竹島問題の歴史

6.11.08

The 16th column “Seeking Truth Based Solely on Facts(実事求是)”

Below is a translation of The 16th column “Seeking Truth Based Solely on Facts(実事求是)” by Prof. Shimojo Masao


" "Dokdo Month" without any historical grounds

In July 4, 2005, Gyeongsangbuk-do assembly in South Korea enacted the ordinance of "Dokdo Month (October 25)" in opposition to "Takeshima Day" which Shimane prefecture assembly enacted on March 17, 2005. The ground they based on was "Imperial Ordinance No.41" dated on Oct. 25, 1900, which is 5 years earlier than Japan's incorporation of Takeshima into Shimane in 1905. Article 2 of this Ordinance determined jurisdiction of Uldo district as "whole Ulleungdo and Jukdo Seokdo", and since the pronunciation of "Seokdo" is similar to that of "Dokdo", Korean claim Dokdo was incorporated earlier than Japan. Korean side explains the reason for this speculation as in Ulleungdo, majority of immigrants were from Cholla-do and they pronounce "Dolseom(石島)" which has similarity with "Dokseom(独島)", hence this reference name by fishermen on Ulleungdo was inscribed as 石島 in the Ordinance. However, in order to claim this, they should have establish when they started to use this reference and when they started fishing on Ulleungdo by concrete evidence. If they cannot show the evidence, it simply stays as merely speculation.

In fact, in his book "The Fishery Guide of Sea around Korea (韓海通漁指針) "(1903), Kuzuu Shuusuke wrote that "Korean/Japanese called the island as Yanko-to". So the former reference name of Dokdo by Korean was actually "Yanko-to", not "Seokdo/Dolseom" as Korean claim. This "Yanko-to" was started to be called as "Dokdo(独島)" around 1904. In the September 25 entry in the Japanese naval vessel Niitaka (新高丸)'s log, it was recorded that a Japanese civilian staying on Ulleungdo had personally visited Liancourt Rocks, which he said was written as "Dokdo" (獨島) by Koreans and was called "Ryanko-to" by Japanese fishermen. This is because sealion hunting on Takeshima became in full-scale around 1904 and Korean on Ulleugdo who were hired by those Japanese hunters went to Takeshima. Naturally, it is impossible that the name "Dokdo(独島)", which started to be adopted around 1904, has any influence on 1900's Ordinance and made it inscripted as "石島" at all. Thus, Korea's "Dokdo Month" has no historical grounds at all and their "Seokdo = Dokdo" theory is nothing but just an preposterous speculation after all.

This is strongly supported by the petition which was submitted by 李乾夏, a Minister of Internal Affairs of Korea, 3 days before the Ordinance NO.41 was promulgated. Since it specified Ullengdo, which later became Uldo County, has "80 ri(32km) in length and 50 ri(20km) in width" and its special products are "potatoes, barley, soybeans and wheat." In those years, major industries on Ulleungdo were agriculture and fishery were extremely as minor as harvesting seaweeds around on the shore around Ulleungdo. This is also proved by the report of inspector U Yong-jeong(禹用鼎) in June 1900, which lead Ulleungdo promoted as one of the county of Gangwon Province 4 months later. In his report "Uldo-gi(鬱島記)", U wrote that "its agricultural products were barleys, wheats, soy beans and sweet potatoes." and "fisheries were mainly harvesting seaweeds." As we can clearly see from this, on Ulleungdo in 1900, agriculture was the residents' legitimate occupation, while fishery were only for harvesting seaweeds. Islanders on Ulleungdo only started to voyage to Takeshima/Dokdo when they were hired by Japanese fishermen who began hunting sealions in earnest on Takeshima/Dokdo, which was 4 years after the Imperial Ordinance were promulgated.

Moreover, the area which U inspected was limited to "the circumference 140-150 ris (56-60 km)(周廻一百四五十里)", which means the area was Ulleungdo alone and he didn't go to Takeshima/Dokdo at all. This is because, for Korean, the territorial sphere for Ulleungdo were already established as Inspector Lee Gyu-won(李奎遠), who inspected Ulleungdo in 1883, had already wrote that Ulleungdo has "the circumference 140-150 ris (56-60 km)(周廻一百四五十里)". Then Lee defined neighboring islands of Ulleungdo as 竹島(Jukdo) and 島項( It was later changed to "鼠項島", whose pronunciation resembles to "Seokdo" very much. ) altogether and those two are small islands within 2km or so from Ullgungdo.

