Gando" (鬱陵干山兩島 - 울릉간산양도). Gansan (干山 - 간산) was a common misspelling of Usan (于山). A closeup of Ulleungdo in the same atlas showed that Usando was Ulleungdo's neighboring island of Jukdo, which is just two kilometers of Ulleungdo's east shore. Another Korean atlas HERE shows the same thing.

    The 1454 passage in King Sejong geography text was describing places and landmarks around the town of Uljin (蔚珍), the seat of government for the area, by giving the directions and distances from Uljin to the various places.

    The "two islands of Usan/Mu-leung" was described as being due east of Uljin and close enough that they could be seen on a clear day. In other words, the passage was describing the distance from Uljin to the two islands, not the distance between the two islands. See HERE.

    ReplyDelete
  40. JK6411:

    Japan maps have been showing Liancourt Rocks as two islands since the 1600s. See HERE and HERE, which disprove your theory that Liancort Rocks were once one island.

    Again, Korea has not old maps of Liancourt Rocks (Dokdo) and no documents showing that Koreans ever traveled there before the Japanese started taking them there as deckhands on Japanese fishing boats in the early 1900s.

    ReplyDelete
  41. Gerry Bevers 様

    I thank for your effort to support Japanese claims as one of the Japanese.

    But your interpretation of the September 23, 1899 article in the Korean newspaper "Hwangseong Sinmum" is quite wrong. The article is: 蔚珍之東海에 一島가 有하니 曰鬱陵이라 其附屬한 小六島中에 最著者는 于山島竹島이니. It means that there is an island in the sea east of Uljin called Ulleung, and among six, small islands belonging to Ulleung, the most prominent ones are Usando and Jukdo. You interpret “于山島竹島” as “Usando/Jukdo”. In general, Chinese writing “于山島竹島” means “于山島” and another island “竹島”.

    “TSUNEYA Seifuku: A Civilization History of Korea (1901)” 『恒屋盛服:朝鮮開化史』writes “Ulleungdo: there are six, big or small islands, and among them the most prominent ones are called Usando (Japanese name it Matsushima) and Jukdo.”「欝陵島:大小六島アリ其中著名ナルヲ于山島(日本人ハ松島ト名ク)竹島ト云フ」, quoted from "Hwangseong Sinmum" or a common source to it. The description clearly shows that Usando differs from Jukdo, because Japanese have never named Jukdo Matsushima.

    In 1878 TANABE Taichi, head of the Communication Bureau of the Ministry of Foreign Affairs, says that Matsushima was named by us Japanese (松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ), but the truth is, the real name of this island (其実ハ) is Usan which belongs to Iryoutou (=Ulleungdo) of Chousen (朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ) “KITAZAWA Masanari: A Study of Historical Evidence of Takeshima (1881)” 『北澤正誠:竹島考證』.

    In those days most Japanese and also the Japanese Government have known that Usan=Matsushima=Liancourt Rocks belongs to Ulleungdo.

    Sorry for my poor Japanese English. Thank you very much.

    ReplyDelete
  42. Arare,

    I am sorry, but my translation of the September 23, 1899 Hwangseong Sinmun article is correct. Not only has Ulleungdo's most prominent neighboring island been called both "Usando" (于山島) and "Jukdo" (竹島) in Korean documents and on Korean maps, but the structure of the sentence in the 1899 article is the same as the structure used by King Kojong in his conversation with Lee Gyu-won on April 7, 1882.

    September 23, 1899 Article Sentence:

    蔚珍之東海에 一島가 有하니 曰鬱陵이라 其附屬한 小六島中에 最著者는 于山島竹島이니.

    In the sea east of Uljing (蔚珍之東海에) there is an island (一島가 有하니) called Ulleungdo (曰鬱陵이라). Among its six small neighboring islands (其附屬한 小六島中에), the most prominent is Usando/Jukdo (最著者는 于山島竹島이니).

    Notice how Usando and Jukdo were placed right next to each other with nothing between them, not even a space of comma (i.e. 于山島竹島 - 우산도죽도).

    Now, here is the same sentence structure from King Kojong's conversation with Lee Gyu-won on April 7, 1882.
    ----------------

    奎遠曰 “芋山島卽鬱陵島 而芋山古之國都名也。 松竹島卽一小島 而與鬱陵島 相距爲三數十里。 其所産卽檀香與簡竹云矣。”

    Gyu-won said: "Usando is just Ulleungdo (芋山島卽鬱陵島), and Usan is the name of that ancient country's capital (而芋山古之國都名也). Songjukdo is just one, small island (松竹島卽一小島), and the distance between it and Ulleungdo is 3 to 10 ri (而與鬱陵島 相距爲三數十里). It is said that juniper and pipestem bamboo are produced there (其所産卽檀香與簡竹云矣)."

    敎曰 “或稱芋山島 或稱松竹島 皆《輿地勝覽》所載也。 而又稱松島竹島 與芋山島爲三島統稱鬱陵島矣。

    The King said: "Some call it Usando (或稱芋山島); some call it Songjukdo (或稱松竹島). Both are listed in the "Yeoji Seungram" (皆《輿地勝覽》所載也). And it is also called Songdo and Jukdo (而又稱松島竹島). Together with Usando (與芋山島, three island make up what is called Ulleungdo."
    ---------------

    King Kojong, himself, said that some called Ulleungdo's neighboring island "Usando" (或稱芋山島), and some called it "Songjukdo" (或稱松竹島). He also said that Songjukdo was also called "Songdo" and "Jukdo" (而又稱松島竹島). In other words, King Kojong said that Ulleungdo's neighboring island was referred to by four different names: Usando (芋山島, Songjukdo (松竹島), Songdo (松島), and Jukdo (竹島).

    Notice that when King Kojong said that Songjuko was also called Songdo and Jukdo, it put the two names right next to each other (i.e. 松島竹島). The September 23, 1899 article did the same thing. It put Usando and Jukdo right next to each other (i.e. 于山島竹島) to say that both names were used to refer to the same island, Ulleungdo's most prominent island.

    ReplyDelete
  43. Anonymous13/9/11 22:07

    最著者 = the biggest = one island =于山島/竹島

    ReplyDelete
  44. Gerry Bevers 様

    Thanks a lot for your response.

    I interpret “其附屬한小六島中에最著者는于山島竹島이니” in the September 23, 1899 Hwangseong Sinmun article as “Among six, small islands belonging to Ulleung, the most prominent ones are Usando and Jukdo”.

    Chinese writing “于山島竹島”, that is Usando and Jukdo are placed right next to each other with nothing between them, means Usando and another island Jukdo.

    But you interpret “于山島竹島” as “Usando/Jukdo”. If you wish to render “于山島竹島” into “Usando/Jukdo”, you need to write “于山島卽竹島” or “于山島或 or 又稱竹島”, as you demonstrated above.

    I show here a sentence 「竹島松島朝鮮附屬ニ相成候」 in 『朝鮮國交際始末内探書(1870)』 “The Research Report on Details of Joseon's Friendship”, which is the first official document on Korea of the Meiji Government.

    Please notice that the sentence put the two names right next to each other (卽“竹島松島”). Therefore, it can be interpreted into “Both Takeshima and Matsushima became part of Joseon”, adapted from the excellent translation by Mr. pacifist.
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/06/1870-report-how-tamkshima-matsushima.html

    No Japanese would consider “竹島松島” a single island “Takeshima/Matsushima”.


    Chaamiey様

    「最」はただ一つを表すと考えておられるようですが、必ずしもそうとは限りません。小学館『日本語大辞典』(1972)には次の例文が挙げてあります。「僕の一生に大感化を及ぼした者、母を除いては、駒井先生と兼頭君とが其最なる者である」『徳富蘆花:思出の記』。

    ReplyDelete
  45. Arare,

    The Sep. 13, 1999 article is written in mixed Chinese and Korean. If the writer had meant for Usando/Jukdo (于山島竹島) to be separate islands, he would have put a 와 (and) between them, just as he did when he separated other items in the same article. Here are the examples:

    香木과 蘆竹
    juniper and nojuk

    船匠商客과 漁人耕夫가
    shipbuilders/merchants and fishermen/farmers

    薯와 豆
    potatoes and beans

    材木은 老年巨杉과 各種貴重寶木이 亦多하고
    The are many wood products, including Japanese cedar and a variety of rare, valuable trees.

    Notice also that in the phrase "shipbuilders/merchants and fishermen/farmers" (船匠商客과 漁人耕夫가) the shipbuilders/merchants (船匠商客) were considered "one" group without putting 或 between them, and fishermen/farmers were considered another, and the two groups were separated by 과.


    Since you forgot to mention it, Arare, could you tell me how you interpret 而又稱松島竹島 in King Kojong's reply to Lee Gyu-won in the April 7, 1882 passage? Do you also interpret it to be two separate islands or one island with two names?

    敎曰 “或稱芋山島 或稱松竹島 皆《輿地勝覽》所載也。 而又稱松島竹島 與芋山島爲三島統稱鬱陵島矣。

    ReplyDelete
  46. Correction: September 13, 1899

    ReplyDelete
  47. Anonymous19/9/11 12:39

    アラレさん、

    「最」の本義は「一番」ですね。人生においては数えきれない多くの人と出会うので、その中で一番影響を受けた人と言えば甲乙つけがたい人が何人かいることもあるでしょうから、あなたが引用なさった文章には何の違和感もないですが、そういう幅を持たせた使い方をするときには、その例にも「母を除いては、駒井先生と兼頭君」とある(「駒井先生」と「兼頭君」の間にはしっかりと「と」も書いてある)ように、複数であることが分かる書き方をするものです。
     ところが、ここで問題にしているのは「六島」という極めて数量限定の話であって、もともと幅を持たせる余地がそれほど無い状況にあります。「付属の六つの小さな島のうちで最も大きなものは・・・・・」と言うわけですから、複数を挙げたいのであればそれなりの書き方が必要でしょうね。

    ReplyDelete
  48. Gerry Bevers 様

    I interpret “而又稱松島竹島與芋山島爲三島統稱鬱陵島矣” as follows: “And it is also called Songdo and another name Jukdo. Together with Usando, three islands make up what is called Ulleungdo.", as almost the same as you.

    You wrote “the shipbuilders/merchants (船匠商客) were considered "one" group without putting 或 between them, and fishermen/farmers were considered another”. Yes, I agree with you.

    In the groups “the shipbuilders and the merchants” and “the fishermen and the farmers”, respectively, cannot connect themselves with “卽”, “或稱” or “又稱”, because they are separate items of occupation.

    In the phrase “其附屬한小六島中에最著者는于山島竹島이니”, “于山島竹島” belong to a common category 島. Consequently, if the writer had meant for “于山島竹島” to be the same island with two names, he would have put “卽”, “或稱” or “又稱” between them, just as King Kojong's conversation with Lee Gyu-won. But there is nothing between them.

    I interpret “于山島竹島” to be the two separate islands.

    Thank you very much!

