竹島問題の歴史

28.5.10

2010 - April 30 - Japanese government approved all textbooks that marked Takeshima as Japanese territory

Japanese government approved all five elementary school social studies textbooks and two atlases that marked Takeshima as Japanese territory.

(← Left : ”The Japanese Islands looked at from space.” The man in the picture is JAXA astronaut Mr. Noguchi Soichi (野口聡一). He is currently in space as part of the Soyuz TMA-17 crew and Expedition 23 to the International Space Station. Moreover, he is twittering from space !! Don't forget to check his photos out !!!)

On the afternoon of the 30th April 2010, the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced the authorization result of the elementary school textbook. Two of them added the borderline to the west of Takeshima so that it gets more clear that Takeshima is Japanese territory, taking the opinion of the Ministry. This made all the elementary school social studies textbooks and atlases clearly depict Takeshima as Japanese territory now.

Japanese government decided to describe "Takeshima" in a teachers's handbook on the new curriculum guidelines for middles school social studies on 17th July, 2008. In response, the government of South Korea angrily recalled Ambassador Kwon Chul-hyun, with a parting shot "Japan will lose something very important !!", he sneaked back to Japan soon after though. And Korean's emotional reaction even resulted in headless phesants. (The pheasants Korean are slaughtering in the videos are not Japanese Pheasants/Green Pheasants, the national birds of Japan, but the Koryo Pheasants/Common Pheasants. What the...?)

The textbooks are revised every two or three years. The photos are from the new edition that are going to be in use from next year.

東京書籍「新編新しい社会 5上」_3日本文教出版)「小学 社会 5年上」_4光村「社会 5上」_3東京書籍「新しい社会科 地図」_3東京書籍「新しい社会科 地図」_6
帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_3帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_5帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_7帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」_6日本文教出版「小学生の社会5下」_3

The last map doesn't depict the borderline, but it says "We have another (territorial) Issue, Takeshima. South Korea illegally occupies the islets that belong to Shimane."

日本文教出版「小学生の社会5下」_7
On that evening, "Korean Foreign Minister Yu Myung-hwan summoned Japan’s top envoy to Seoul, Toshinori Shigeie, to file an official complaint over Tokyo’s claim to the islets, known as Takeshima in Japan. "

On 2nd April, three days after the approval, Koren Diet held a full session and carried the arrogant and egoistic resolution unanimously to intervene in the domestic affairs of Japan.


More news from Choson Ilbo & others.


For the honor of PM (loopy) Hatoyama, he didn't say this enthusiastically, but was only forced to answer to the question about Foreign Minister Okada's indecisive answer about the Korea's Heliport repair and base construction plan on Takeshima at the Committee on Foreign Affairs on 14th April.

The Korean Ocean Research and Development Institute then planned the geographical survey, which could aid construction of facilities around the islets and announced it will be conducted between April 15 and May 10. Following the announcement, Japanese State Secretary for Foreign Affairs Fukuyama Tetsuro told South Korean Ambassador to Japan Kwon Chul Hyun that the survey "is unacceptable" and that it should be suspended immediately. On 16 May, Minister Okada urged South Korean Foreign Minister Yu Myung Hwan for South Korea to be "cautious" and "restrained" in the geographical survey they planned.
2010 - May 16 - Foreign Minister of Japan instituted Takeshima Issue to the Foreign Minister of South Korea.
By the way, Nikkei Shimbun analyzed in the following article that " in 2008, the Ministry decided to describe "Takeshima" in a teacher's handbook on the new curriculum guidelines for middle school social studies for the first time, resulting South Korea intensely repulsed. It seems that all (textbook publishing) companies took the issue up from the rise of the concern for the Takeshima this time even though Takeshima doesn't appear in the explanation of the elementary school version handbook."

日経 教科書検定、竹島が全社に登場 国境線で意見も (元 リンク:リンク切れ)
日韓両国が領有権を主張している竹島 (韓国名・独島) は、日本の国土について学ぶ5年生用の社会の教科書5種すべてで登場。地図上に竹島を記載した教科書に対しては、島の西側に韓国との国境線を明記するよう 求める検定意見もついた。文部科学省は2008年、学習指導要領の内容を詳細に説明する「解説」の中学校版で初めて竹島問題を取り上 げ、韓国側が激しく反発した経緯があ る。小学校版の解説には竹島は登場しないが、問題への関心が高まっていることから、今回全社が取り上げたとみられる。(後略...)
Choson Ilbo reported that "this is the first time for Japan to mark the islets on a map in the textbooks", which is totally inaccurate, since Takeshima have been clearly marked as Japan's territory for a long time in some textbooks.

Japan Claims Dokdo in Elementary School Textbooks (Choson Ilbo )
The Japanese government unveiled elementary school textbooks that have a map of Korea's Dokdo islets marked as Japanese territory. Japan's education ministry made public 148 of such textbooks in Tokyo.
The map shows a demarcation line clearly separating Dokdo and Ulleung Island in the East Sea to emphasize that Dokdo belongs to Japan.
This is the first time for Japan to mark the islets on a map in textbooks. It plans to start distributing them nationwide starting in July.
Arirang News / May 13, 2010 10:14 KST
On the other hand, JoongAng Ilbo accurately reported that "Previously, only three of the five Japanese textbooks for elementary students described Dokdo as Japanese territory, but now all five contain descriptions or maps that claim Japanese ownership of the islets." and "One of the five textbooks approved Tuesday for use in 2010 by Japanese fifth graders says South Korea “illegally occupies” the islets."

References;

2008 - Korean Teacher Union Calls on Japan to Apologize for Dokdo

2008 - July 14 - The New Guidelines for Teacher's Handbook

2008 - Oct. 3 - Japanese Government officially made Cabinet Decision "It is apparent that Takeshima is an inherent part of the territory of Japan."

2008 - Dec. 10 - South Korea' Expansionism/Territorial Ambition never dies.

2008 - Dec. 28 - S. Korea protests Japan's territorial claim to Dokdo

2009 - 17 July - Japanese Defense White Paper claimed Takeshima is an inherent part of Japan.