Gyeongsangbuk-do assembly made October a "Dokdo Month" , based upon "Imperial Ordinance no.41". But it is apparent that 石島 in the Ordinance was not today's Takeshima/Dokdo. Since Uldo County itself were limited to the Ulldngdo island itself, which has "the circumference 140-150 ris (56-60 km)(周廻一百四五十里)" excluding Takeshima/Dokdo. Korean assert that Japanese incorporation of Takeshima into Shimane as "invasion" based on this Imperial Ordinance, but it is actually Korean themselves who "invaded" Takeshima and still occupy Japanese land without any historical grounds.

“実事求是 〜日韓のトゲ、竹島問題を考える〜 第16回 歴史的根拠を欠いた「独島の月」について 下條正男”


Courtesy of Web Takeshima Research Center.


Other Column of the Series:


The 24th column “South Korean Government dug their own grave by publishing the English version of "The Dokdo/Takeshima Controversy" by Prof. Emeritus Naito Seichu and Mr. Park Byeong-seop.”


The 23rd column " Refutation against the report of South Korean Yonhap News Agency which misread the Mori Kohan(森幸安)'s "The Map of Tsushima(對馬輿地図)"


The 22th column “ Refutation against "The Meiji Government's recognition of Takeshima=Dokdo" by Mr. Park Byeong-seop(朴炳渉)””, Part 1, Part 2, Part 3, Part 4

The 21st column " Refutation against "Analysis of Shimojo Masao's Editorials" by Mr. Park Byeong-seop(朴炳渉)”

The 20th column “Act of Folly by "Northeast Asian History Foundation"”

The 19th column “"Korea Maritime Institute(KMI : 韓国海洋水産開発院), who lacks ability to read their own historical documents, criticized on Shimane Prefecture. "”

The 18th columnAbsurd and Peculiar Theory of Prof. Hosaka, plus the "Children and textbook nationwide net 21" and others' Getting "Out of Control.”

The 17th column “The Ordinance of Prime Minister and Cabinet Office, No.24 and the Ordinance of the Ministry of Finance, No.4 in 1951(昭和26年).

The 16th column ""Dokdo Month" without any historical grounds."

The 15th column " South Korea's Groundless Claim of "Inherent Part of (Korean) Territory"

The 14th column “A reckless Courage of the Professor Kimishima Kazuhiko(君島和彦) of Tokyo Gakugei University(東京学芸大学).

The 13th column “Sins of Asahi Shimbun and Mr. Wakamiya Yoshibumi(若宮啓文).

The 12th column “Northeast Asian History Foundation and Dokdo Research Center's Misunderstanding”

The 11th column “South Korea's Misunderstanding of 'A Map of Three Adjoining Countries (Sangoku Setsujozu 三国接壌図)' by Hayashi Shihei(林子平)”

The 10th column " A Blunder of Sokdo(石島) = Dokto(独島) Theory

The 9th column "Criticism on Dokdo Research Center”

The 8th column “The Historical Facts" The 6th column “Onshu-shicho-goki (隠州視聴合記)" and the "Nihon Yochi Totei Zenzu (日本輿地路程全図)" by Nagakubo Sekisui(長久保赤水)"

The 5th column “South Korea’s erroneous interpretation of the document 'Takeshima and Another Island are Unrelated to Japan"

The 4th column “Errors in Educational Video Produced by the Northeast Asian History Foundation (東北アジア歴史財団)."

References :

1900 - Japanese map of Ulleungdo (赤塚正助 鬱陵島山林概況)

1900 - "Uldo-gi" (鬱島記), by U Yong-jeong (禹用鼎)

1901 - No Korean Fishermen on Ulleungdo in 1901 (Kim Ho-dong (김호동) The History of Dokdo & Ulleungdo (독도, 울릉도의 역사) )

1903 - The Fishery Guide of Sea around Korea (黒龍会 韓海通漁指針)

1904 - Sep 25 - First Record of "Dokdo" for Liancourt Rocks (軍艦新高行動日誌)

28 comments:

  1. Thanks Kaneganese.
    It has been apparent that Korea's eastern limit was Ulleungdo (+ Jukdo), Liancourt Rocks were not recognised as Korean territory in the late 19th century to early 20th century.