    ReplyDelete
  49. Chaamiey 様

    ご意見を有難うございます。

    Chaamiey 様は、「ここで問題にしているのは「六島」という極めて数量限定の話であって、もともと幅を持たせる余地がそれほど無い状況にあります。「付属の六つの小さな島のうちで最も大きなものは・・・・・」と言うわけですから、複数を挙げたいのであればそれなりの書き方が必要でしょうね。」と書かれました。

    「其(鬱陵島)附屬ノ小六島中デ最著者ハ于山島竹島ナリ」という文章で、Chaamiey様は、「最も大きなものは」于山島=竹島とされました。しかし、最著者は最も大きな者を表すとはかぎりません。「著」の意味は「明らかであること」(小学館『日本語大辞典』1972)ですから、「附屬の小六島中で最も明らかな者は于山島と竹島である」と、私は解釈します。「最も明らかなもの」とはかなり主観的な言葉です。Gerry Bevers氏はprominentと訳していますが、適訳と思います。朝鮮の人々が、Chaamiey様の云われたように、屬島中最大の竹島を「目立つ」としたのは当然でしょう。しかし、民族主義が起こりつつあった当時に於いて、よく晴れた日にしか見えない「接于倭境」の于山島をも、鬱陵島附屬の「最著」の島としたのも又、当然ではないかと思います。

    皇城新聞の記事で重要なのは、恒屋盛服が1901年1月校了の『朝鮮開化史』で欝陵島に就いて、「大小六島アリ其中著名ナルヲ于山島(日本人ハ松島ト名ク)竹島ト云フ」と書いていることでしょう。これは明らかに、皇城新聞の記事を見て書いたか、或いは共通の資料から引用したと思われます。彼は1895年京城で「内閣補佐官」として、記録・編纂・官報事務を監督していましたから、このような資料を見たのかもしれません。

    于山島を日本人は松島と名付けたという恒屋盛服の記述は、1878年の外務省交信局長田邉太一の「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」や1902年の釜山領事館報告のリャンコ島を「本邦人ハ松島ト稱ス」に通じ、当時、日本人の多くが于山島=松島=リャンコ島を鬱陵島の属島と認識していたことを示すのでしょう。

    ReplyDelete
  50. Anonymous29/9/11 01:51

    >しかし、民族主義が起こりつつあった当時に於いて、よく晴れた日にしか見えない「接于倭境」の于山島をも、鬱陵島附屬の「最著」の島としたのも又、当然ではないかと思います。


     何か根拠があるのですか。




    >当時、日本人の多くが于山島=松島=リャンコ島を鬱陵島の属島と認識していたことを示すのでしょう。


    違いますよ。日本人がリャンコ島を于山島と認識したことはありません。
     
     「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」というのは、日本政府内で「松島」の名で呼ばれる島がどこにあるどういう島なのか混沌としていた時代のことですね。その当時は「松島と呼ばれる島」は朝鮮の于山島だと考える者がいた、というだけのことです。史実は違います。

    ReplyDelete
  51. Chaamiey様

    日本人はリャンコ島を鬱陵島の属島と認識していたことを示します。

    1902年釜山領事館(領事幣原喜重郎)はリャンコ島=松島を鬱陵島の属島として釜山領事館の管轄下に置いていました。これは、1878年松島は朝鮮蔚陵島に属する于山である、と断言した当時の交信局長田邉太一以来の一貫した外務省の見解です。

    明治14 (1881) 年11月島根県令境二郎は、大屋兼助外一名から「松島開墾願」を受け取り、明治10年4月の指令で「竹島外一島ノ義ハ本邦関係無之義ト可相心得」とされていたので、内務省に「十年四月御指令後或ハ御詮議相変リ本邦版圖内ト被定候儀ニ可有之歟」と尋ねました。これに対し内務權大書記官西村捨三は、外務省に「日本海ニ在ル竹島松島之義」について「朝鮮國ト何歟談判約束等ニ相渉リタル義ニテモ有之候哉」と問い合わせました。

    なお境二郎は、松島について「次ニ一島アリ松島ト呼フ周回三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と記した『原由之大畧』を、明治9年10月内務省地理寮に提出した人ですから、「竹島松島」を熟知していたでしょう。

    内務省からの問い合わせに対し外務省は、朝鮮政府より日本人が蔚陵島に渡航漁採するものがあるとの抗議を受けていたので、次の起案文を作りました「朝鮮國蔚陵島即竹島松島之儀ニ付御聞合之趣閲悉候右ハ先般該島江我人民ノ渡航漁採スル者有之趣ニテ朝鮮政府ヨリ外務卿江照會有之候付査究候處果シテ右様之事実有之趣ニ付既ニ撤帰為致爾後右様之儀無之様申禁ニ及置候旨該政府江照覆置相成候右回答申達候也」。

    この外務省文書で重要なのは「朝鮮國蔚陵島即竹島松島」という表現です。これは明らかに朝鮮国の蔚陵島即ち竹島ともう一つの別の島である松島を表しています。もし、外務省が「竹島松島」を二つの名をもつ同一の島と見ていたならば、「竹島即松島」或いは「竹島又稱松島」と書いたでしょう。

    上記の引用部分は杉原隆氏の優れた紹介である“「竹島外一島之儀本邦関係無之について」再考─明治十四年大屋兼助外一名の「松島開拓願」を中心に─”からです。
    http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima04/takeshima04-1/takeshima04_j.html

    さらに又、半月城氏は外交史料館所蔵の明治31年5月16日付長崎県知事小松原英太郎から内務大臣芳川顕正と外務大臣西徳二郎宛の次の文書を紹介しました:韓國漂民送還報告「韓國江原道平海欝陵島人(略)内人七名小児七名右ハ韓暦三月十五日釜山ヨリ平海欝陵島ヘ航行ノ途風波ノ為メ韓國松島沖ニ漂流中四月十四日同所ヲ通過シタル露國汽船「ピータルスボルグ」號ニ救助セラレ候由(略)」。ここでははっきりと韓国松島と記しています。
    http://www.han.org/a/half-moon/hm128.html#No.945

    このように1905年以前、多くの日本人は于山島=松島=リャンコ島を鬱陵島に属する島と認識していました。

    ReplyDelete
  52. Anonymous7/10/11 23:07

    アラレさん、


    「1878年松島は朝鮮蔚陵島に属する于山である、と断言した当時の交信局長田邉太一」とありますが、これは『竹島考証』の丁23号メモのことを言っているんですかね。そうならば、田邉さんは別に断言などしていないし、そういう考えが「一貫した外務省の見解」になっていたわけでも無いですよ。「甲乙丙丁ノ議紛紜定ラサル」状態だったからですね。

     松島開墾願をめぐる文書往復については、アラレさんが言う「この外務省文書で重要なのは「朝鮮國蔚陵島即竹島松島」という表現です。」には大いに賛成しますが、「これは明らかに朝鮮国の蔚陵島即ち竹島ともう一つの別の島である松島を表しています。」は違いますね。「朝鮮国の蔚陵島即ち竹島ともう一つの別の島である松島」のことであるのならば「朝鮮國蔚陵島即竹島並松島」くらいは書いてあるはずです。

     この文書往復は、大屋兼助らの松島開墾願という一島をめぐる申請に答えを出すための話なのだから、それを無理に二つの島の話に変えるような読み方をする必要は無いですよ。文中には「右ハ先般該島江」という表現もあって、一島のことであるのは明らかです。
     それに、もともと、その当時の日本では鬱陵島が竹島とも松島とも呼ばれる状況になっており、この「松島開墾願」自体が鬱陵島の開拓申請なのだから、「朝鮮國蔚陵島即竹島松島」は「朝鮮国の鬱陵島すなわち竹島とも松島とも呼ばれる島」と読んで何の問題もありません。

     ロシア船の遭難事件に関しては、ある文書に「韓国松島」と書いてあるからと言って、それがリャンコ島のことだとろくに検証もせずになぜ言えるのでしょうか。「松島」と書いてあれば「リャンコ島」と単純に結びつけるだけでは意味はありません。ロシア船の遭難事件に出てくる「韓国松島」は実は鬱陵島のことであったということを、島根県の研究会の委員さんが綿密に検証して発表していますよ。

     まあ、アラレさんの10/6のコメントの中では、1902年に釜山の日本領事館が鬱陵島の調査報告を書く際にリャンコ島のことも含めて調査報告したというくらいのことは言えますが、それにしても、私が「日本人がリャンコ島を于山島と認識したことはありません。」(9/29)と書いたことに対する反論にはなっていないようですね。

    ReplyDelete
  53. arareさん

    1898年の外務省文書 「困難船及漂民救助雑件 朝鮮国之部 明治31年」の「韓国松島」については、あの尊大な名大の池内さんでさえ自らの誤りを認められました。chaamieyさんの仰るように、鬱陵島のことです。ただ残念なことに、池内・内藤・朴の三羽烏はいまだにその誤りを訂正する文を世に出していません。誤りを訂正することは朴さんが忌み嫌う「ブレ」を認めることになるのでしょうか?

    また、最近よく耳にする「属島」という言葉は少なくとも国際法上の定義にはありません。ましてや明治政府の公文書で釜山の領事館の報告書を含めた日本の公文書で竹島が鬱陵島の「属島」であると書かれたものは現在までに確認されておりません。経済上の理由から隠岐より近い鬱陵島に寄港し・竹島で取れた海産物を加工していた日本人の、その経済活動や鬱陵島からの距離や方角といった地理上の事がらを記載した外務省の報告書や、江戸期にみられた鬱陵島の「近辺」にある、といった表現をもって日本政府が竹島を鬱陵島に付属する島であるとか、ましてや韓国領とみなしていたような推論が学問上成り立たないことは、自明です。韓国の学会に於いてこうした大いなる勘違いが研究者の間にも蔓延してしまうところが、いまだに対馬が韓国領だといった妄言が消えないことの元凶なのでしょう。国際的には大変恥ずべきことなのですが。

    于山島説の虚構が看破されてしまった韓国側は他にすがるものがないのでしょうが、このような学問上あり得ない理論に拘泥することは、韓国の歴史学の将来にとって決して良いものではないと思います。

    まさに「ウサン」臭い話です。

    お後がよろしいようで…

    ReplyDelete
  54. Anonymous8/10/11 18:06

    于山島が独島です。

    可支島も独島です。

    三峰島も独島です。

    石島も独島です。






    島の名は 移りにけりな いたづらに

    不法占拠を 続けせしまに

    by 小島小町

    ReplyDelete
  55. Chaamiey様Kaneganese様

    Chaamiey様は"ロシア船の遭難事件に出てくる「韓国松島」は実は鬱陵島のことであったということを、島根県の研究会の委員さんが綿密に検証して発表していますよ。"と述べられました。これは山﨑佳子氏の「1898(明治31)年韓国船遭難事件についての一考察」等のことと思われます。

    私は、山﨑佳子氏が主張された『舊韓國外交文書』の「マツシマ」は鬱陵島である、に同意します。しかし、外交史料館所蔵『韓國漂民送還報告』の「韓國松島沖」は、鬱陵島沖ではなく、文字通り韓国松島沖としか読めません。

    よく知られているように、内務省と太政官は、島根県からの伺に対し、1877年「竹島外一島之儀本邦関係無之儀ト可相心得事」と指令しました。この「竹島外一島」は、同時に提出された『原由之大畧』に、「竹島」を詳述した後「次ニ一島アリ松島ト呼フ周回三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と書かれており、「竹島(鬱陵島)」と、隠岐からそこへ行く途上の「松島」であることは明らかです。

    また外務省では、松島の名で鬱陵島の開拓願が出されたので、1878年当時の交信局長田邉太一は、松島について「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と極めて簡潔且的確に説明しました。即ち、「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。また、鬱陵島の東約2kmの竹嶼でもあり得ません、竹嶼を日本人が松島と名付けたことはありませんから。田邉は松島を『隠州視聴合紀』や長久保赤水の地図に記された「松島」と認識していました。そして彼はそれを朝鮮蔚陵島に属する于山に比定しました。

    なお田邉太一は、幕末維新の時期イギリスとアメリカが領有権を主張し日本人の居住がなかった小笠原島の回収に大きな貢献をしました。その過程で、“I Argonaut” に “nicht vorhanden” と記した “Heine” の地図等も十分に承知していたでしょう。

    明治初期、島根県・内務省・外務省及び太政官は、隠岐の北西に松島、更にその北西に鬱陵島即竹島があることを認識していました。しかし、当時の西洋崇拝思潮から、シーボルトの誤りに基づく鬱陵島=Dageletを松島とする地図も幾つか作られ、政府機関では陸海軍がこれを受け入れました。ただし、鬱陵島=Argonautは多くの地図が点線で示すか描いておりません。

    1881年島根県に「松島開墾願」が出されたので、その対応に関し島根県・内務省・外務省との間に文書のやり取りがありました。その中に「竹島松島之義」や「朝鮮國蔚陵島即竹島松島之儀」という文言があります。後者は「鬱陵島すなわち竹島とも松島とも呼ばれている島」を意味するとの説もありますが、私は前者を「竹島と松島」、後者を「蔚陵島即ち竹島と松島」と解釈します。島根県・内務省・外務省の竹島=鬱陵島・松島=現竹島の認識は変っておりません。

    1898年韓國漂民送還報告「韓國江原道平海欝陵島人・・釜山ヨリ平海欝陵島ヘ航行ノ途風波ノ為メ韓國松島沖ニ漂流中・・露國汽船「ピータルスボルグ」號ニ救助セラレ・・」は、漂民の聴取とロシアからの通告を長崎県が内務省と外務省に報告したものです。ロシアから韓国への通告は「マツシマ」近くで発見救助と簡単ですが、ここでは、欝陵島人が欝陵島への途韓国松島沖に漂流中救助、とより詳しく書き、欝陵島人は欝陵島とは別の島の沖で救助されたのでしょう。松島が欝陵島でないことは明らかです。長崎県・内務省・外務省は松島を韓国領と見ていました。