韓国国会の”日本の社会科教科書独島領土表記検定承認取消し促求決議案”の日本語訳はchaamieyさんのブログで読めます。

38 comments:

  1. ちなみに教科書の写真について、上から順に

    帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」p4
    東京書籍「新編新しい社会 5上」
    日本文教出版「小学 社会 5年上」
    光村「社会 5上」
    東京書籍「新しい社会科 地図」p7
    東京書籍「新しい社会科 地図」p8
    帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」p1
    帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」p4(拡大)
    帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」p16
    帝国書院「楽しく学ぶ小学生の地図帳」p16(拡大)
    日本文教出版「小学生の社会5下」p32-33
    日本文教出版「小学生の社会5下」p32
    教育出版「小学 社会 5上」p13

    です。

    日本文教出版社版が2つあるのは、大阪書籍が教科書の発行を取りやめたのでそれを日本文教出版が引き継いだためであるようです。教科書5種類、地図帳2種類です。

    気がついたのは、日本全図には今までも3社が国境線を明記していたのですが、今回は確かに4社が載せ、残り一社(日本文教出版「小学生の社会5下」)は国境線を載せる代わりに韓国の不法占拠を明記する形をとっていました。ただし島根県が載っている「中国地方」には私が確認した限りでは何れも記載されていないようで、これが今後の課題になると思われます。隠岐諸島の近くに囲みで載せるべきでしょう。

    ReplyDelete
  2. また、ニュースを読んで気になったのは、韓国言論の一部に先日の天安艦の悲劇と今回の教科書問題を感情的に結びつける記事がいくつか見受けられた事でした。日本の教科書検定の結果発表時期は規定のもので、この二つは明らかに何の関係も無い(双方の事案に北朝鮮の工作員が秘密裏にかかわっていない限り、)のは明らかです。

    にも関わらず、背後関係を考慮することなしに天安艦事件を利用して竹島問題を扇情的な筆調で書き立てるのは、物事の本質を見誤らせるもので、韓国人にとっても何の利益も無いことと思われます。

    今回あまりに長くなるので、事実関係を時系列に並べることと、両国の新聞がどう伝えたかを簡単に紹介することに主眼を置き、その件は書きませんでした。

    ReplyDelete
  3. I added more information and corrected some mistakes. "Foreign Minister Okada's indecisive answer" at the Committee on Foreign Affairs on 14th Aprilwas not about geographical survey, but about the Korea's Heliport repair and base construction plan on Takeshima.

    ReplyDelete
  4. Anonymous31/5/10 23:07

    寄稿 鬱陵島 (嘔心生)

    皇城新聞
    1905年9月27日(大韓光武9年9月27日水曜)

    鬱陵島一幅은 堂堂大韓國版圖內之舊山川이라 昭然有可證於數千年歷史上者니 一白一黑이 豈局外爛柯者와 所可窺哉리오 槪言其沿革인 漢班固 博物志에 有曰 渤海之東朝鮮海中에 有一島國하니 其名曰 于山이라 多禽獸之怪者라 하니 是島之在朝鮮海中이 昭然有可證이오
    三國史에 曰 新羅智證麻王十三年에 使異斯夫로 爲阿瑟那軍主謀하야 伐于山國 降之하야 歲以土宜로 爲貢으라 하니 是島之歸服이 昭然有可證이오
    三韓綱目에 曰 于山國은 在溟州正東海島니 或 名鬱陵島라 島民이 附庸於溟州하야 歲獻土物이라 하니 是島之入貢이 昭然有可證이오
    輿地勝覽에 曰 鬱陵島 一曰 武陵이오 又云 羽陵이라 在朝鮮蔚珍縣正東海中이니 地方百里오 土地饒沃이라 니 是島之隷屬於朝鮮海面이 昭然有可證이오
    本朝野史에 曰 世宗二十六年에 遣萬戶 南顥하야 擦捕俘虜 金丸 等 七十餘人而還하야 慮其爲亂而遂空其地하니 是島之入于朝鮮版圖가 昭然有可證이오
    文獻備考에 曰 鬱陵島 産藁本, 柴胡, 石楠藤, 諸藥草及諸香木하며 蘆竹이 多合抱者하고 芦實 桃核가 大可爲杯升하니 本朝에 刷出逃民하고 空其地야 每三年에 一送審視官니 月松萬戶三陟營將이 遞入焉일 官給斧子 十五하야 伐其竹若木하며 幷采土物야 納于朝以爲信이라 하니 是島之五百年保管이 昭然有可證이오
    二十一都懷古詩集에 曰 于山國은 卽新羅之歸服者라 며 盡述其事而註之하니 正廟朝柳得恭惠風이 有于山詩曰「春風五兩邏帆迴 海上桃花寂寞開 唯見可之登岸臥 更無獅子撲人來」註曰 鬱陵島海中有獸形赤眸無角臥海岸見人獨行害之라 며 又曰 異斯夫伐之不服乃造木爲獅子載船告之曰 汝若不服放此獸蹈殺之其人恐懼而降이라 니 是島之入於二十一故都之事蹟이 昭然有可證이오 當宁二十年癸未에 裴季周 崔秉麟 等이 率同志者 十六家고 入于此島야 開拓山林하며 起墾土地하야 居人이 日增하니 聞于政府라 政府ㅣ 以裴季周로 爲島監고 崔秉麟으로 爲視察하야 鎭撫勞來하니 此島之爲朝鮮人開拓이 昭然有可證이오
    光武六年에 皇上陛下勅命內部사 以鬱陵島로 爲鬱陵郡하라 하시고 裴季周로 陞郡守러니 今沈興澤이 現任之郡守也니 是島之爲郡縣이 昭然有可證이라

    (続く)



    2010.05.31

    ReplyDelete
  5. Anonymous31/5/10 23:09

    寄稿 鬱陵島 (嘔心生)

    (続き)

    一片孤島가 縹紗在海中이나 六鰲가 不可負矣오 一鳥가 不可翳矣어 昭然有可證者ㅣ 非但 班班可攷於數千年歷史上이라 炯然在目 於一世之人者를 不意今者所謂 大東報記事에 有曰 日本海中에 豐饒로 有名 鬱陵島 自日本人開拓以後로 日人戶口가 每月增加라 하니 豈有如此可驚可愕可痛可怪之發于言紀于事者乎아 如此千不當萬不近之說로 肆然揭載於新聞紙上하야 沒頭撤尾하고 若八風鬼露臉하야 歸之於日本之原有地然하니 以一隻之手로 其可以掩得天下之目哉리오마
    聞此報者ㅣ 孰不髮竪膽掉哉아 但 處於政府之上者ㅣ 視若不見고 閣之尋常하야 已經數日에 一無質問之端하며 又無正誤之擧하니 顧此無責任之政府 全幅金甌를 付之壑舟라도 猶所甘心이니 不足責備어니와
    至若有國民思想者 不可結舌而緘口者라 據此一縷之萌而安知他日에 作成重大之一大問題乎리오
    日本은 以善隣之高義로 韓國之領土保全을 不啻若歃血共盟이라 旣爲聲明於萬國者니 豈可以尺寸之土로 遽歸於己有也리오 噫彼一種齷齪之新聞記者가 縱發妄言於造次之間이라도 若將有害於善隣之高義면 必有取消之處分이오 記者ㅣ 若有一時之誤筆이라도 必飜然是正하야 以謝友國之人民矣리니 第待數日之自悟自覺이어니와
    鯫生이 腔血所激에 不可泯墨하야 警其大東記者之誤노니 若或 未正其誤하고 一向固執其迷면 爲韓國人者 盟天誓地하고 更不購讀大東新報矣리니 一言斷案야 爲我韓同胞一告之하며 又告我靑年會同志者노라