    It was a common sense for the people in those days.
    So the incorporation was done peacefully and the world admitted it as a lawful deed. Even Korea seess to have admitted the incorporation because they didn't refute although they had investigated what had happened.

    The Takeshima/Dokdo dispute originated for the first time in 1952 when Rhee Syngman stole the rocks in the postwar turmoil. The culprit was Rhee Syngman, the anti-Japan dictator.

    ReplyDelete
  2. Thanks, pacifist

    I hope Korean government who's trying to deceive their own people have guts to be honest and fair enough to go to ICJ to settle the matter peacefully.

    ReplyDelete
  3. Yes, I'm with you.

    Rhee Syngman did a cowardly conduct while Japan was occupied by the Allied Powers.

    The succesive presidents after Rhee couldn't change the cowardly policy because they couldn't risk their power - if Korean people had a doubt that a president is a pro-Japanese one, he would lose his power....

    But someday a true brave president who can look staright at the facts will appear (hopefully)...

    ReplyDelete
  4. Anonymous8/11/08 23:54

    上記の下條論文に書かれている「内部大臣の李乾夏が提出した請議書」がネット上にあります。


    下条論文の中の以下の部分

    the petition which was submitted by 李乾夏, a Minister of Internal Affairs of Korea, 3 days before the Ordinance NO.41 was promulgated. Since it specified Ullengdo, which later became Uldo County, has "80 ri(32km) in length and 50 ri(20km) in width" and its special products are "potatoes, barley, soybeans and wheat."

    もとの下條論文(日本語=島根県のサイト)には
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    それは「勅令第41号」が発布される三日前、内部大臣の李乾夏が提出した請議書が証左となる。欝島郡となる欝陵島は「縦八十里ばかり、横五十里と為す」と明記され、欝陵島の特産は「馬鈴薯、大麦、大豆、小麦」とされているからだ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    とありますが、この「内部大臣の李乾夏が提出した請議書」は、
    1900年 10月 22日の「各部請議書存案17」
    「鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守に改正することを請う」という文書です。

    つぎのサイトにあります。

    http://db.history.go.kr/url.jsp?ID=NIKH.DB-mk_007_017_000_0130

    현재위치 : 한국사데이타베이스 > 형태별> 문서> 각사등록근대편 > 各部請議書存案 > 各部請議書存案17> 울릉도를 울도로 개칭하고 도감을 군수로 개정하기를 청함
    (翻訳)
    現在位置:韓国史データベース>形態別>文書>各司謄録近代編>各部請議書存案>各部請議書存案17>鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守に改正することを請う

    以下、原文をコピーペーストします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    제목 울릉도를 울도로 개칭하고 도감을 군수로 개정하기를 청함
    문서번호 鬱陵島 鬱島로 改稱고 島監을 郡守로 改正에 關 請議書
    발송일 光武四年十月二十二日(1900년 10월 22일)
    발송자 議政府贊政內部大臣 李乾夏
    수신자 議政府議政 尹容善 閤下 査照

    右 該島가 東溟에 特立야 大陸이 遠隔온바 開國五百四年에 島監을 設置야 島民을 保護고 事務 管掌케  該島監 裵季周의 報牒과 本部視察官 禹用鼎과 東萊稅務司의 視察錄을 參互節査온즉 該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라 四圍峭壁에 中有巨山야 自北止南고 間有大川야 深廣이 幾容舟楫고 其土가 沃腴고 其民이 質野야 自數十年來로 民蓄이 蕃殖야 戶數가 爲四百餘家오 墾田이 爲萬餘斗落이라 居民의 一年農作擔包數爻가 藷爲二萬餘包오 大麥이 爲二萬餘包오 黃豆爲一萬餘包오 小麥이 爲五千包라 오니 大率戶數와 田數와 穀數 陸處 山郡에 較計오면 數或不及이오나 不甚相左더러 挽近外國人이 往來交易야 交際上도 亦有온지라 島監이라 稱號오미 行政上에 果有妨碍기로 鬱陵島 鬱島라 改稱고 島監을 郡守로 改正오미 妥當기 此段勅令案을 會議에 提呈事.