    Kaneganese様は“1898年の外務省文書「困難船及漂民救助雑件 朝鮮国之部 明治31年」の「韓国松島」については、あの尊大な名大の池内さんでさえ自らの誤りを認められました。chaamieyさんの仰るように、鬱陵島のことです。”と書かれました。池内敏教授がいつ何処でどの様な根拠から、自らの誤りを認められたのか、お教え頂ければ幸いです。

    ReplyDelete
  56. arare様、お話の途中ですが、貴殿は韓国の事情にお詳しそうなのでぜひ、お教え願いたいことがあります。もちろん、他のどなた様でも結構ですので、ご存じの方は情報をお知らせ下さい。
     まず、次の画像は、獨島守護天使と云われる女優の金泰熙さんが2005年にスイスで政治活動を行ったときに着ていたというTシャツです。
    http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/17_01/image/03.jpg
    朝鮮半島の地図を描き、韓国による竹島の不法占拠を正当化しようというプロパガンダと思われるデザインです。問題の島を横長の丸で囲み、上下二方向に曲がった矢印でマークしています。ところが、よく見ると、これは鬱陵島を丸で囲んだものであって、92㎞離れた竹島をマークしたものではありません。つまり、かの美人女優は竹島の位置を知らずに、独島キャンペーンを行っていたようです。
     鬱陵島と独島を混同していた人物には、李明博大統領も挙げられます。
    2008年8月にブッシュ大統領が青瓦台に李大統領を訪ねた際の写真です。
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2008/08/another-picture-of-map-mural-at-blue.html
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2008/08/president-bush-i-know-dokdo-island.html
    このとき、二人が指さしているのは、鬱陵島と竹嶼です。
    そのときの動画もありました。この動画ではタペストリー全体が撮影されていて、地図には鬱陵島と竹嶼しか描かれておらず、竹島は地図から完全に欠落していることが、容易に確認できました。
    http://www.ytn.co.kr/_comm/pop_mov.php?s_mcd=0101&s_hcd=&key=200808062204354231
    (41秒前後のところ)
    残念ながら、この動画は現在、既に消去されてしまっています。
    私か、arareさん他の皆さんに、教えて戴きたいのはこの動画のコピーもしくは、青瓦台を紹介した写真集などで、この巨大なタペストリーの写真が載っているものを教えて欲しいということなのです。よろしくお願いします。

    ReplyDelete
  57. アラレさん、


     太政官指令の「外一島」は現在の竹島だとお考えのようだが、ぜひそれを証明して見せてください。



    > また外務省では、松島の名で鬱陵島の開拓願が出されたので、1878年当時の交信局長田邉太一は、松島について「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と極めて簡潔且的確に説明しました。即ち、「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。


     松島の名で鬱陵島の開拓申請が出されたからそれが議論されたわけですよ。それが何で鬱陵島のことではないということになるの?




    > 即ち、「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。

    これは何をおっしゃりたいのか分からない。鬱陵島には西洋人は名前を付けてもいいけど日本人は名前を付けてはいけない、という意味ですか?


     なお、田邉さんは、松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ、という指摘があることを聞いている、と言っているのですよ。なぜそんなにこれを田邉さんの確定した主張であるように言いたいのですか。





    > ここでは、欝陵島人が欝陵島への途韓国松島沖に漂流中救助、とより詳しく書き、欝陵島人は欝陵島とは別の島の沖で救助されたのでしょう。松島が欝陵島でないことは明らかです。


    ダジュレー島沖で救助されたのだから「韓國松島沖」は鬱陵島沖を意味するほかはないですね。

    ReplyDelete
  58. 小嶋日向守様

    私は韓国の事情に詳しくないので、ご希望に添えないことをお許し下さい。

    ReplyDelete
  59. Chaamiey様

    早速のレスポンス有難うございます。大きな誤解があるようなので説明します。

    >太政官指令の「外一島」は現在の竹島だとお考えのようだが、ぜひそれを証明して見せてください。

    1876年島根県は、「竹島」について照会を受け、内務省に幾つかの資料を提出しました。その中の一つ『原由之大畧』は、竹島を「磯竹島一ニ竹島ト稱ス隠岐國ノ乾位一百二拾里許ニ在リ周回凡十里許山峻嶮ニシテ平地少シ・・」と詳述した後、「次ニ一島アリ松島ト呼フ周回三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と書いています。この記載から「外一島」は松島=現竹島であることが判ります。

    太政官指令「竹島外一島之儀本邦関係無之儀ト可相心得事」の「竹島外一島」を、竹島=鬱陵島と松島=現竹島であると認めたくない人達は、「竹島外一島」をシーボルトの誤った地図に描かれ、何れも鬱陵島であるダジュレーやアルゴノートに比定しています。しかし、島根県・内務省の資料にダジュレーやアルゴノートといった文言は無く、日本の伝統的な「竹島松島」の知見から太政官指令は出された、と私は考えます。

    >松島の名で鬱陵島の開拓申請が出されたからそれが議論されたわけですよ。それが何で鬱陵島のことではないということになるの?

    私は「松島の名で鬱陵島の開拓願が出された」と書きましたが、それが「鬱陵島のことではない」と言ったことはありません。

    >鬱陵島には西洋人は名前を付けてもいいけど日本人は名前を付けてはいけない、という意味ですか?

    「これは何をおっしゃりたいのか」全く意味が分かりません。田邉による松島の説明「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」に基づき、私は“「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。”と書きました。しかし、「鬱陵島には西洋人は名前を付けてもいいけど日本人は名前を付けてはいけない」などとは言っておりません。

    >ダジュレー島沖で救助されたのだから「韓國松島沖」は鬱陵島沖を意味するほかはないですね。

    『韓國漂民送還報告』には、江原道平海欝陵島人が釜山から欝陵島へ航行の途中風波のため韓国松島沖に漂流中救助された、とあります。この部分は漂民からの聴取結果を書いたと思われます。欝陵島人は欝陵島沖で救助されたのならば、欝陵島沖とはっきり云うでしょう。

    なお、ロシアから日本へどのような通告があったのかは分かりません。韓国への通告は「ダジュレー島沖で救助」ではなく「マツシマ島の近くで」或いは「ダジュレー付近で」救助です。韓国では「鬱陵島近方」と訳しています。

    ReplyDelete
  60. Let's take a look at hot pictures relevant to the Island and Miss Kim Tae-hee.

    http://news.naver.com/main/
    ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=
    111&rankingType=popular_day&oid=
    143&aid=0002051673&date=
    20111024&type=1&rankingSeq=
    1&rankingSectionId=106
    http://www.tanteifile.com/watch/2011/10/21_01/
    index.html

    ReplyDelete
  61. arareさん、

    >日本の伝統的な「竹島松島」の知見から太政官指令は出された、と私は考えます。

     ですから、太政官府あるいは内務省がそういう思考過程を取ったことを証明してくださいね。あなたたちはそういう証明無しに単に「太政官は現在の竹島を版図外と判断した」と言っているだけなのですよ。




    >私は「松島の名で鬱陵島の開拓願が出された」と書きましたが、それが「鬱陵島のことではない」と言ったことはありません。


     あなたは、「また外務省では、松島の名で鬱陵島の開拓願が出されたので、1878年当時の交信局長田邉太一は、松島について「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と極めて簡潔且的確に説明しました。即ち、「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。」と17/10/11 22:31 でお書きになったが、これは、ここで言う松島は鬱陵島のことではない、と言っているのではないのですか?




    > 「これは何をおっしゃりたいのか」全く意味が分かりません。田邉による松島の説明「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」に基づき、私は“「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。”と書きました。しかし、「鬱陵島には西洋人は名前を付けてもいいけど日本人は名前を付けてはいけない」などとは言っておりません。


    もちろん、あなたがそんなことを言っていないのは分かっています。あなたが書いているのは意味が分からないのだけれどもそういう意味なのですか?、と尋ねたのです。それに対して「そんなことは言っていません」で終わるのでは答えにならないようですね。もともとの私の質問は、

    > 即ち、「松島」は「日本人の命名」から西洋人命名の Dagelet=鬱陵島ではありません。

     これが何をおっしゃりたいのか分からない、というものでした。よろしかったらこの問いかけに対する御返事を。



    >『韓國漂民送還報告』には、江原道平海欝陵島人が釜山から欝陵島へ航行の途中風波のため韓国松島沖に漂流中救助された、とあります。この部分は漂民からの聴取結果を書いたと思われます。欝陵島人は欝陵島沖で救助されたのならば、欝陵島沖とはっきり云うでしょう。

    「思われます」ですか。「思われます」ならば、漂流救助ならば、救助地点は救助した側が言うのが普通だと思われます。



    >なお、ロシアから日本へどのような通告があったのかは分かりません。韓国への通告は「ダジュレー島沖で救助」ではなく「マツシマ島の近くで」或いは「ダジュレー付近で」救助です。韓国では「鬱陵島近方」と訳しています。


    ということは、結局、救助地点は鬱陵島近辺であったわけですね。したがって、最初の話に戻れば、「韓國松島沖」は「鬱陵島沖」であって、日本人が今の竹島を韓国領と認識していたという証拠にはなりません。

    ReplyDelete
  62. Chaamiey様

    私は太政官が版図外としたのは現在の竹島と確信していますが、ご理解頂けなかったようですので、さらに説明します。

    >>日本の伝統的な「竹島松島」の知見から太政官指令は出された、と私は考えます。
    >ですから、太政官府あるいは内務省がそういう思考過程を取ったことを証明してくださいね。あなたたちはそういう証明無しに単に「太政官は現在の竹島を版図外と判断した」と言っているだけなのですよ。

    地籍編纂のため島根県が内務省に提出した資料『原由之大畧』は、竹島を「磯竹島一ニ竹島ト稱ス隠岐國ノ乾位一百二拾里許ニ在リ周回凡十里許山峻嶮ニシテ平地少シ・・」と詳述した後、「次ニ一島アリ松島ト呼フ周回三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と書いています。これは明らかに日本人が江戸時代から知っていた伝統的「竹島松島」の記載です。太政官はこれに基づき竹島即鬱陵島の属島として松島即現竹島も版図外と判断しました。


    >あなたが書いているのは意味が分からない?