    2010.5.31

    ReplyDelete
  6. chaamieyさん、ありがとうございます。

    「独島は我が領土」とは言っていないし、「日本海」を使っていますよね。「獨島教」が戦後生まれであること、もっとはっきり言うならば「獨島教」が韓国のよる歴史の歪曲により生じたという事実を裏付けるような記事ですね。

    『皇城新聞』は反日的な傾向が強かったと聞いていますが、その記事が「独島は我が領土」という韓国の主張の欺瞞を暴くことになるとは……。

    2010.6.1

    ReplyDelete
  7. Anonymous1/6/10 21:49

     Makotoさん、どうも。この記事はえらく難しい漢字が多くて翻訳できないので、原文のまま投稿しました。漢文の読める人に判読していただければありがたいです。

     ただ、まあ、およその内容は分かります。確かこのブログで以前に紹介されたことがありますが、大東何とかという日本系の新聞が、鬱陵島は日本人の開拓によって発展したというような記事を書いたことがあり、それに対して朝鮮の新聞が、何を馬鹿なことを言うかと反論したことがありましたね。

     この寄稿もその反論と同じ趣旨のもので、鬱陵島が古くから朝鮮に属していたのは各種の文献から明白だ、近年に鬱陵島を開拓したのも朝鮮人だ、大東は記事を取り消せ、等々、悲憤慷慨とでも形容すべき主張です。

     でも、その議論の対象は鬱陵島だけで、Makotoさんのおっしゃるように、竹島/独島のことは何にも出てきません。



    2010.06.01

    ReplyDelete
  8. Anonymous1/6/10 22:04

     この記事には面白いことが書いてあります。冒頭第一段落ですが、

     漢の班固の「博物志」に「渤海之東朝鮮海中에 有一島國하니 其名曰 于山」と書いてある、とあります。

     「渤海の東の朝鮮の海中に一つの島国があり、その名は于山という」ですよね。あれ?于山は竹島/独島の古い名前のはずでしたよねえ。ということは、あの著名な中国の歴史家班固も独島の歴史を歪曲していたのだ、これはぜひ謝罪と賠・・・・・・以下省略




    2010.06.01



     

    ReplyDelete
  9. chaamieyさん

    ”教科書検定の手続き”、ご紹介有難うございます。知っているようで知らないことなので、面白いです。

    また、大変興味深い記事ですね。皇城新聞1905年9月27日の記事も貴重な資料ですね。

    ”光武六年에 皇上陛下勅命內部사 以鬱陵島로 爲鬱陵郡하라 하시고 裴季周로 陞郡守러니 今沈興澤이 現任之郡守也니 是島之爲郡縣이 昭然有可證이라 ”

    と、何故かこの時期にすでに郡に昇格した年が違います。1900年の大韓帝国勅令第四十一號は光武4年です。1950年代の韓国側の主張にも年代の誤りがあるので、これは何かの意味があるのかしら。

    他の記事でも証明されていましたが、この記事においてもまた、于山が独島の別名だと韓国人に当時認識されていなかったことが明確です。

    ReplyDelete
  10. 漢の班固の「博物志」とは書いてあるようですが、
    「博物志で調べると、晋の張華という名前が出てきます・・・

    漢の班固の博物志もあるということなのでしょうか・・・

    ReplyDelete
  11. Anonymous2/6/10 07:13

     Kaneganeseさんの力作に敬意を表して手続きの資料を付け加えました。教科書検定はこれくらいいろいろな段階を踏んで計画的に行われるので、検定済み教科書の公表時期もだいたい決まっているってことですね。



     GTOMRさん、その点は私も気になっていたところで、Wikipediaで見た限りでは班固の著作として「博物志」というものは出てきません。今後確認する必要がありそうです。






    2010.06.02

    ReplyDelete
  12. Anonymous3/6/10 00:16

    安龍福はまだ「発見」されていませんね。『粛宗実録』もないし。

    そもそも「于山国」という発想が、『三国史記』(1145完成)以前にあったかどうかも疑問です。

    重要なのは、同じ年1905年のはじめにあった「竹島の日本領土編入」にまったくふれていないことです。
    秘密にされていたので知らなかったのか?
    全く関心が無くて(韓国とは全く関係が無いから)触れていないのか?

    この資料については
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2009/11/daedong-yeojido-at-univ-of-wisconsin.html
    で議論しましたね。コメントの後ろのほうです。

    https://search.i815.or.kr/ImageViewer/ImageViewer.jsp?tid=ns&id=HS1905092703
    https://search.i815.or.kr/ImageViewer/ImageViewer.jsp?tid=ns&id=HS1905092803
    原文の影印はこちらですが、書き起こしはどこかのサイトにあるのでしょうか?


    班固(32~92)はAD1世紀の人ですよね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AD%E5%9B%BA
    中国後漢初期の歴史家、文学者。「漢書」の編纂者として知られる。

    当時の中国は、鬱陵島についてまで知識を持っていたのでしょうか。

    班固の『漢書』といえば、
    『漢書』地理志 「樂浪海中有倭人 分爲百餘國 以歳時來獻見云」
    楽浪海中に倭人あり、分かれて百余国をなし、歳時をもって来たりて献見すと云う。

    日本についての最初の文献資料だったと思います。

    ReplyDelete
  13. Anonymous3/6/10 22:08

     この「鬱陵島」は既出だったんですね。書き起こし文はこちらです。↓

    前半 1905.09.27
    http://www.mediagaon.or.kr/jsp/search/SearchGoMain.jsp?go_code=L&gid=HSS19050927u00_ITEM_030

    後半 1905.09.28
    http://www.mediagaon.or.kr/jsp/search/SearchGoMain.jsp?go_code=L&gid=HSS19050928u00_ITEM_031


     1905年当時、「石島」という名前で大韓帝国皇帝が明示なされた領土が鬱陵島よりもはるかに日本に近い位置にあったはずなので、鬱陵島が日本に取られるかも知れないという危機感があったのであれば、当然に「石島」の心配もしたはずですね。ところがそういうことは一切出て来ないのは不思議ですねー♪

     最近、他所で発表したものですが、拙句を一つ。


     古新聞 読めど出て来ぬ 独島に

     謎は深まり 夜は更け行く




     ところで、同じ日付(1905年9月27日)の同じ皇城新聞に「大韓疆域考」という本の広告があります。

    大韓疆域考
    丁若鏞氏 撰
    張志淵 增補
    一帙 二冊 定價金 貳元
    發賣所 洞口內越邊朱翰榮冊肆
    布廛屛門下金相萬冊肆
    平理院前金孝演紙廛


     これってもう調べはついているんでしょうか。もし、まだならば、専門の研究者の方に探索していただけたらありがたいですね。




    2010.06.03

    ReplyDelete
  14. Anonymous4/6/10 00:01

    Chaamieyさん

    書き起こしサイト、教えていただき、ありがとうございます。

    『皇城新聞』は、けっこう色々なサイトに原文が載っているんですね。

    丁若鏞(丁茶山)の『大韓疆域考』は、同じ皇城新聞に、連載でのっていたような記憶があります。日付がわからないのですが。
    検索をかければ出てくるかもしれません。

    增補している「張志淵」は『皇城新聞』の関係者ですよね。

    ReplyDelete
  15. Anonymous4/6/10 07:43

     『大韓疆域考』は
    GTOMRさんが調査ずみのようですが、鬱陵島自体の記述がないということでしょうかね?