    勅令 第四十一號
    鬱陵島를 鬱島로 改稱고 島監을 郡守로 改正 件
    第一條 鬱陵島를 鬱島라 改稱야 江原道에 附屬고 島監을 郡守로 改正야
    官制中에 編入고 郡等은 五等으로  事.
    第二條 郡廳位置 台霞洞으로 定고 區域은 鬱陵全島와 竹島石島 管轄 事
    第三條 開國五百四年八月十六日官報中 官廳事項欄內 鬱陵島以下十九字 刪去고 開國五百五年勅令第三十六號第五條江原道二十六郡의 六字 七字로 改正고 安峽郡下에 鬱島郡三字 添入 事.
    第四條 經費 五等郡으로 磨鍊호 現今間인즉 吏額이 未備고 庶事草創기로 該島收稅中으로 姑先磨鍊 事.
    第五條 未盡 諸條 本島開拓을 隨야 次第磨鍊 事.
    附則
    第六條 本令은 頒布日로부터 施行 事.

    議政府贊政 內部大臣 李乾夏
    議政府議政 尹容善 閤下 査照
    光武四年十月二十二日

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    例によって「・」は、旧体字使用による文字化けです。性能の良いソフトでハングルが表示できるパソコンなら、旧字体で見えるのかもしれません。

    後半は、「勅令四十一号」の文面ですが、これを勅令として決定してください、という趣旨の文書です。

    ここで「該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라」
    =「その地方は、縦八十里ばかり、横五十里と為す」とあります。

    すなわち、これがまさに、勅令四十一号の第二条にいう、鬱島郡の「区域は鬱陵全島と竹島石島を管轄する事」という時の「管轄の範囲」を表すことになります。
    そうすると、「石島」は、あくまで、この範囲の中ということになり、韓国側の主張する「石島=独島」ではありえないことになります。

    これは、「勅令四十一号」に直接関わる文書であり、とてつもなく強い証拠だと思います。


    実は、この史料自体は、ずいぶん昔から知られていたもので、韓国の学者たちも論文に引用しています。なぜその時に、この「該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라」にまったく触れていないのか、とても不思議です。


    この文書全体を解釈してみます。文字化けは、判る範囲で( )で補いました。
    わからない言葉も多いです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    題目 
    울릉도를 울도로 개칭하고 도감을 군수로 개정하기를 청함
    鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守に改正することを請う

    文書番号(これは間違い。番号ではなく、これも題目である)
    鬱陵島 鬱島로 改稱고 島監을 郡守로 改正에 關 請議書
    鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守に改正することに関する請議書

    発送日 光武四年十月二十二日(1900년 10월 22일)
    発送者 議政府贊政內部大臣 李乾夏
    受信者 議政府議政 尹容善 閤下 査照


    右(는) 該島가 東溟에 特立(하)야 大陸이 遠隔(하)온바
    右は、該島が、東溟(東海?)に 特立し、大陸の遠隔にあるが、

    開國五百四年에 島監을 設置(하)야 島民을 保護(하)고 事務를 管掌케 

    開國五百四年に島監を設置して、島民を保護し、事務を管掌させてきたが、
    (開国504年は、1392の李成桂の朝鮮建国から数えて504年。すなわち、1895年(高宗32)(明治28)のこと。この文書(1900年)の5年前になる。)

    該島監 裵季周의 報牒과
    該島監 裵季周の 報牒と

    本部視察官 禹用鼎과 東萊稅務司의 視察錄을 參互節査(하)온즉
    本部(内部)の視察官の禹用鼎と、東萊の稅務司(釜山の稅務司であるラポーテのこと)の視察錄を 參互節査したところ、

    該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라
    その地の広さは、縦は80里もあるべく、横は50里で、

    四圍峭壁에 中有巨山(하)야 自北止南(하)고
    四圍の峭壁の中に、巨山が有って、北より南に走り、

    間有大川(하)야 深廣이 幾容舟楫(하)고
    間には大川が有って、その深さと廣さは、舟楫を幾つも(?)容れることができ、

    其土가 沃腴(하)고 其民이 質野(하)야
    其の土は沃腴で、 其の民は質野(?)であり、

    自數十年來로 民蓄이 蕃殖(하)야
    数十年以来より、 民蓄は 蕃殖(?)であり、

    戶數가 爲四百餘家오 墾田이 爲萬餘斗落이라
    戸数が四百余家となり、墾田が一万斗落余であり(「斗落」は面積の単位)