    1878年当時の外務省交信局長田邉太一が、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と書いた背景を、北澤正誠『竹島考證』(1881)に従って説明します。

    1876年から1878年にかけて、シーボルトが誤って付けた松島の名で幾つかの鬱陵島の開拓願が外務省に提出されました。1876年7月浦潮港への航行途中松島を見た武藤平學と兒玉貞易は『松島開拓之議』を建議し、さらに同年12月齊藤七郎兵衛も『松島開島願書并建言』を出願したので、浦潮港貿易事務官瀬脇壽人は1877年4月これらを取りまとめ、自らの意見とともに外務卿寺島宗則・外務大輔鮫島尚信宛に提出しました。瀬脇はこれに「願クハ速ニ御許容被為在度奉願候也」と具しましたが、田邉はその下に「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ナラス斉藤某ノ願意ハ許可スルノ権ナキ旨答フベシ」の附ケ札をしております。更に瀬脇は同年7月武藤平學の『松島開島之建白』を上申したので、田邉は「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ノモノナラス文化年間(これは記憶違い)既ニ朝鮮政府ト往復ノ書アリト覚ユ我ニテ開墾着手スルハ固ヨリアルマシキ事由ヲ答フル事然ルヘシ・・」と、より詳しく書いた附ケ札をしました。

    1878年8月瀬脇壽人は下村輪八郎と齊藤七郎兵衛の『松島開拓願』を再び上申したので、松島巡島の議論が起り、田邉太一は『松島巡視要否ノ議』を纏めました。その中で開拓願の松島が鬱陵島であると確信していた田邉は、「今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム此ヲ他人ノ宝ヲ數フトイフ・・現今ノ務方ニ国脉ヲ静養スルニアリ鮮ヲ煎テコレヲ擾ス計ノ淂ルモノナラス松島断シテ開ク能ワス又開クベカラス其不能不可ヲ知テコレヲ巡視スル豈無益ナラサランヤ況ヤ後害ヲ醸サントスルオヤ」と、巡視に強く反対しました。

    田邉は、幕末維新期英米両国の領有権の主張を論破し小笠原島を取り戻した最大の功労者ですから、竹島を誤って松島にしたシーボルトの地図なども十分に承知しており、鬱陵島に間違われた松島について、「松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と書いた次第です。


    『韓國漂民送還報告』は「欝陵島人・・欝陵島ヘ航行ノ途・・韓國松島沖ニ漂流中」と欝陵島と松島を書き分けております。長崎県・外務省・内務省は欝陵島と松島を別々の島と認識していました。Chaamiey様が云われるように「救助地点は救助した側が言うのが普通」ならば、ロシアは日本へは「メネライ礁・ヲリウツ礁」沖で救助と知らせてくれたのかもしれません。

    ReplyDelete
  63. Kaneganese様

    1898年の外務省文書『韓國漂民送還報告』にある「韓國江原道平海欝陵島人・・釜山ヨリ平海欝陵島ヘ航行ノ途風波ノ為メ韓國松島沖ニ漂流中・・露國汽船「ピータルスボルグ」號ニ救助セラレ・・」は、文字通り鬱陵島人が欝陵島への途韓国松島沖に漂流中救助された、としか私には読めません。

    しかし、Kaneganese様は“1898年の外務省文書「困難船及漂民救助雑件 朝鮮国之部 明治31年」の「韓国松島」については、あの尊大な名大の池内さんでさえ自らの誤りを認められました。chaamieyさんの仰るように、鬱陵島のことです。ただ残念なことに、池内・内藤・朴の三羽烏はいまだにその誤りを訂正する文を世に出していません。”と書かれました。これは大変重要なことですから、訂正文が公表されてなく、たとえ風評であっても是非お教え頂きたいと思っています。

    ReplyDelete
  64. Chaamiey様

    私は太政官が版図外としたのは現在の竹島と確信していますが、ご理解頂けなかったようですので、さらに説明します。

    >>日本の伝統的な「竹島松島」の知見から太政官指令は出された、と私は考えます。
    >ですから、太政官府あるいは内務省がそういう思考過程を取ったことを証明してくださいね。あなたたちはそういう証明無しに単に「太政官は現在の竹島を版図外と判断した」と言っているだけなのですよ。

    地籍編纂のため島根県が内務省に提出した資料『原由之大畧』は、竹島を「磯竹島一ニ竹島ト稱ス隠岐國ノ乾位一百二拾里許ニ在リ周回凡十里許山峻嶮ニシテ平地少シ・・」と詳述した後、「次ニ一島アリ松島ト呼フ周回三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と書いています。これは明らかに日本人が江戸時代から知っていた伝統的「竹島松島」の記載です。太政官はこれに基づき竹島即鬱陵島の属島として松島即現竹島も版図外と判断しました。


    >あなたが書いているのは意味が分からない?

    1878年当時の外務省交信局長田邉太一が、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と書いた背景を、北澤正誠『竹島考證』(1881)に従って説明します。

    1876年から1878年にかけて、シーボルトが誤って付けた松島の名で幾つかの鬱陵島の開拓願が外務省に提出されました。1876年7月浦潮港への航行途中松島を見た武藤平學と兒玉貞易は『松島開拓之議』を建議し、さらに同年12月齊藤七郎兵衛も『松島開島願書并建言』を出願したので、浦潮港貿易事務官瀬脇壽人は1877年4月これらを取りまとめ、自らの意見とともに外務卿寺島宗則・外務大輔鮫島尚信宛に提出しました。瀬脇はこれに「願クハ速ニ御許容被為在度奉願候也」と具しましたが、田邉はその下に「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ナラス斉藤某ノ願意ハ許可スルノ権ナキ旨答フベシ」の附ケ札をしております。更に瀬脇は同年7月武藤平學の『松島開島之建白』を上申したので、田邉は「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ノモノナラス文化年間(これは記憶違い)既ニ朝鮮政府ト往復ノ書アリト覚ユ我ニテ開墾着手スルハ固ヨリアルマシキ事由ヲ答フル事然ルヘシ・・」と、より詳しく書いた附ケ札をしました。

    1878年8月瀬脇壽人は下村輪八郎と齊藤七郎兵衛の『松島開拓願』を再び上申したので、松島巡島の議論が起り、田邉太一は『松島巡視要否ノ議』を纏めました。その中で開拓願の松島が鬱陵島であると確信していた田邉は、「今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム此ヲ他人ノ宝ヲ數フトイフ・・現今ノ務方ニ国脉ヲ静養スルニアリ鮮ヲ煎テコレヲ擾ス計ノ淂ルモノナラス松島断シテ開ク能ワス又開クベカラス其不能不可ヲ知テコレヲ巡視スル豈無益ナラサランヤ況ヤ後害ヲ醸サントスルオヤ」と、巡視に強く反対しました。

    田邉は、幕末維新期英米両国の領有権の主張を論破し小笠原島を取り戻した最大の功労者ですから、竹島を誤って松島にしたシーボルトの地図なども十分に承知しており、鬱陵島に間違われた松島について、「松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と書いた次第です。


    >漂流救助ならば、救助地点は救助した側が言うのが普通だと思われます。
    >「韓國松島沖」は「鬱陵島沖」であって、日本人が今の竹島を韓国領と認識していたという証拠にはなりません。

    『韓國漂民送還報告』は「欝陵島人・・欝陵島ヘ航行ノ途・・韓國松島沖ニ漂流中」と欝陵島と松島を書き分けております。長崎県・外務省・内務省は欝陵島と松島を別々の島と認識していました。Chaamiey様が云われるように「救助地点は救助した側が言うのが普通」ならば、ロシアは日本へは「メネライ礁・ヲリウツ礁」沖で救助と知らせてくれたのかもしれません。

    上記を2011.11.1. 23hごろ送ったが掲示されていないので又送ります。重複ならばお許し下さい。

    ReplyDelete
  65. アラレさん、

     島根県が提出した資料の説明をしても、内務省や太政官の思考過程を説明したことにはならないですよ。


     田邉さんの件については、私はもともと田邉さんは「松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と断言はしていないでしょう?って指摘したのですよ。そういう資料を知らないものですから。だから田邉さんがそういう断言をした資料を教えていただければ話が早いんですけどね。



    > ロシアは日本へは「メネライ礁・ヲリウツ礁」沖で救助と知らせてくれたのかもしれません。

     ロシアが、韓国に対してはダジュレー沖で救助と通報しながら、日本にはメネライ礁・ヲリウツ礁沖で救助と通報する理由が何かあるのですか?

    ReplyDelete
  66. 横から失礼します。

    Arareさんが根拠とされている「松島ハ我法人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」というのは、「松島巡視要否ノ議」の甲で述べていることですよね。「松島巡視要否ノ議」はこの他に乙、丙と異なる見方が記されています。つまり、情報が錯綜していて、「竹島」「松島」「鬱陵島」「于山島」の位置関係、対応関係が確定していなかったことを示しています。その中の甲の意見のみを根拠とすることは、史料の恣意的な解釈というか利用をしていることになりはしないでしょうか。

    「于山島=独島」との前提で「松島ハ我法人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」を日本が独島を朝鮮領と認めたと解釈していますけれども、于山島が鬱陵島の東方に隣接して描かれている地図が大半であることを考慮に入れるなら、この于山は今日韓国で竹島、日本で竹嶼と呼んでいる島のことなのではないでしょうか。とすると、1905年に日本が編入し、継続的かつ平穏な国家主権の発現を伴った占有をなした竹島が朝鮮領だとしたことにはならないように思うのですが、その点はどう考えておられるのでしょうか。

    ReplyDelete
  67. Makoto様

    ご意見を有難うございます。

    >Arareさんが根拠とされている「松島ハ我法人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」というのは、「松島巡視要否ノ議」の甲で述べていることですよね。「松島巡視要否ノ議」はこの他に乙、丙と異なる見方が記されています。つまり、情報が錯綜していて、「竹島」「松島」「鬱陵島」「于山島」の位置関係、対応関係が確定していなかったことを示しています。その中の甲の意見のみを根拠とすることは、史料の恣意的な解釈というか利用をしていることになりはしないでしょうか。

    田邉太一が、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と述べたのは、シーボルトが誤って付けた松島の名で、鬱陵島の開拓願が出されたので、日本人が江戸時代から知っていた伝統的松島を説明したものです。確かにこの時期、「竹島」「松島」「鬱陵島」「于山島」の位置関係・対応関係について情報が錯綜していて混乱がありました。しかし田邉(甲)は、開拓願の松島は鬱陵島であり、実際の松島は朝鮮蔚陵島に属する于山と、認識しており、朝鮮領鬱陵島を無断で巡視すべきでないと断言しました。しかし、乙・丙の意見は分からないから巡視しろ、と曖昧なものです。

    >「于山島=独島」との前提で「松島ハ我法人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」を日本が独島を朝鮮領と認めたと解釈していますけれども、于山島が鬱陵島の東方に隣接して描かれている地図が大半であることを考慮に入れるなら、この于山は今日韓国で竹島、日本で竹嶼と呼んでいる島のことなのではないでしょうか。

    「この于山は今日韓国で竹島、日本で竹嶼と呼んでいる島のこと」ではないかという疑問は、尤もなことと思います。しかし田邉の「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ・・」はこれを否定します。というのは、我々日本人は鬱陵島の東約2kmの竹嶼を松島と名付けたことはありませんから。なお、日本の地図の大半は長久保赤水に基づき「伝統的竹島松島」を描いており、竹嶼を描いたものは殆どありません。

    田邉が何を根拠に伝統的松島を于山と判断したかは、推測ですが、私は、『東國輿地勝覽』『高麗史』や安部恭庵『因幡誌』(1796)の記述及び染崎延房『朝鮮國細見全圖』(1873)等からと考えます。

    『高麗史』には「一云于山武陵本二島相距不遠風日清明則可望見」、『因幡誌』には「鬱陵島(日本ニテ是ヲ竹島ト稱ス)子山島(日本ニテ松島ト呼)是ナリ」とあります。また、『朝鮮國細見全圖』は欝陵島の南に、朝鮮本土と欝陵島の距離の半分ほどのところに、于山島を描いており、田邉はこれらから「赤水図」の松島を于山と判断したのではないかと思います。


    Chaamiey様

    >島根県が提出した資料の説明をしても、内務省や太政官の思考過程を説明したことにはならないですよ。

    私は、内務省や太政官は、内務省の求めに応じて島根県が提出した資料に基づき、「竹島外一島」を版図外にしたと思います。Chaamiey様は「竹島外一島」を版図外にした内務省や太政官の思考過程とは如何なるものとお考えなのでしょうか?

    >田邉さんの件については、私はもともと田邉さんは「松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と断言はしていないでしょう?って指摘したのですよ。そういう資料を知らないものですから。だから田邉さんがそういう断言をした資料を教えていただければ話が早いんですけどね。

    田邉太一は、鬱陵島を松島として幾つかの開拓願が出されたので、松島に関して文献を調べ問い合わせた結果、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と断言しました。この文章は松島の説明としては極めて簡潔且的確なものです。この文章の何処が断言していないと云えるのか、具体的にご指摘いただきたいと思います。

    ReplyDelete
  68. arareさん、回答いただきありがとうございます。

    「松島巡視要否ノ議」というのは、田邊太一の見解を記したものではないでしょう。田邊が情報収集した結果、異なる見解が存在し、それを整理すると甲、乙、丙のような見方があるということであり、この史料から言えることは「当時の日本における地理認識は相当混乱していた」ということだけではないでしょうか。arareさんはいくつかある見解の一つである甲の見解にある「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」という部分を取り上げて、あたかも外務省高官たる田邊太一あるいは日本政府がそのように断言あるいは決定していたかの如く主張されていますが、それは恣意的な解釈と言わざるを得ないと思いますが、いかがお考えでしょうか?

    そしてもう一つ、甲が田辺の意見であるとした根拠は如何にあるのでしょう?