    2010.06.04

    ReplyDelete
  16. 大韓彊域考ですが、どの大韓彊域考のデジタルアーカイブを確認したのか、失念しましたが、そのアーカイブの彊域考は、彊域考と同様、鬱陵島の話はなく、おもに長白山の境界の話がメインだったと記憶しております。
    今改めてみてみると、大韓彊域考については、いくつか種類があり、ただ私は全部あたったわけではないので、再度調べてみる価値はあるかもしれません。

    ReplyDelete
  17. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  18. 張志淵にかんするPDF 張志淵? 北方疆域?? - 大韓疆域考? 白頭山定界碑考? ????-

    に、敍我韓疆域攷後説(1903)というのものが出てきたのですが、皇城新聞に連載されたものでしたが、
    やはり鬱陵島については記載はありません。

    5/5
    5/6
    5/7
    5/8

    ReplyDelete
  19. Anonymous4/6/10 22:13

    研究論文 張志淵の北方疆域認識
    ~大韓疆域考の白頭山定界碑考を中心に~
      朴敏泳(韓国独立運動史研究所研究員)

    1 はじめに
    2 張志淵の歴史地理認識
     1) 歴史と地理の関係設定
     2) 北方彊域論
    3 白頭山定界碑考と北輿要選
     1) 北輿要選の体制と内容
     2) 白頭山定界碑考と北輿要選の関係
    4 白頭山定界碑考に現われた間島領有権主張
     1) 白頭山定界碑建立顛末
     2) 間島勘界顛末
     3) 大韓帝国政府の間島管理使派遣
     4) 韓民族の間島縁故権
    5 結語


    1 はじめに
      本稿では、まず張志淵が歴史地理を研究することになったきっかけと目的などを確認し、続いて白頭山定界碑考と金魯奎が編纂した北輿要選の関係を含めて体制及び内容などに論及した。北輿要選は、張志淵が白頭山定界碑考を編纂するのに直接的な影響を与えたからだ。次に、白頭山定界碑考の主な内容と論旨を整理して、張志淵が立て通した北方彊域問題に対する認識を把握しようとした。
      本稿では、白頭山定界碑考を含めて同時期に発行された北輿要選、そして皇城新聞などを主資料として活用した。特に、張志淵の発行した皇城新聞は、間島勘界を含めた北方彊域問題を比較的詳しく扱っていて、本稿作成に大きく役に立った。ただ、間島勘界問題に関連して作成された多くの公文書類を確認することができなかった点は、これから補わなければならない課題だと思う。
      筆者は、初めに意図したほどには本稿で充分に安定した論旨を定立することができなかったことを自認しなければならない。特に、筆者が本稿を執筆することになったきっかけであった歴史地理研究と抗日闘争の緊密な相関性、すなわち抗日独立運動の一方式として歴史地理を研究したという事実を論証するのに資料上の限界があったし、また白頭山定界碑考の間島勘界事実に対する具体的で細密な文献調査、さらには現地調査ができなかった点等は今後補わなければならない課題に違いない。先学諸賢の叱咤を望む。







    2010.06.04

    ReplyDelete
  20. Anonymous4/6/10 22:27

    GTOMRさん、ありがとうございます。

      敍我韓疆域攷後説(1903年5月5日~5月8日皇城新聞)にも竹島/独島は出てこないとのことですが、その書き起こしも見つけたので念のために紹介しておきます。

    敍我韓疆域攷後說(皇城新聞)

    1903年5月5日

    1903年5月6日

    1903年5月7日

    1903年5月8日


    2010.06.04

    ReplyDelete
  21. Anonymous4/6/10 22:34

    ↑ 上のリンクはまちがいです。うまくいきませんでした。失礼。ブログのほうに掲載しました。

    ReplyDelete
  22. Anonymous5/6/10 01:05

     御紹介ありがとうございます。日本語訳もあったんですね。357ページですか・・・・・しんど。最初の方だけ見てみましたが、歴史的考察のようで、著作の時点での国境うんぬんではないみたいですね。鬱陵島が出てこないことはGTOMRさんが確認ずみですから、残りのページはスルーさせてもらいます。

     なお、このサイトでは「丁鏞 著」となっていますが、これはたぶん「丁若鏞 著」なんでしょうね。

    ReplyDelete
  23. Anonymous5/6/10 01:11

    上にChaamieyさんが引用された朴敏泳の論文
    「張志淵の北方疆域認識 大韓疆域考の白頭山定界碑考を中心に」に

    張志淵の多様な歴史地理学の論著の中で、最も有名なものは、旧韓末の代表的歴史地理書と評価される、1903年に発刊された『大韓疆域考』である。この本は周知のように、茶山 丁若鏞が編纂した『疆域考』を原考として、これを「補編」したもので、原考のほかに「任那考」と「白頭山定界碑考」の2編が追加されている。(2p)

    とあります。

    とすれば、朝鮮実学を集大成したといわれる茶山 丁若鏞(1762~1836)と、旧韓末の、まさに竹島が日本に領土編入された1905年に生きて活躍していた張志淵(1864~1920)のふたりに、その淵源を同じくする「歴史地理書」があって、そのいずれにも「独島」なり「于山島」なりが登場しないとすれば、韓国が独島を自国領と考えていた、という論拠はまたまた大きく崩れることになると思います。

    ぜひとも、『疆域考』と『大韓疆域考』の該当部分を検討したいものです。

    丁若鏞(1762~1836)
    http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3914/njj_jyy.html

    張志淵(1864~1920)
    http://www.dalgu.net/55815/m-92.htm

    ReplyDelete
  24. Anonymous5/6/10 01:28

    Chaamieyさん

    我韓疆域攷後說
    とある1903年の5月5日の直前ぐらいの『皇城新聞』に
    「我韓疆域攷」の本文は連載されていませんか?

    我韓疆域攷は『皇城新聞』に連載されてた時の名前で、刊本になって、大韓疆域考になったのではないでしょうか?

    ReplyDelete
  25. Anonymous5/6/10 08:39

     おっとぉ、「はじめに」の前半部分を書き落としていました。

    「本稿では・・・・・」の前に以下の文章があります。

    1 はじめに
      韋菴張志淵(1864~1921)は旧韓国末の著名な報道人として良く知られた人物だ。当然のことだが、報道人として張志淵が幅広く活動することができた重要な基盤の一つは、彼が蓄積した多様な学問的素養だった。日帝侵略によって民族的危機感が極度に広まっていた旧韓国末に、張志淵がこのような民族的危機を乗り越えて時代を救済することができる現実的学問と認めて最も関心を集中した学問分野の一つが歴史地理学だった。

      張志淵の多様な歴史地理学論著の中で最も優れたものが、旧韓国末の代表的な歴史地理書と評価される1903年に発刊された大韓疆域考だ。この本は、周知のように茶山丁若鏞が編纂した疆域考を原考としてこれを補編したもので、原考の外に任那考と白頭山定界碑考の2編が追加されている。

      張志淵の歴史地理学の最も重要な要素の一つが北方領土認識であり、彼の北方領土認識が濃縮されている代表的な記録がまさに大韓彊域考第9巻の白頭山定界碑考だと言える。そのため、本稿では白頭山定界碑考の分析を通じて張志淵の北方疆域認識を確認しようと思う。張志淵が歴史地理、特に間島領有権問題に対して関心を集中した現象は、当時の韓民族が直面していた暗鬱な時代状況とも格別の連関性を持っているため、彼の北方彊域認識は民族自尊、ひいては国権守護の一環あるいは延長として認識されていたのだ。このような点に照らして、旧韓国末の白頭山定界碑考を巡って語られた間島領有権問題は、領土紛争以上の意味を含んでいる課題だと言うことができる。

      これまで、張志淵の歴史地理認識に対しては、相当な研究成果が蓄積されて来た。しかし、その大部分は、張志淵の歴史地理認識の形成背景と各時代史を中心にした通史的認識の内容などに関して集中的に分析整理しており、その中の一部として白頭山定界碑考を中心にした北方彊域認識問題に言及しているだけだ。一方、白頭山定界碑考を中心にして北方彊域勘界問題を扱った論考の大部分は、間島領有権の当為性に言及してこれを立証するところにその焦点を合わせている。


    2010.06.05

    ReplyDelete
  26. Anonymous5/6/10 09:02

    This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  27. Anonymous5/6/10 21:50

     matsuさん、ありましたよ。皇城新聞1903年4月14日~5月4日まで18回連載で、「我韓疆域攷」と「我韓疆域西北沿革攷」というものです。
    ここから辿りました。

     長いためここに投稿しにくいので、明日以降にブログにアップしますが、第1回分を次に上げておきます。



    2010.06.05

    ReplyDelete
  28. Anonymous5/6/10 21:51

    皇城新聞 1903년 04월 14일
    論說
    我韓疆域考
    讀史者ㅣ 不可不 先明乎疆域之分 而我韓은 自在古昔으로 分割이 無常하고 沿革이 不一而但文獻이 無徵에 史志脫略하야 後之談史者 各主臆見하며 傅會疑似하야 雖不無偶合이나 要之謬解居多일 余每以是爲病하야 有志於攷辨이 久矣러니 今得茶山 丁先生鏞氏 所著疆域考 一書하야 玩繹一通에 最爲綜核明瞭하야 爲本國地志之集成而大有補於史誌之學也라 余ㅣ 故로 取其中疆域大槪하야 參以諸他先儒之著述하야 敢以愚見으로 左右錯綜에 增刪成文하야 以便諸君子之攷閱하노니 博雅硏古之君子난 庶或有參証而究解也否아
    朝鮮은 本平壤之舊名이니 箕子之所都也라 漢地理志樂浪郡屬縣二十五에 朝鮮이 居首則 卽樂浪郡治니 今平壤이 是也라 一名은 王險城이라 하니라 魚豢魏略에 曰 箕子之後朝鮮侯가 見周衰에 燕이 自尊爲王하고 欲東略地어 朝鮮侯도 亦自稱爲王하고 欲興兵逆擊燕하야 以尊周室 其大夫禮ㅣ 諫之乃止하고 使禮로 西說燕하야 以止之不攻이러니 後에 子孫이 稍驕虐일 燕이 乃遣將秦開하야 攻其西方하야 取地二千餘里하고 至滿潘汗爲界 朝鮮이 遂弱이라 하니 滿潘汗은 二郡名이니 在遼東郡하니라 明一統志에 云 朝鮮城은 在永平府境內하야 相傳箕子受封之地러니 後魏置縣屬北平郡이라 하고 又盛京地에 云遼西之廣寧縣은 在周에 爲朝鮮界오 遼東之海城縣 蓋平縣及金州난 皆箕子朝鮮地라 하니 自義州로 渡鴨江하야 西至鳳凰城이 百三十里오 自鳳凰城으로 至遼東이 二百九十里니 海城은 在遼河東岸하고 蓋平은 在海城南하고 金州난 在蓋平南하니 卽大連灣也오 自遼東으로 至牛家庄이 百五十里니 卽牛莊也오 自牛莊으로 西至廣寧이 二百十里오 自廣寧으로 至寧遠衛가 二百七十里오 自寧遠衞로 至山海關이 二百九十里오 自山海關으로 至永平府가 百七十里니 自鴨綠河로 至永平이 凡一千六百餘里라 以此考之컨 今遼東之地난 皆箕氏封疆之域也오 據魏略에 云秦이 使蒙恬으로 築長城到遼東하니 時에 朝鮮王否ㅣ 畏秦襲之하야 略服屬秦이로 不肯朝會러니 否死하고 其子 準이 立二十餘年에 天下亂이라 燕齊趙民이 愁苦하야 稍稍亡歸準 準이 乃置之於西方이러니 及漢이 以盧綰爲燕王에 朝鮮이 與燕으로 界於浿水라 하니 是난 指今之鴨綠河也라 其後에 燕人衞滿이 率千餘人하고 出塞渡浿하야 求居西界라가 襲破王都 準이 浮海南奔하야 爲馬韓王하고 其子孫宗族留在故國者난 爲西馬韓이라가 後爲定安國하니 箕氏都平壤이 凡九百二十九年也라 盖箕子ㅣ 以三仁之聖으로 東出朝鮮에 施八條之敎하야 敎化以禮義하니 歷代稱其有仁賢之化하고 易에 曰 箕子之明夷라 하니 謂箕子爲治而外夷文明也라 然而 惜其屢經兵燹에 書籍이 蕩燼하야 當時文獻을 泯沒無徵 故로 至其封疆之沿革과 政治之得失을 皆不可稽일 略以漢魏歷史 地志 等書로 參互攷證하야 更俟博識君子之確論也하노라