    ReplyDelete
  69. >私は、内務省や太政官は、内務省の求めに応じて島根県が提出した資料に基づき、「竹島外一島」を版図外にしたと思います。


     ですから、内務省と太政官が、なぜ、島根県が提出した資料にある「竹島外一島」とは現在「鬱陵島」及び「竹島(独島)」として知られているあの二つの島だと分かったのか、ということの思考過程を説明することが必要ではないでしょうかね。

     
     arareさんは、太政官指令の竹島外一島は竹島(鬱陵島)と隠岐からそこへ行く途上の松島であることは明らかだ、とおっしゃったわけなので、当然、そういう思考過程を説明できる論理、つまり、当時知られていた資料に基づいて、これがこうで、あれがこうだから、したがって太政官・内務省は竹島外一島とは鬱陵島と現在の竹島であるという結論に至ったことが分かる、というような論理をお持ちのはずだと思ったのですが、違うのですか?


     田邉さんの件については、私は、田邉さんが自分の意見として「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と断言した資料の御紹介を頼んでいるのですが、お答えはちょっとずれているようですねえ。

    ReplyDelete
  70. Makoto様

    ご質問を有難うございます。お答えいたします。

    >「松島巡視要否ノ議」というのは、田邊太一の見解を記したものではないでしょう。田邊が情報収集した結果、異なる見解が存在し、それを整理すると甲、乙、丙のような見方があるということであり、この史料から言えることは「当時の日本における地理認識は相当混乱していた」ということだけではないでしょうか。arareさんはいくつかある見解の一つである甲の見解にある「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」という部分を取り上げて、あたかも外務省高官たる田邊太一あるいは日本政府がそのように断言あるいは決定していたかの如く主張されていますが、それは恣意的な解釈と言わざるを得ないと思いますが、いかがお考えでしょうか?

    >甲が田辺の意見であるとした根拠は如何にあるのでしょう?

    「松島巡視要否ノ議」は、Makoto様が云われるように、甲、乙、丙のような見方があるということ示したものです。これには1876年から1878年にかけて、シーボルトが誤って付けた松島の名で鬱陵島の開拓願が相次いで出されたことが背景にあります。

    北澤正誠『竹島考證』(1881)によると、外務省には1876年7月の武藤平學と兒玉貞易の「松島開拓之議」に続いて、浦潮港貿易事務官瀬脇壽人は、齊藤七郎兵衛が1876年12月19日に出した「松島開島願書并建言」を1877年4月25日付で、また、武藤平學が1877年5月6日に出した「松島開島之建白」を6月25日付で本省に上申しました。これらに対し交信局長田邉太一は、「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図ナラス・・許可スルノ權ナキ旨答フベシ」との附ケ札をしました。1878年8月瀬脇は再び下村輪八郎と齊藤七郎兵衛の「松島開拓願」を上申したので、松島巡島の議論が起り、田邉は「松島巡視要否ノ議」を纏めました。

    その中で甲は、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と松島を説明し、「蔚陵島ノ朝鮮ニ属スルハ旧政府ノ時一葛藤ヲ生シ文書往復ノ末永ク証テ我有トセサルヲ約シ載テ両国ノ史ニ在リ今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム此ヲ他人ノ宝ヲ數フトイフ(中略)現今ノ務方ニ国脉ヲ静養スルニアリ鮮ヲ煎テコレヲ擾ス計ノ淂ルモノナラス松島断シテ開ク能ワス又開クベカラス其不能不可ヲ知テコレヲ巡視スル豈無益ナラサランヤ況ヤ後害ヲ醸サントスルオヤ」と、朝鮮領と確定している松島(蔚陵島)巡視に強く反対しました。

    乙の意見は「開否ノ略ハ視察ノ後ニ非サレハ定ムル能ハス・・其時ニ至リ測量製図等ニ熟セル海軍士官ト生産開物ニ明カナル官吏トヲ派差シテコレヲ検セシメ而後コレヲ書図ニ徴シ古文書ニ照シテ初メテ松島ノ蔚陵島ノ一部ナリヤ果テ于山ナリヤ又別ニ一ノ無主地ナリヤヲモ定淂ヘク・・松島必巡視セサルベカラサルナリ・・」、丙は「・・聊ニテモ該島ノ現状ヲ知ル事ヲ急務トセリ故ニ誰ニテモ其地ヲ巡視スヘキノ望アルモノ何船ニテモ其近傍ヲ航シ甘ンシ寄椗セントイフモノアレハコレヲ許可シコレヲ雇フヲ可ナリ・・我邦人外国ノ船ニ搭シ韓地ニ至リシトテ韓政府ノ猜嫌ヲ増サントノ過慮ハナキニアラズトイヘトモ該島ニ在ル韓民(縦令官吏アルモ)邦人ト外国人トヲ区別スルノ眼晴モアルマジケレバ断然交隣ノ誼ニ於テハ妨碍ヲ生セサラン亊ヲ信ス」と、何れも直ちに巡視すべきというものです。

    北澤正誠『竹島考證』の最後の総括には、「於是竹島松島一島両名或ハ別ニ二島アルノ説紛紜決セス遂ニ松島巡島ノ議起ル甲乙丙丁ノ説ノ如シ雖然其事中止セリ」とあり、松島巡島は中止されました。なお、丁とは甲と殆ど同じことを書いた田邉の署名記事で、松島が所属不明ならば、「縦令一小島タリトモ我北門ノ関放擲シ置クベカラサルヲ告ケテ之レヲ開クニシカザランカ故ニ瀬脇氏ノ建言スル所採ル能ハサルナリ」と、開くにしても朝鮮に告げてからと、しごく当然のことを述べています。私は田邉の提言を容れ違法な巡視を中止した新政府の決断を評価します。

    ReplyDelete
  71. Chaamiey様

    内務省と太政官が鬱陵島と現竹島を版図外とした根拠を述べる機会を与えて下さったことに感謝します。

    >内務省と太政官が、なぜ、島根県が提出した資料にある「竹島外一島」とは現在「鬱陵島」及び「竹島(独島)」として知られているあの二つの島だと分かったのか、ということの思考過程を説明することが必要ではないでしょうかね。

    思考過程を説明するとは意味がよく分かりませんが、「内務省と太政官が、なぜ、島根県が提出した資料にある「竹島外一島」とは現在「鬱陵島」及び「竹島(独島)」として知られているあの二つの島だと分かったのか」について説明します。

    内務省地理寮は地籍編纂のため、1876年10月5日島根県に竹島について尋ねました。これに応じて、島根県参事境二郎は10月16日『日本海内竹島外一島地籍編纂方伺』を、関連資料とともに内務省に提出しました。資料の一つ『原由之大畧』は、境二郎が主に纏めたと思われますが、竹島渡航者の談と松浦武四郎『竹島雜誌』(1854)等を参考にして、竹島・松島の地理・産物を詳述しました。それには、竹島は「磯竹島一ニ竹島ト稱ス隠岐國ノ乾位一百二拾里許ニ在リ周囲凡十里許山峻嶮ニシテ平地少シ川三條アリ又瀑布アリ然レトモ渓谷幽邃樹竹調蜜其源ヲ知ル能ハス・・」、松島は「次ニ一島アリ松島ト呼フ周囲三十町許竹島ト同一線路ニ在リ隠岐ヲ距ル八拾里許樹竹稀ナリ亦魚獸ヲ産ス」と記されています。これは明らかに竹島(鬱陵島)と松島(現竹島)の記述だと分かります。

    さらに磯竹島略圖という地図も副えられました。これは漆崎英之氏が紹介しました(内藤正中・朴炳渉『竹島=独島論争』新幹社, 2007)。隠岐と磯竹島の間に松島と記された2つの小島と幾つかの岩礁が描かれています。また、磯竹島の北東沖にはマノ島と記された小島もあります。

    これらの島根県提出資料を見れば、竹島は鬱陵島、松島は隠岐から竹島へ行く途上にあり、竹島と松島は別々の島であることは明白です。誰も、竹島と松島が同じ島で、竹島とも松島とも呼ばれている島があるとは思わないでしょう。

    内務省と太政官が「日本海内竹島外一島ヲ版圖外ト定ム」としたのは、当時かなり普及していた西洋の地図を根拠にして判断したとの説も唱えられています。参考にしたことは十分考えられますが、前島密以下の誇り高く優秀な内務省の官吏が、詳細な島根県提出資料を差し置き、誤りの多い西洋の地図を根拠にしたとは、私には全く理解できません。

    1877年当時の西洋の地図では、シーボルトが竹島に比定した ‘I.Argonaut’ は ‘nicht vorhanden’ として描かれないか、或いは点線で示されています。ただし、鬱陵島の位置で松島に比定した ‘I.Dagelet’ はそのまま残されました。例えば、ロシア海図を翻訳した1876年海軍水路寮発行の『朝鮮東海岸圖』は、朝鮮よりに点線でアルゴナフタ島を描き、鬱陵島を松島とし、隠岐よりにヲリウツ礁・メ子ライ礁を描いています。後に海軍水路部はイギリスの海図や水路誌も参考にして鬱陵島を松島にしました。しかし、内務省や太政官が西洋の地図を根拠にして「竹島外一島ヲ版圖外ト定ム」としたとは全く考えられません。当時の多くの西洋地図では竹島は現存せず鬱陵島は松島ですから、もし竹島とも松島とも呼ばれる鬱陵島だけを放棄したのならば、「松島を版圖外ト定ム」とすれば済むことで、わざわざ「外一島」と書く必要は少しもありません。「竹島外一島」という表現は、日本人が江戸時代から知っていた「伝統的竹島」と、もう一つの別の島である「伝統的松島」を示しています。

    1877年3月の太政官指令「竹島外一島之儀本邦関係無之儀ト可相心得事」は、島根県提出の資料に基づき、竹島(鬱陵島)と松島(現竹島)は日本領ではないとしたものです。

    ReplyDelete
  72. 何の証明もできないまま、太政官が現在の竹島を版図外と判断したのだと主張しておられることは良く分かりました。たびたびの質問にお答えいただきありがとうございました。

    ReplyDelete
  73. Chaamiey様

    I think Dajoukan (太政官) in 1877 judged Takeshima (Ulleungdo) and Matsushima (now Takeshima) not to be within Japanese territory from the close examination of the documents and the map submitted by Shimane Prefecture.

    Thank you very much.

    たびたびの御質問を有難うございました。お陰で私の考えを少しは纏めることが出来ました。感謝します。

    ReplyDelete
  74. >当時の多くの西洋地図では竹島は現存せず
    >鬱陵島は松島ですから、もし竹島とも松島
    >とも呼ばれる鬱陵島だけを放棄

    西洋の地理認識がリアルタイムに内務省の地理認識に反映されたとする仮定に無理がある。現に内務省は、1881年の大日本府県分轄図でも竹島(アルゴノート島)と松島(ダジュレー島)を描いている。

    ReplyDelete
  75. arareさんはあくまでも田邉太一が「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と述べたことにしたいようですが、それは違うと思いますよ。『竹島考証』下巻の「第十四号 明治十年平信第一」で「松島ハ朝鮮ノ蔚陵島ニシテ我版図中ナラス」との田邉太一の付け札があります。「朝鮮蔚陵島ニ属スル于山」でなく「松島ハ朝鮮ノ蔚陵島」と明言しています。

    同書の第二十三号にarareさんご指摘の「丁」がありますが、そこには「聞ク松島ハ我邦人ノ名セル名ニテ其實ハ朝鮮欝陵島ニ屬スル于山ナリト」とあります。これからすると「松島ハ我邦人ノ名セル名ニテ其實ハ朝鮮欝陵島ニ屬スル于山ナリ」というのは田邉太一の見解を述べたものでなく、そういう認識のある人々がいることを承知しているとしているにすぎません。「聞ク」という重要な文言の存在を隠して引くのは正しい引用とは言えません。

    しかもその後で田邉は「欝陵島ノ朝鮮ニ屬スルハ舊政府ノ時一葛藤ヲ正シ文書往復ノ末永ク認メ我有トセサルト約シ」として竹島一件で欝陵島の帰属先が確定していることを指摘して、そのような島へわざわざ調査の船を出すのは問題ではないかと指摘しています。

    明治十年四月の段階で「松島は朝鮮の蔚陵島」と断言していた田邉太一が1年後には見解を変えたかにもみえますが、そうではありません。田邉は「松島は朝鮮の蔚陵島」と確信しているものの、松島開拓を主張する人が複数あるので現地を実査する必要性を認めています。ただそのためだけに軍艦を派遣するのは日朝関係が微妙な時期なので避けるべきであり、将来朝鮮へ使臣を派遣するに際してついでに検証すればよいだろうとしているのです。そして1880年(明治13)天城艦によって松島が鬱陵島であることを確認して一件落着しているわけです。