    ReplyDelete
  29. Anonymous6/6/10 12:50

    Chaamieyさん
    ありがとうございます。

    序言ふうのところに
    今得茶山丁先生鏞氏所著疆域考一書
    とありますから、茶山・丁若鏞の「疆域考」なる本を得て、張志淵がこの「我邦疆域考」を書こうとしている、というところでしょうか。

    第一回は、箕子朝鮮と平壌のようですね。
    朝鮮은 本平壤之舊名이니 箕子之所都也라 漢地理志樂浪郡屬縣二十五에 朝鮮이 居首則 卽樂浪郡治니 今平壤이 是也라
    朝鮮は、もともと平壤の舊名であり、箕子の都する所である。漢「地理志」樂浪郡の屬縣二十五に、朝鮮は首に居り(最初にあり)」、卽ち樂浪郡治であり、今の平壤が是である。


    GTOMRさんが紹介してくれた『大韓疆域考』のほうのサイト
    (私が調べた大韓彊域考は、おそらくは1915年、朝鮮研究会編  丁鏞 著のこちらになります)に行って、
    青いツールバーの右から2番目「원문(原文)」をクリックすると「原文」の画像が出ます。
    http://211.185.62.13/wviewer/wViewer.jsp#
    (これを直接クリックしてもうまくつながらない)

    大韓疆域考凡例 原著230コマ(1p)(日本語訳14コマ12p)に
    1.原考以我邦疆域考命名、而今改以大韓疆域考
    (1.原考には我邦疆域考を以て命名せり、而も今改むるに大韓疆域考を以てせり。)

    とありますから、もともと「我邦疆域考」という名前だったのを、張志淵が出版に当たって「大韓疆域考」と改めたことがわかります。

    ところが、『皇城新聞』連載の「我邦疆域考」(Chaamieyさんが第一回を載せてくれた文章)とGTOMRさんが紹介してくれた「大韓疆域考」を比べてみると、ずいぶん違っています。
    張志淵が出版に当たって大幅に改訂したのか、あるいは「我邦疆域考」のほうは、「原考」とあるところをみると、丁若鏞の「疆域考」に近いまままの文章なのかもしれません。

    「大韓疆域考」の「原文」で
    10コマ(8p)~13コマ(11p)が張志淵自身の序で
    16コマ(14p)~17コマ(15p)に目次があります。
    これで見ると、どうやらこの著作は、「古代史」の世界のようですね。

    「李氏朝鮮の学問」というサイトに
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E5%AD%A6%E5%95%8F
    「丁若鏞は『我邦疆域考』(1811年~1833年)を書き、朝鮮古代史の彊域を新しく考証した。」
    とあります。

    ReplyDelete
  30. Anonymous6/6/10 12:55

    GTOMRさんが紹介してくれた『大韓疆域考』のほうのサイト
    (私が調べた大韓彊域考は、おそらくは1915年、朝鮮研究会編  丁鏞 著のこちらになります)

    は、次の所です。
    http://www.dlibrary.go.kr/JavaClient/Servlet/SearchServlet?command=brief&kwStr=%E5%A4%A7%E9%9F%93%E7%96%86%E5%9F%9F&v_db_str=&v_cmp_str=&dbNoArr=13&v_sort1=1&v_sort_type=0&v_close=&startNo=1&pageNum=5&mode=0&ViewMode=1

    下線が消えてしまうので、直接行かれませんね。

    ReplyDelete
  31. Anonymous6/6/10 12:59

    大韓疆域考 대한강역고

    http://100.nate.com/dicsearch/pentry.html?s=K&i=236789&v=43

    1903년에 장지연(張志淵)이 편찬한 책. 9권 2책. 신식활자본. 정약용(丁若鏞)이 지은 ≪아방강역고 我邦疆域考≫를 현대식으로 증보하였으며, 체재는 강(綱)과 목(目)을 구분하고 목에는 여러 서적에서 강에 관계되는 사항을 뽑아 인용하였으며, 밑에는 저자의 견해를 밝힌 안설(按說)이 첨록되어 있다.
    1903年に張志淵が編纂した本。9巻2冊。新式活字本。丁若鏞が作った『我邦疆域考』を現代式に増補したもので、体裁は「綱」と「目」に区分し、「目」には色々な書籍の綱に関係する事項を選んで引用し、最後に著者の見解を明らかにした按説が添録されている。
    이것을 장지연이 1903년 별도의 안설을 붙이고, 일본 고사(古史)에서 임나고(任那考)를 첨가하고, 새로 발견된 황초령비문(黃草嶺碑文)과 당시 문제시되었던 백두산정계비고(白頭山定界碑考)를 증보하여 ‘대한강역고’라고 개제하여 간행한 것이다.
    これに張志淵が1903年、別の按説を付けて、日本古史により「任那考」を添加し、また新しく発見された「黄草嶺碑文」と当時問題視された「白頭山定界碑考」を増補して、『大韓疆域考』と改題して刊行したものである。

    내용 구성은 다음과 같다. 첫째, 상권 첫머리에 삼한•사군•신라•백제•북간도의 지도 5매를 장지연이 삽입하였다. 둘째, 서문에는 권중현(權重顯)•조정구(趙鼎九)•김택영(金澤榮)•김교홍(金敎鴻)과 장지연의 자서를 붙였다. 셋째, 범례는 원본의 재편성과 증보를 9권으로 한다는 원칙을 밝혔다.
    内容構成は次の通りである。まず、上巻の冒頭に三韓・四郡・新羅・百済・北間島の地図5枚を張志淵が挿入した。二番目、序文には権重顕・趙鼎九・金沢栄・金教鴻と張志淵の自序を付けた。三番目、凡例は原本の再編成と増補を9巻でするという原則を明らかにした。

    또한 4권에는 옥저고(沃沮考)•예맥고(濊貊考)•예맥별고(濊貊別考)•말갈고(靺鞨考), 5권에는 발해고(渤海考)•발해속고(渤海續考), 6권에는 북로연혁고(北路沿革考), 7권에는 서북로연혁고(西北路沿革考)와 부록으로 구련성고(九連城考), 8권에는 패수변(浿水辨)•백산보(白山譜), 9권에는 백두산정계비고로 되어 있다. 책 끝에는 정약용의 손자 대무(大懋)와 증손인 문섭(文燮)의 발문이 붙어 있다.
    また、4巻には沃沮考・濊貊考・濊貊別考・靺鞨考、5巻には渤海考・渤海続考、6巻には北路沿革考、7巻には西北路沿革考と付録に九連城考、8巻には浿水弁・白山譜、9巻には白頭山定界碑考となっている。本の最後には丁若鏞の孫の大懋と曾孫の文燮の跋文がついている。
    이러한 강역고는 우리 나라와 중국 및 장지연이 증보한 임나고에서의 일본 등 동양 3국의 문적 80여 종을 참고하고, 그 출처를 밝혀 고증하였다. 기록 방식을 보면 마한고에서 마한은 지금의 익산시(益山市)이고 총왕(總王)의 수도라고 하여 강으로 삼았다. 그리고 이보다 한 단 낮추어 ‘지리지(地理志 : 삼국사기 지리지를 가리킴.)’와 ‘정인지지지(鄭麟趾地志 : 고려사 지리지를 가리킴.)’의 금마군(金馬郡)의 기사를 각각 기록하였다.
    このような疆域考は、わが国と中国、および張志淵が増補した任那考での日本など、東洋3国の文籍80種余りを参考にして、その出処を明らかにして考証した。 記録方式を見れば、「馬韓考」で、馬韓は今の益山市で総王の首都として「綱」とした。そしてこれより一段低くして『地理誌』(『三国史記』地理誌を指す)と『鄭麟趾地志』(『高麗史』地理誌を指す)の金馬郡の記事をそれぞれ記録した。
    끝으로, 정약용의 견해에 해당하는 용안(鏞按)을 붙여 목지국(目支國)은 곧 익산이라 하였고, 이런 방식은 강목식이라 하겠다. 또, 종종 연안(淵按)이라 하여 장지연의 견해를 나타내었다. 정약용의 목지국의 익산설(益山說)은 지금도 탁견으로 받아들여지고 있다.
    最後に丁若鏞の見解に該当する「鏞按」を付けて、目支国はまもなく益山といったとしており、こういう方式は綱目式といえる。 また、たびたび「淵按」として張志淵の見解を現わした。丁若鏞の目支国益山説は、今でも卓見とされている。

    장지연이 ≪대한강역고≫를 우리 말로 번역하여 ≪조선강역지 朝鮮疆域誌≫라 하고 상•하권을 1928년 문우사(文友社)에서 간행한 것으로 보면, 그가 우리 나라의 역사 지리에 지대한 관심을 가졌던 것은 실학으로부터 시작된 민족적 자각을 계도하려는 민족 자주 운동의 일환이었음도 짐작할 수 있다. 규장각도서에 있다.
    張志淵が『大韓疆域考』を私たちの言葉に翻訳して(漢文から近代朝鮮語に翻訳して)『朝鮮疆域誌』として上下巻を1928年に文友社で刊行したことを見れば、彼がわが国の歴史地理に多大な関心を持ったのは、実学から始まる民族的自覚を教え導こうとする民族自主運動の一環であったことも察することができる。奎章閣図書にある。

    ≪참고문헌≫ 我邦疆域考
    ≪참고문헌≫ 與猶堂全書
    ≪참고문헌≫ 張志淵全書 3
    ≪참고문헌≫ 朝鮮疆域誌

    『参考文献』 我邦疆域考
    『参考文献』 与猶堂全書
    『参考文献』 張志淵全書3
    『参考文献』 朝鮮疆域誌

    ReplyDelete
  32. Anonymous6/6/10 13:34

    『大韓疆域考』の目次をみると、まったく「古代史」の世界ですね。

    大韓疆域考 目録 16コマ~17コマ(14p~15p)
    巻之一 朝鮮考 四郡総考 楽浪考 玄菟考 臨屯考 真蕃考 楽浪別考 帯方考
    巻之二 三韓総考 馬韓考 辰韓考 弁辰考 弁辰別考 任那考
    巻之三 卒本考 国内考 丸都考 安市考 慰礼考 漢城考
    巻之四 沃沮考 濊貊考 濊貊別考 靺鞨考
    巻之五 渤海考 渤海続考
    巻之六 北路沿革考
    巻之七 西北路沿革考 (付九連城考)
    巻之八 浿水弁 白山譜
    巻之九 白頭山定界碑考


    鬱陵島に関係がありそうなのは巻之四の「沃沮考」「濊貊考」「濊貊別考」ぐらいですが、
    340コマ(107p)に、巻之四の「濊貊考」があり、江陵とか春川とか、やや関係のありそうな地名は出てきますが、島である鬱陵島は、なるほど出てこないようです。

    申景濬の『彊界考』では、鬱陵島は朝鮮時代に入ってからのところに記述されていたので、
    『大韓疆域考』には記述はないのでしょう。

    「大韓」の「疆域」について、古代史にさかのぼって調べているわりには、
    丁若鏞も張志淵も、東海岸の沖にある鬱陵島自体について、興味を持っていなかったということかも知れません。
    彼らが参考にしていた中国の文献に、朝鮮の東の海にある島についてまでの認識がなかったせいかもしれませんが。

    ReplyDelete
  33. Anonymous6/6/10 13:40

    張志淵(チャン・ジヨン)の没年が資料によって違いますが、1921年が正しいのだと思います。
    かれの経歴を韓国のサイトから翻訳しておきます。
    こういう経歴の人が、「独島」にはまったく無関心であったことが、逆に浮かび上がると思います。


    張志淵 장지연

    http://100.nate.com/dicsearch/pentry.html?s=K&i=245808&v=42
    (原文ハングルは省略)