    『竹島考証』の結論は「松島は江戸時代に竹島と言われていた島であり、その島は古来日本の版図外であった。」ということであり、今日竹島と呼ばれている島については触れていません。

    ReplyDelete
  76. opp 様

    コメントに感謝します。

    >西洋の地理認識がリアルタイムに内務省の地理認識に反映されたとする仮定に無理がある。

    全く同感です。1877年当時の内務省の地理認識は、隠州視聴合紀の記事や長久保赤水の地図に基づく「伝統的竹島松島」の認識でした。西洋の地理認識である竹島(アルゴノート島)と松島(ダジュレー島)は勿論、承知はしていたでしょうが、「竹島外一島ヲ版圖外ト定ム」は「伝統的竹島松島」の地理認識で決定された、と私は思っています。

    ただし、opp様が云われるように、1881年の『大日本府縣分轄圖』中の「大日本全國略圖」の竹島と松島はアルゴノート島とダジュレー島を描いているように見えます。この地図には幾つかの興味深いことがあります。

    田中邦貴氏が紹介された「大日本全國略圖」では松島が隠岐と同色に彩られています。
    http://www.tanaka-kunitaka.net/senkaku/fukenbunkatsuzu-1881/matsushima.jpg

    一方、半月城氏が示された『大日本府縣分轄圖』の「大日本全國略圖」では松島の彩色はありません。そしてその「北海道之圖」には、「明治十五年二月八日廃開拓使置函館札幌根室三縣」との文言が印刷されています。従って、これは1882年2月以降に作られたことが分かります。
    http://www.kr-jp.net/map/naimu-map/naimu-map.html

    これは内務省地誌課が、一度は松島を日本領にしようと試みたが、1882年2月以降にそれを断念したことを示しています。この地図は地理局地誌課長の塚本明毅主導の下に作られました。極めて有能なテクノクラート且民族主義者の塚本は、1873年ウイン万国博に出陳した明治新政府最初の日本全図『Carte de l'empire du Japon』を製作し、「松島竹島」を日本領として全世界に向け発信しました。また、太政官正院から出版した『日本地誌提要』の隠岐条島嶼の項で、「又西北に方リテ松島竹島ノ二島アリ。土俗相傳テ云フ。穩地郡福浦港ヨリ松島ニ至ル。海路凡六拾九里三拾五町。竹島ニ至ル。海路凡百里四町餘。朝鮮ニ至ル海路凡百三拾六里三拾町。」と、「松島竹島」を隠岐の島嶼に入れ、江戸時代初期の竹島渡海の事蹟を記しました。しかし、内務省と太政官は内治と朝鮮との友好を優先し、1877年3月「竹島外一島本邦関係無之」と決定したので、「松島竹島」の日本領化を熱心に勧めてきた塚本明毅は、この決定を無念の思いで受け入れたことでしょう。

    内務省高官として塚本明毅は、政府の公的な地図である『大日本國全圖』(1880)と『大日本府縣分轄圖』(1881)の山陰地方に、「松島竹島」を載せることは出来ませんでした。しかし『大日本府縣分轄圖』内の『大日本全國略圖』で、塚本明毅は、「松島」を「竹島一件」で放棄した鬱陵島、「竹島」を烏有のアルゴノート島の位置に描き、「竹島外一島」を版図外とした太政官指令に対し、ささやかな抗議の意を示した、のではないかとも思っています。

    ReplyDelete
  77. Makoto様

    田邉太一の竹島(鬱陵島)・松島(現竹島)認識について詳しく説明します。

    Makoto様が書かれたように、1877年4月から7月にかけて浦潮港貿易事務官瀬脇壽人が提出した齊藤七郎兵衛の「松島開島願書并建言」と武藤平學の「松島開島之建白」に対し交信局長田邉太一は、「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ノモノナラス」との附ケ札をしました。さらに一年後の1878年8月瀬脇は再び下村輪八郎と齊藤七郎兵衛の「松島開拓願」を上申したので、松島巡島の議論が起り、田邉は「松島巡視要否ノ議」を纏めました。

    田邉は、開拓願の松島が欝陵(蔚陵)島であることを確信していたので、日本人が江戸時代から知っていた伝統的松島について、「聞クカ如キハ松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と極めて簡潔且的確に説明しました。彼は松島に関し、実際に見たわけではないので、文献資料を調べ問い合わせて聞いたところによるとして、「聞クカ如キハ」と明示しました。

    「松島巡視要否ノ議」にある乙の意見は、「開否ノ略ハ視察ノ後ニ非サレハ定ムル能ハス・・西南勦定ノ後海軍モ無事閑暇ノ時アルベケレハ其時ニ至リ測量製図等ニ熟セル海軍士官ト生産開物ニ明カナル官吏トヲ派差シテコレヲ検セシメ而後コレヲ書図ニ徴シ古文書ニ照シテ初メテ松島ノ蔚陵島ノ一部ナリヤ果テ于山ナリヤ又別ニ一ノ無主地ナリヤヲモ定淂ヘク・・」と、松島は全く不明の地だから、巡視して調べるべきというものです。

    丙は「・・聊ニテモ該島ノ現状ヲ知ル事ヲ急務トセリ故ニ誰ニテモ其地ヲ巡視スヘキノ望アルモノ何船ニテモ其近傍ヲ航シ甘ンシ寄椗セントイフモノアレハコレヲ許可シコレヲ雇フヲ可ナリ・・我邦人外国ノ船ニ搭シ韓地ニ至リシトテ韓政府ノ猜嫌ヲ増サントノ過慮ハナキニアラズトイヘトモ該島ニ在ル韓民(縦令官吏アルモ)邦人ト外国人トヲ区別スルノ眼晴モアルマジケレバ断然交隣ノ誼ニ於テハ妨碍ヲ生セサラン亊ヲ信ス」と、韓国領と知りながら調査すべき、というものです。

    このような内部文書とはいえ、余りにも無知蒙昧・厚顔無恥な意見を聞き、「明治政府に出仕してからの田辺は常に沈黙無為を旨とし、政府の施政に吾不関焉の態度をとることが多かった」(坂田精一:解説.田辺太一『幕末外交談』東洋文庫69, 1966)とされる田邉にしては、珍しく烈しい調子で書いたのが次の甲の意見です。

    「蔚陵島ノ朝鮮ニ属スルハ旧政府ノ時一葛藤ヲ生シ文書往復ノ末永ク証テ我有トセサルヲ約シ載テ両国ノ史ニ在リ今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム此ヲ他人ノ宝ヲ數フトイフ况ンヤ跡隣境ヲ侵越スルニ類シ我ト韓トノ交漸ク緒ニ就クトイヘトモ猜嫌猶未全ク除カサルニ際シ如此一挙ヨリシテ再一隙ヲ開カン事尤交際家ノ忌ム所ナルベシ・・現今ノ務方ニ国脉ヲ静養スルニアリ鮮ヲ煎テコレヲ擾ス計ノ淂ルモノナラス松島断シテ開ク能ワス又開クベカラス其不能不可ヲ知テコレヲ巡視スル豈無益ナラサランヤ况ヤ後害ヲ醸サントスルオヤ」

    もともと温厚な田邉はちょっと烈しすぎたと思ったのか、Matoto様が云われたように、丁では、「又松島ノ未タ他邦ノ有ニ属セサルモノタル判然タラス所属曖昧タルモノナレハ・・漸ト機會ヲ計リ縦令一小島タリトモ我北門ノ関放擲シ置クベカラサルヲ告ケテ之レヲ開クニシカザランカ故ニ瀬脇氏ノ建言スル所採ル能ハサルナリ」即ち、又松島がどの国に属するか分からず所属不明ならば、ゆっくりと機会を計り、たとえ一小島でも我北門の関で放置できないから朝鮮に告げて開かざるを得ないが故に、(すぐ開くべきという)瀬脇氏の建言を採ることはできない、と述べております。

    この時、明治新政府は朝鮮領鬱陵島を無断で巡視すべきでないという田邉の正論を受け容れ、早急な巡視は中止されました。

    ReplyDelete
  78. opp 様

    コメントに感謝します。

    >西洋の地理認識がリアルタイムに内務省の地理認識に反映されたとする仮定に無理がある。

    全く同感です。1877年当時の内務省の地理認識は、隠州視聴合紀の記事や長久保赤水の地図に基づく「伝統的竹島松島」の認識でした。西洋の地理認識である竹島(アルゴノート島)と松島(ダジュレー島)は勿論、承知はしていたでしょうが、「竹島外一島ヲ版圖外ト定ム」は「伝統的竹島松島」の地理認識で決定された、と私は思っています。

    ただし、opp様が云われるように、1881年の『大日本府縣分轄圖』中の「大日本全國略圖」の竹島と松島はアルゴノート島とダジュレー島を描いているように見えます。この地図には幾つかの興味深いことがあります。

    田中邦貴氏が紹介された「大日本全國略圖」では松島が隠岐と同色に彩られています。
    http://www.tanaka-kunitaka.net/senkaku/fukenbunkatsuzu-1881/matsushima.jpg

    一方、半月城氏が示された『大日本府縣分轄圖』の「大日本全國略圖」では松島の彩色はありません。そしてその「北海道之圖」には、「明治十五年二月八日廃開拓使置函館札幌根室三縣」との文言が印刷されています。従って、これは1882年2月以降に作られたことが分かります。
    http://www.kr-jp.net/map/naimu-map/naimu-map.html

    これは内務省地誌課が、一度は松島を日本領にしようと試みたが、1882年2月以降にそれを断念したことを示しています。この地図は地理局地誌課長の塚本明毅主導の下に作られました。極めて有能なテクノクラート且民族主義者の塚本は、1873年ウイン万国博に出陳した明治新政府最初の日本全図『Carte de l'empire du Japon』を製作し、「松島竹島」を日本領として全世界に向け発信しました。また、太政官正院から出版した『日本地誌提要』の隠岐条島嶼の項で、「又西北に方リテ松島竹島ノ二島アリ。土俗相傳テ云フ。穩地郡福浦港ヨリ松島ニ至ル。海路凡六拾九里三拾五町。竹島ニ至ル。海路凡百里四町餘。朝鮮ニ至ル海路凡百三拾六里三拾町。」と、「松島竹島」を隠岐の島嶼に入れ、江戸時代初期の竹島渡海の事蹟を記しました。しかし、内務省と太政官は内治と朝鮮との友好を優先し、1877年3月「竹島外一島本邦関係無之」と決定したので、「松島竹島」の日本領化を熱心に勧めてきた塚本明毅は、この決定を無念の思いで受け入れたことでしょう。

    内務省高官として塚本明毅は、政府の公的な地図である『大日本國全圖』(1880)と『大日本府縣分轄圖』(1881)の山陰地方に、「松島竹島」を載せることは出来ませんでした。しかし『大日本府縣分轄圖』内の『大日本全國略圖』で、塚本明毅は、「松島」を「竹島一件」で放棄した鬱陵島、「竹島」を烏有のアルゴノート島の位置に描き、「竹島外一島」を版図外とした太政官指令に対し、ささやかな抗議の意を示した、のではないかとも思っています。

    上記は2012.1.5 20時頃送ったが掲示されないので、また送ります。重複ならばお許し下さい。

    ReplyDelete
  79. Makoto様

    田邉太一の竹島(鬱陵島)・松島(現竹島)認識について詳しく説明します。

    Makoto様が書かれたように、1877年4月から7月にかけて浦潮港貿易事務官瀬脇壽人が提出した齊藤七郎兵衛の「松島開島願書并建言」と武藤平學の「松島開島之建白」に対し交信局長田邉太一は、「松島ハ朝鮮ノ欝陵島ニシテ我版図中ノモノナラス」との附ケ札をしました。さらに一年後の1878年8月瀬脇は再び下村輪八郎と齊藤七郎兵衛の「松島開拓願」を上申したので、松島巡島の議論が起り、田邉は「松島巡視要否ノ議」を纏めました。