    1864(高宗1)~1921 朝鮮末期の言論人・愛国啓蒙運動家。
    本貫は仁同、初名は志尹。字は和明・舜韶、号は韋庵・嵩陽山人。慶尚北道尚州出身。龍相の息子で張錫鳳の門人。
    1894年(高宗31)、進士になった。1895年8月、日帝の閔妃殺害蛮行が強行されるや、義兵の決起を訴える檄文を作って各所に発送した。1896年、俄館播遷が起きるとすぐに高宗の還宮を要請する万人疏を起草した。一方、史禮所職員として≪大韓礼典≫ 編纂に参加し、翌年内部(内務省)主事になったがまもなく辞職した。同じ年7月、独立協会に加入して活動した。
    1898年9月『皇城新聞』が創刊されると、記者として活躍した。同じ年の11月、万民共同会の幹部として猛活躍し、その年末、独立協会・万民共同会が解散された時、逮捕・投獄された。1899年、『時事叢報』の主筆に任命されたがまもなく辞職し、出版社の光文社を設立して、丁若鏞の『牧民心書』と『欽欽新書』等を刊行した。
    1901年、皇城新聞社の社長に就任して民衆啓蒙と自立精神鼓吹に尽力した。1905年11月17日、乙巳条約が強制的に締結されるや、『皇城新聞』1905年11月20日付に「是日也放声大哭」という題名で国権侵奪の条約を暴露して日帝の侵略と乙巳五賊を糾弾し、国民の総決起を訴える論説を書き、日帝憲兵隊の事前検閲を経ないで全国に配布した。このことで逮捕投獄され65日後に釈放された。『皇城新聞』も押収および停刊処分となった。
    その後1906年、尹孝定・沈宜性・林珍洙・金相範などと共に大韓自強会を組織、国権回復のための本格的に愛国啓蒙運動を始めた。『大韓自強会月報』『朝陽報』などに全国民が覚醒して実力を培養し救国運動に立ち上がることを訴える論説を多数発表した。1907年1月、大邱の金光済・徐相敦などが国債報償運動を展開した。この運動を全国的な規模で広めようと新聞と雑誌などに多数の論説を掲載し、全国民が国債補償運動に参加することを訴えた。
    同年7月、日帝がハーグ特使事件を口実に高宗を強制譲位させ、愛国啓蒙運動に対する弾圧法を相次いで制定すると、大韓自強会会員たちと共に激烈な反対デモ運動を展開した。 これにより8月19日、対韓自強会は強制解散となった。その後11月に、権東鎮・南宮檍・呂炳鉉・柳瑾・呉世昌などと共に大韓協会を発起して組織した。
    1908年2月、日帝の弾圧を避けてウラジオストックに亡命、鄭淳万などが刊行していた『海潮新聞』の主筆に就任した。財政難で『海潮新聞』が廃刊になると、上海と南京など中国各地を流浪したが、揚子江の船内で日帝の諜者と見られる暴漢の襲撃を受けて負傷し、8月に帰国した。
    帰国後直ちに『海潮新聞』での激烈な日帝侵略糾弾が問題になり、日帝の憲兵隊に逮捕され、しばらくして釈放された。1909年1月、嶺南地方の教育救国運動団体である嶠南教育会の主旨文を書いて支援し、学会の編集員として活躍した。同じ年2月、大韓協会の「呈政府文」を作り、新民会にも加入、活躍した。1909年10月、晋州で発行される『慶南日報』の主筆に招聘されて言論救国運動をまた継続した。
    1910年8月、日帝が国を併呑することに抗議してソンビたちが相次いで自決すると、黃玹の「絶命詩」を『慶南日報』に掲載して日帝を糾弾した。これにより『慶南日報』は廃刊になって活動舞台を失った。1911年以後、郷吏に蟄居しながら、国を奪われた鬱憤を嘆いて1921年馬山で死んだ。墓地は昌原市亀山面県洞里禿馬山にある。
    1962年、建国勲章独立章が叙勲された。
    著書に、『増補大韓疆域考』『儒教淵源』『韋庵文稿』『大韓最近史』『東国歴史』『大東文粋』『大韓新地志』『大韓紀年』『逸事遺事』『農政全書』『万国事物紀原歴史』『蔬菜栽培全書』『花園志』『嵩山記』『南帰紀行』『大東詩選』など多くの作品がある。彼の著作を収集して『張志淵全書』が刊行された。
    参考文献
    『騎驢随筆』『大韓季年史』『梅泉野録』『愛国5-張志淵特集号』(ウェソル会、正音社、1971)『張志淵全書』(檀国大学校東洋学研究所、1981)『大韓民国独立運動功勳史』(金厚卿、光復出版社、1983)『大韓民国独立有功人物録』(国家報勳処、1997)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    張志淵の1907『大韓新地志』にも「独島」は記述されていなかったと思います。

    http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/takeshima08/2007/record_20070910.html
    1907年独立運動家・張志淵の『大韓新地志』においても、東限を東経130度58分(豆満江口)としており、竹島は入っておりません。

    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/12/1894-1948.html
    (13)"大韓新地志" (張志淵) (1907):東経130度58分

    ReplyDelete
  34. Anonymous6/6/10 19:36

    >こういう経歴の人が、「独島」にはまったく無関心であったことが、逆に浮かび上がる

     そうですねぇ。matsuさんが紹介してくれた記事から略記すれば、張志淵という人は1901年に皇城新聞の社長、1905年に「日帝の侵略と乙巳五賊を糾弾」する記事を書いて逮捕投獄され65日後に釈放、皇城新聞も押収および停刊処分、その後1906年にも救国運動に立ち上がることを訴える論説を多数発表、1907年には、「日帝」による高宗の「強制譲位」に対して激烈な反対デモ運動を展開、というわけだから、筋金入りの抗日活動家だったんですね。

     社長がそういう人であったならば、1906年の例の沈興沢の「独島が日本領になった」という報告を皇城新聞が記事にしたときやその続報において、日本が本当に韓国の領土を奪ったのであればもっと違う書き方があったと思います。実際は、皇城新聞は若干の疑問は示しつつも結局は問題視しなかったのだから、日本による竹島の編入は問題とすることはできないと判断した可能性が高いと思います。



    2010.06.06

     

    ReplyDelete
  35. "社長がそういう人であったならば、1906年の例の沈興沢の「独島が日本領になった」という報告を皇城新聞が記事にしたときやその続報において、日本が本当に韓国の領土を奪ったのであればもっと違う書き方があったと思います。実際は、皇城新聞は若干の疑問は示しつつも結局は問題視しなかったのだから、日本による竹島の編入は問題とすることはできないと判断した可能性が高いと思います。"

    同感です。1906年7月13日の「鬱島郡の配置顛末」は1905年の日本による編入を決定的期日とすべきという論を完全に否定しますね。(「1905年時点で、竹島は明らかに無主地ではなかったので、韓国政府に通達すべきであった。」なんて言っている学者さんがいるんですね。国際関係論を専攻しているわりにはちょっと杜撰かなと。「竹島は明らかに無主地ではなかった」なんて簡単に断言していますからね。)また「外交権を奪われていたから異議申し立てができなかった」とする主張に対しても有効な反駁ですね。その意味で重要です。欲を言えば、大韓帝国政府から統監府への回答文なんていうのが出てくると面白いのですが……。
    2010.6.6

    ReplyDelete
  36. Anonymous7/6/10 22:49

    >大韓帝国政府から統監府への回答文

     その文書はたぶん現代韓国政府の第一級の極秘文書とされておりまして、日本人が見ることは永久に・・・・・・(以下省略)

     日本側には残っていないんでしょうかねぇ。



    翻訳1件アップ

    独島調査団 9日報告会開催
    東亜日報 1952.10.08


     韓国山岳会では先に鬱陵島、独島学術調査団を結成し、両島に対する「メス」を加えていたが、来たる9日午後2時から釜山市議会議事堂(釜山市庁三階会議室)において同調査の報告会を開催することとなった。



    2010.06.07

    ReplyDelete

Note: Only a member of this blog may post a comment.