    田邉は、開拓願の松島が欝陵(蔚陵)島であることを確信していたので、日本人が江戸時代から知っていた伝統的松島について、「聞クカ如キハ松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」と極めて簡潔且的確に説明しました。彼は松島に関し、実際に見たわけではないので、文献資料を調べ問い合わせて聞いたところによるとして、「聞クカ如キハ」と明示しました。

    「松島巡視要否ノ議」にある乙の意見は、「開否ノ略ハ視察ノ後ニ非サレハ定ムル能ハス・・西南勦定ノ後海軍モ無事閑暇ノ時アルベケレハ其時ニ至リ測量製図等ニ熟セル海軍士官ト生産開物ニ明カナル官吏トヲ派差シテコレヲ検セシメ而後コレヲ書図ニ徴シ古文書ニ照シテ初メテ松島ノ蔚陵島ノ一部ナリヤ果テ于山ナリヤ又別ニ一ノ無主地ナリヤヲモ定淂ヘク・・」と、松島は全く不明の地だから、巡視して調べるべきというものです。

    丙は「・・聊ニテモ該島ノ現状ヲ知ル事ヲ急務トセリ故ニ誰ニテモ其地ヲ巡視スヘキノ望アルモノ何船ニテモ其近傍ヲ航シ甘ンシ寄椗セントイフモノアレハコレヲ許可シコレヲ雇フヲ可ナリ・・我邦人外国ノ船ニ搭シ韓地ニ至リシトテ韓政府ノ猜嫌ヲ増サントノ過慮ハナキニアラズトイヘトモ該島ニ在ル韓民(縦令官吏アルモ)邦人ト外国人トヲ区別スルノ眼晴モアルマジケレバ断然交隣ノ誼ニ於テハ妨碍ヲ生セサラン亊ヲ信ス」と、韓国領と知りながら調査すべき、というものです。

    このような内部文書とはいえ、余りにも無知蒙昧・厚顔無恥な意見を聞き、「明治政府に出仕してからの田辺は常に沈黙無為を旨とし、政府の施政に吾不関焉の態度をとることが多かった」(坂田精一:解説.田辺太一『幕末外交談』東洋文庫69, 1966)とされる田邉にしては、珍しく烈しい調子で書いたのが次の甲の意見です。

    「蔚陵島ノ朝鮮ニ属スルハ旧政府ノ時一葛藤ヲ生シ文書往復ノ末永ク証テ我有トセサルヲ約シ載テ両国ノ史ニ在リ今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム此ヲ他人ノ宝ヲ數フトイフ况ンヤ跡隣境ヲ侵越スルニ類シ我ト韓トノ交漸ク緒ニ就クトイヘトモ猜嫌猶未全ク除カサルニ際シ如此一挙ヨリシテ再一隙ヲ開カン事尤交際家ノ忌ム所ナルベシ・・現今ノ務方ニ国脉ヲ静養スルニアリ鮮ヲ煎テコレヲ擾ス計ノ淂ルモノナラス松島断シテ開ク能ワス又開クベカラス其不能不可ヲ知テコレヲ巡視スル豈無益ナラサランヤ况ヤ後害ヲ醸サントスルオヤ」

    もともと温厚な田邉はちょっと烈しすぎたと思ったのか、Matoto様が云われたように、丁では、「又松島ノ未タ他邦ノ有ニ属セサルモノタル判然タラス所属曖昧タルモノナレハ・・漸ト機會ヲ計リ縦令一小島タリトモ我北門ノ関放擲シ置クベカラサルヲ告ケテ之レヲ開クニシカザランカ故ニ瀬脇氏ノ建言スル所採ル能ハサルナリ」即ち、又松島がどの国に属するか分からず所属不明ならば、ゆっくりと機会を計り、たとえ一小島でも我北門の関で放置できないから朝鮮に告げて開かざるを得ないが故に、(すぐ開くべきという)瀬脇氏の建言を採ることはできない、と述べております。

    この時、明治新政府は朝鮮領鬱陵島を無断で巡視すべきでないという田邉の正論を受け容れ、早急な巡視は中止されました。

    上記は2012.1.5 送ったが掲示されなかったのでまた送ります。

    ReplyDelete
  80. I have recently found out about this site and was quite interested about it. As a korean, I have seen people arguing about this matter for quite a time now..
    Even one of the teacher made an attempt for a joke with this. She was Japanese and as she knew I am korean, she just said it so lightly "Koreans call Takeshima as Dokdo and claims it to be their territory, eh?"
    I won't deny that I was quite uncomfortable with talking about the matter in such a joking tone. Then, I wanted to know more about the validity of two country's claims and so called evidences.

    I want to tell you about why Korean citizens believe that this matter should not be on the ICJ, at least yet. As I know, there is a Japanese judge in ICJ and none of the judges are Korean. Also, Koreans clearly know that Japan has much greater power and wealth compared to Korea, Republic. We want it to be fair at certain extent. I know that as judges, they have to be fair despite their nationality. Everyone knows that. However, there is a proverb '가재는 게 편이다' or '팔은 안으로 굽는다' in Korea. They have the same meaning as English proverb 'birds of a feather flock together.' The whole world usually sides for the more powerful ones. Well, even history is determined by the winners and those who have power!

    The reason why Dokdo matters to Korea, from what I have seen and heard, is because there once was report about future resources resides in the ocean under the Dokdo island and it changes the boundary between Korea and Japan. I believe that it is why Japanese are eager to have Dokdo (or Takeshima as they call) in their country's land as well.

    I can understand your idea of linking Dokdo issue with Korean history with Japan. I think in some extent there is. Who knows? However, let me tell you. There are lots of Korean youngsters who just love Japan so much that they don't care about the history at that time but still truly thinks of Dokdo as Korean territory. By Japanese consuming Dokdo, their territory becomes bigger just like how they are naming unnamed islands between China and Japan and claiming them as its territory.

    Truth to be told, I kind of feel disturbed and even offended quite a lot by some of your writings. It sometimes sound like you are saying 'Koreans to tell the truth like Japan' or something. Maybe I'm just being too overreacting. I'm not sure. As I thought, this site should be something that gives neutral viewpoint for people to discuss? Are you claiming that Koreans are lying about this stuff? How can you be so sure about that Koreans are not telling truth while Japanese are telling the absolute truth? I hope you to be more neutral in each posts if you really hopes this website to be the perfect place for people to discuss about this matter.

    I am no expert about this issue. I just know very little information about it. I admit it. Maybe, you know better than me. However, would you please give even arguments for each side?

    Japanese claims that Koreans illegally occupied 'Takeshima'. Koreans claims that 'Dokdo' is Korean territory but Japanese are claiming 'Dokdo' as their territory.

    I wanted to be cool and calm while writing this comment, but I believe that I kind of failed in doing so.. Sorry if it was not a pleasant comment to read.

    It would be interesting for me at least to discuss about the validity of Korean evidences and Japanese evidences more deeply when I learn more about them. It seems that it will help me to learn to be logical and get arguments when I have this talk with Japanese in the future.

    Thank you for reading this long comment and sorry for any grammatical mistakes that may be present. I am not a native English speaker anyway and still learning it as a second language.

    ReplyDelete
  81. Anonymous19/1/12 22:26

    ふーん、arareさんは、塚本明毅という内務省高官は、政府の公的な地図において、太政官指令に抗議する意図から、アルゴノートは存在しないことを知りながらそこにあえて竹島を書き込むというハチャメチャなことをしたのだと言っているわけですか。

    ReplyDelete
  82. arareさん、結局 田邉太一は
    「松島」とは鬱陵島と認識していたのでしょうか、それとも于山島と認識していたのでしょうか。arareさんの考えを簡潔に聞かせてください。

    ReplyDelete
  83. Makoto 様

    田邉太一は、伝統的松島を于山と認識していましたが、開拓願の松島は鬱陵島と認識していました。

    ReplyDelete
  84. Chaamiey様

    私は塚本明毅を極めて有能なテクノクラート且現実的民族主義者として、大変尊敬しているのでこの機会に少し紹介させて頂きます。

    塚本明毅(桓輔)は幕臣塚本法立の子として天保4 (1833) 年江戸下谷に生まれた。13歳のとき田辺石庵(田辺太一の父)について儒学を修め、昌平黌では矢田堀景蔵(1829-1887)・田辺太一(1831-1915)とともに「三才子」と称された。安政2 (1855) 年長崎海軍伝習所ができると、矢田堀景蔵の従者身分であったが、伝習所の員外聴講生となり、オランダ海軍士官から航海術・砲術・測量術などを学んだ。なお、榎本武揚(1836-1908)も少時石庵に学び、矢田堀景蔵の従者として長崎に行ったが、1856年第二期の伝習生となった。

    塚本は長崎で小野友五郎 (1817-1898) や矢田堀景蔵らとともに長崎港の測量を実施したという。安政4 (1857) 年矢田堀景蔵以下の一期生は蒸気軍艦観光丸を江戸に回漕したが、塚本も同船し、築地に開かれた幕府の軍艦操練所の教授手伝いとなり、翌年には教授となった。

    文久元 (1861) 年幕府は、小笠原諸島の日本領たるを宣すべく外国奉行水野忠徳率いる調査隊を派遣し、その用船に咸臨丸を使った。艦長小野友五郎は航海長格の測量方として塚本桓輔を選んだ。父島列島は小野自らが測量したが、母島列島の海図は塚本が松岡盤吉(戊辰戦争時「蟠龍丸」の艦長1871年獄死)とともに作成した。この航海で小野は硫黄島近くまで南下し、硫黄島に良好な泊地の無いことを確かめた(藤井哲博『咸臨丸航海長小野友五郎の生涯』中公新書782, 1985)。その為、塚本明毅は『日本地誌提要』(1874)の小笠原島の項では、小笠原羣島を「北緯貳拾六度三拾分ヨリ貳拾七度壹拾貳分ニ至リ」と記し、硫黄島を含めなかった。

    塚本は幕府海軍で1868年1月軍艦頭並になったが、4月病気と称して辞任した。その後、沼津兵學校の一等教授となり、洋算の教科書として最もよく使われた『筆算訓蒙』を著した。沼津兵學校では西周の辞任後、頭取となったが、陸軍兵学大教授を経て、1872年太政官正院に出仕し、改暦事業を行い、皇國地誌編纂に従事した。1873年のウイン万国博には日本全図を出陳した。

    新政府が初めて作成した日本全図『Carte de l'empire du Japon』は、日本の領域を実線で表し、朝鮮半島や沿海州の海岸は点線で示した。SAGALINは全島、ChisimaはUrup・Yetorofu・Kunashiri・I. Shiukotanの4島が実線で描かれた。済州島は無いが、Matsou I.とTake I.は記され、作成者は日本領と考えていたように見える。説明書として『日本地誌提要』が編纂された。
    http://www.tanaka-kunitaka.net/takeshima/vienne-1873/

    1875年地誌編纂の地誌課は修史局に移されが、1877年1月修史局は廃され、同年12月地誌関係者は辞職した。しかし、同月内務省地理局に地誌課がおかれ、塚本明毅は前と同様に地誌編纂業務を続けた。これには地理局長櫻井勉(1843-1931)とともに、1877年8月内務省に出仕し12月に測量課長になった、開拓使で測量に習熟していた荒井郁之助(1836-1909, 戊辰戦争時海軍奉行、田辺太一の義兄)が尽力したのかもしれない(原田朗『荒井郁之助』吉川弘文館, 1994)。

    内務省地理局地誌課では、1979年に『大日本府縣管轄圖』、1980年に『大日本國全圖』、1881年に『大日本府縣分轄圖』を作成した。松島竹島はこれら公的な地図には描かれなかった。ただし、1882年以降の改訂『大日本府縣分轄圖』中の「大日本全國略圖」では、松島と竹島は描かれたが、彩色はなく、版図外の島とみなされた。

    ReplyDelete
  85. Anonymous1/2/12 23:55

    そんなはぐらかしの文章は要りません。

    ReplyDelete
  86. >田邉太一は、伝統的松島を于山と認識していましたが、開拓願の松島は鬱陵島と認識していました。

    田邉太一ははっきり言っていますよ。「朝鮮蔚陵島ニ属スル于山」でなく「松島ハ朝鮮ノ蔚陵島」と明言しています。(『竹島考証』下巻の「第十四号 明治十年平信第一」)

    田邉太一が伝統的松島を于山と認識していたことにarareさんはしたいようですが、根拠がありません。いままでにarareさんが根拠として出してきたものも、田邉太一の認識を示したものでなく彼が収集した見解の中にそのような見方をしていたものがあったにすぎません。それをarareさんは田邉太一の認識であると決めつけています。『竹島考証』を読む限り「田邉太一は伝統的松島を于山と認識していた。」などという結論は導き出せません。

    ReplyDelete
  87. Makoto様

    田邉太一は開拓願の松島を「松島ハ朝鮮ノ欝陵(蔚陵)島」とはっきり明言しています(『竹島考證』下巻第拾四号・第拾七号の附ケ札)。

    「聞クカ如キハ松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」は、Makoto様が云われたように「彼が収集した見解の中にそのような見方をしていたものがあった」のも事実です。

    さらに田邉は、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名」から、西洋人が誤って松島と名付けた鬱陵島ではないことを示し、『隠州視聴合紀』や長久保赤水の地図に記された伝統的松島が、「朝鮮蔚陵島ニ属スル于山」であると断言しています。『竹島考證』を読む限り「田邉太一は伝統的松島を于山と認識していた。」という結論に達します。

    ReplyDelete
  88. ≫伝統的松島が、「朝鮮蔚陵島ニ属スル于山」であると断言しています。

    どの部分ですか? 『竹島考證』にそのような部分があるのなら、具体的に示していただけませんか?

    ReplyDelete
  89. Makoto様

    田邉太一は伝統的松島が朝鮮蔚陵島ニ属スル于山であると断言していることを示します。

    田邉は、松島について、『竹島考證』第二十壱号文書「松島巡視要否ノ議」で「聞クカ如キハ松島ハ我邦人ノ命セル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」、第二十三号文書で「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」と、文献資料と問い合わせた結果に基づき、自らの見解を簡潔且的確に纏めました。この文章は松島という名で鬱陵島の開拓願が繰返し何度も出されたので、江戸時代から日本人が知っていた松島は鬱陵島ではないことを説明したものです。

    前にも書いたように、田邉は、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」から鬱陵島ではないことを示し、「其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」即ち、実際の松島は朝鮮蔚陵島に属する于山である、と具体的に述べ断言しています。この松島を、西洋人が誤って名付けた鬱陵島の松島と区別するため、私は、川上健三『竹島の歴史地理学的研究』(古今書院, 1966)に従い伝統的松島としました。

    田邉が伝統的松島を于山と判断した根拠は、『高麗史』(1451)、『東國輿地勝覽』(1531)や安部恭庵『因幡誌』(1796)の記述及び染崎延房『朝鮮國細見全圖』(1873)等からと考えます。『高麗史』には「一云于山武陵本二島相距不遠風日清明則可望見」、『東國輿地勝覽』には「蔚珍縣于山島欝陵島一云武陵一云羽陵二島在縣正東海中」、『因幡誌』には「鬱陵島(日本ニテ是ヲ竹島ト稱ス)子山島(日本ニテ松島ト呼)是ナリ」とあります。また、『朝鮮國細見全圖』は欝陵島の南、朝鮮本土と欝陵島の距離の半分ほどのところに、于山島を描いています。田邉はこれらの資料から伝統的松島を朝鮮蔚陵島に属する于山と判断したと推測します。

    ReplyDelete
  90. Anonymous11/2/12 16:54

    もういい加減にそういうまやかしを書くのはやめませんか。

    一つ。23号メモには「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト・・・・・・・・・今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クベカラズ」と書いてある。こういうのは「断言している」とは言わない。

    一つ。あなたはどうしても田邉さんが「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」の一文で「江戸時代に松島と呼ばれていた島」に言及したことにしたいようだが、むだなことです。
     「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」は、「松島」という名前は日本人が付けた名前だと言っているだけのことであって、それが自動的に「江戸時代に松島と呼ばれていた島」を指すことにはならない。そもそもこの文章は、開拓願が出された「松島」を議論するために書かれているのだから、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」の意味は「開拓願が出されたその島の名前である松島は日本人が付けたものであるが」という意味にしかならないのであって、上の一文は「開拓願が出されている松島」についてのみ言及しているのですよ。

    ReplyDelete
  91. Chaamiey様

    田邉太一は伝統的松島と開拓願の松島(鬱陵島)を明確に分けている事をご理解下さい。

    >23号メモには「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト・・・・・・・・・今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クベカラズ」と書いてある。こういうのは「断言している」とは言わない。

    「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」の松島は、なんども書いたように、『隠州視聴合紀』や長久保赤水の地図に記された伝統的松島のことです。そして、これは朝鮮蔚陵島に属する于山であると断言しています。一方、「今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クヘカラス」の松島は、西洋人が誤って名付けた鬱陵(蔚陵)島のことです。

    >「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」は、「松島」という名前は日本人が付けた名前だと言っているだけのことであって、それが自動的に「江戸時代に松島と呼ばれていた島」を指すことにはならない。

    「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」の松島が伝統的松島でないならば、「其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」を如何に解釈されますか?

    Chaamiey様は、“「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」の意味は「開拓願が出されたその島の名前である松島は日本人が付けたものであるが」という意味にしかならない”と書いておられます。しかし、「開拓願が出されたその島の名前である松島」は、日本人が付けたものではなく、シーボルトが間違って付けた名前です。西洋の地図が入るまで、日本人は鬱陵島を松島と名付けたことはありません。

    >上の一文は「開拓願が出されている松島」についてのみ言及しているのですよ。

    上の一文とは、どれを指しているのかよく分かりませんが、もし「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」を指すならば、この文章は、前にも書きましたが、「伝統的松島」が鬱陵島ではないことを説明し、朝鮮蔚陵島に属する于山であると断言したものです。従って、第二十三号文書は「開拓願が出されている松島」についてのみ言及している訳ではありません。この文章以外の第二十三号文書は、確かにChaamiey様が云われるように、「開拓願が出されている松島」即ち鬱陵島についてのみ言及しています。

    ReplyDelete
  92. Anonymous13/2/12 00:00

    This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  93. Anonymous14/2/12 20:28

    >田邉太一は伝統的松島と開拓願の松島(鬱陵島)を明確に分けている事をご理解下さい。

     謝絶いたします。

     さて、ことは既に竹島問題を離れて、日本語の初歩的な読み方という低いレベルの話に立ち至っているわけですが、arareさんがまやかしを書くのをやめないので、コメントを続けます。


    arareさんは書きました。

    >「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」の松島は、なんども書いたように、『隠州視聴合紀』や長久保赤水の地図に記された伝統的松島のことです。そして、これは朝鮮蔚陵島に属する于山であると断言しています。一方、「今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クヘカラス」の松島は、西洋人が誤って名付けた鬱陵(蔚陵)島のことです。


     つまり、arareさんは、田邊さんの23号メモの「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト・・・・・・・・・今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クベカラズ」のうち、最初の「松島」は「伝統的松島」(=今の竹島)を指すものだが、後に出てくる「松島」は「鬱陵島」のことだとおっしゃる。
     そういうことを説明したかったのだとすれば、なぜ田邊さんは、この松島とこの松島は違うものだと分かる区別をせずに、単に同じ「松島」という言葉で語っているのでしょうかね? この文章を読む人は、まあアラレさん以外の大抵の人は前の松島も後の松島も同じものだと読みますよ。それが日本語の常識的な読み方です。

    ReplyDelete
  94. Anonymous14/2/12 20:35

    また、arareさんは書きました。

    >「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」の松島が伝統的松島でないならば、「其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」を如何に解釈されますか?


     これは何かの反問のつもりなんですか? 反問として成立していると思っているわけですか?

     これは今から130年前の文章とは言えそんなに難解な文章でもないから、書いてあるとおりに理解すれば良いのではないですか。





     と言ってもあなたは分からないのだろうから、詳しく書いておきますね。


    「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」の意味


    「開拓願が出されたその島の松島という名前は日本人が付けたものであるが、それは実は朝鮮の鬱陵島に付属する于山島であるという話を聞いている。」

     それをあなたは、「其実ハ」を「実際の松島は」などと恣意的に解釈しているだけです。

    ReplyDelete
  95. Anonymous14/2/12 20:52

    さらにarareさんは書きました。

    >しかし、「開拓願が出されたその島の名前である松島」は、日本人が付けたものではなく、シーボルトが間違って付けた名前です。西洋の地図が入るまで、日本人は鬱陵島を松島と名付けたことはありません。


     あなたは、日本人が松島と名付けたのは「伝統的松島」(=今の竹島)だけであって、「日本人は鬱陵島を松島と名付けたこと」はないから、田邉さんの「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」という言葉は即ちその島は鬱陵島ではないことを示したことになる(=「伝統的松島」を示したことになる)、という実に奇妙奇天烈な論理を立てていますよね。
     これがあなたのまやかし解釈の基礎になっている部分なのだが、残念ながら、「松島」という言葉は日本語だから、それがどの島に充てられていようと、例えシーボルトが日本人のいう松島とはこの島のことだなと間違えて鬱陵島に「松島」の名を表示したのだとしても、それが「邦人ノ命ゼル名」だと理解されるのは当たり前のことです。


     珍説・奇説はもうやめていただけませんかね。ここはもう少しまじめに竹島問題について議論するブログです。

    ReplyDelete
  96. Chaamiey様

    田邉太一は伝統的松島と開拓願の松島を峻別している事をご理解頂けない様ですので、更に説明します。

    >arareさんは、田邊さんの23号メモの「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト・・・・・・・・・今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クベカラズ」のうち、最初の「松島」は「伝統的松島」(=今の竹島)を指すものだが、後に出てくる「松島」は「鬱陵島」のことだとおっしゃる。
     そういうことを説明したかったのだとすれば、なぜ田邊さんは、この松島とこの松島は違うものだと分かる区別をせずに、単に同じ「松島」という言葉で語っているのでしょうかね?

    田邉は第二十三号文書で次のように書いています。「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト蔚陵島ノ朝鮮ニ属スルハ旧政府ノ時一葛藤ヲ生シ文書往復ノ末永ク証テ我有トセサルヲ約シ載テ両国ノ史ニ在リ今故ナク人ヲ遣テコレヲ巡視セシム之レ他人ノ寶ヲ數フトイフ况ンヤ隣境ヲ侵越スルニ類スルヲヤ今我ト韓トノ交漸ク緒ニ就クトイヘトモ猜嫌猶未タ全ク除カサルニ際シ如此一挙ヨリシテ再ヒ一隙ヲ開カンコト尤モ交際家ノ忌ム所ナルベシ今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クヘカラス」。

    最初の「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」は、「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」から、シーボルトが誤って名付けた鬱陵島ではないことが分かります。そして「其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」から、実際の松島は朝鮮蔚陵島に属する于山である、と田邉は述べております。私は、この松島を、「鬱陵島の松島」と区別するため、『隠州視聴合紀』や長久保赤水などの地図に記された「伝統的松島」としました。

    次の「蔚陵島ノ朝鮮ニ属スルハ旧政府ノ時一葛藤ヲ生シ文書往復ノ末永ク証テ我有トセサルヲ約シ載テ両国ノ史ニ在リ・・今果シテ聞クノ如クナランニハ断然松島ヲ開クヘカラス」ですから、この松島は蔚陵(鬱陵)島と分かります。田邉は「蔚陵(鬱陵)島の松島」と「蔚陵島ニ属スル于山の松島」を明確に区別して書いています。

    >>「松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ」の松島が伝統的松島でないならば、「其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」を如何に解釈されますか?
    >「聞ク松島ハ我邦人ノ命ゼル名ニシテ其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリト」の意味
    「開拓願が出されたその島の松島という名前は日本人が付けたものであるが、それは実は朝鮮の鬱陵島に付属する于山島であるという話を聞いている。」

    「開拓願が出されたその島」という原文にない言葉が加えられています。原文は単に「松島」だけです。「開拓願が出された」のは鬱陵島ですから、Chaamiey様はこの松島を鬱陵島にしたいがために加えられたのでしょう。ただし、「松島ハ・・其実ハ朝鮮蔚陵島ニ属スル于山ナリ」は、「鬱陵島は・・それは実は朝鮮鬱陵島に属する于山である」という奇妙奇天烈な文になります。

    原文にない言葉へのコメントは以後控えさせて頂きます。

    ReplyDelete

Note: Only a member of this blog may post a comment.