    居民의 一年農作擔包數爻가
    居民の 一年の農作の擔包數爻(?)は

    藷爲二萬餘包오 大麥이 爲二萬餘包오 黃豆爲一萬餘包오 小麥이 爲五千包라 (하)오니
    藷(じゃがいも)が二万余包であり、大麦が 二万余包であり、黃豆(大豆)が一万余包であり、小麦が 五千包であるというから、

    大率戶數와 田數와 穀數
    おおよそ、戸数と田数、穀數を

    陸處山郡에 較計(하)오면 數或不及이오나 不甚相左(하)더러
    陸處にある山郡と 比較計算してみれば、 数は或いは及ばないかもしれないが、 甚だしくは相左せず(?)

    挽近外國人이 往來交易(하)야  交際上도 亦有(하)온지라
    最近、外国人が 往來・交易するので、交際上のことも、 また有ることなので、

    島監이라 稱號(하)오미 行政上에 果有妨碍기로
    島監という称号では、 行政上に あるいは妨碍があるかもしれないので、

    鬱陵島(를) 鬱島라 改稱
    鬱陵島を、鬱島と改稱し、

    島監을 郡守로 改正(하)오미 妥當기
    島監を 郡守と 改正するのが妥當であると考えられるので、

    此段勅令案을 會議에 提呈事.
    此段の勅令案を 會議に 提呈する事である。

    (以下、勅令の案文)
    勅令 第四十一號
    鬱陵島를 鬱島로 改稱고 島監을 郡守로 改正 件
    第二條 鬱陵島를 鬱島라 改稱야 江原道에 附屬고 島監을 郡守로 改正야
    官制中에 編入고 郡等은 五等으로  事.
    第二條 郡廳位置 台霞洞으로 定고 區域은 鬱陵全島와 竹島石島 管轄 事
    第三條 開國五百四年八月十六日官報中 官廳事項欄內 鬱陵島以下十九字 刪去고 開國五百五年勅令第三十六號第五條江原道二十六郡의 六字 七字로 改正고 安峽郡下에 鬱島郡三字 添入 事.
    第四條 經費 五等郡으로 磨鍊호 現今間인즉 吏額이 未備고 庶事草創기로 該島收稅中으로 姑先磨鍊 事.
    第五條 未盡 諸條 本島開拓을 隨야 次第磨鍊 事.
    附則
    第六條 本令은 頒布日로부터 施行 事.

    議政府贊政 內部大臣 李乾夏
    議政府議政 尹容善 閤下 査照
    光武四年十月二十二日

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    前述のように、この史料は、ずいぶん昔から知られていたもので、韓国の学者たちも、引用しています。

    たとえば、宋炳基『鬱陵島と独島』(1999)
    第4章「鬱陵島の地方官制編入と石島」
     (もとの論文は、同名で『国史舘論叢』23 国史編纂委員会 1991)

    (116p)(原文韓国語)
    ・・・内部[内務省]から正式に議政府に設郡請議書、すなわち「鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守と改正についての請議書」を提出したのは、この年(1900、光武4)の10月下旬(22日)になってからだった。(注94)

    (注94) 「各部請議書案」17、奎章閣所蔵

    鬱陵島視察委員・禹用鼎の報告書と、島監・裵季周の牒報、そして、釜山海関税務司署理・ラポーテが提出した視察録を参照して作成されたこの請議書は、鬱陵島に郡を設置すべき理由として、次の二つをあげている。
    すなわち、(1)鬱陵島は戸数が400余戸、墾田が10000余斗落、1年の農産が、じゃがいも20000余包、大麦20000余包、大豆10000余包、小麦5000包にもなり、内陸の山郡と比較しても大きな差異がなく、(注95)、(2)外国人たちが、往来・交易しており、現行の島監体制では行政上、障害になる、ということであった。(注96)

    (注95) 禹用鼎の「鬱島記」には、墾田(田土)が7700余斗落となっており、10000余斗落とは差異があり、農産物収穫量については言及されていない。こうした点を勘案すると(1)はラポーテの「視察録」を主に参照したのではないかと思われる。
    (注96) 注94と同じ

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    以上のように、宋炳基教授はこの記録に詳しく言及しながらも、「縦80里、横50里」については、まったく触れていません。宋炳基教授ともなれば、当時の度量衡を知らないはずはなく、「鬱陵島」の範囲、すなわち、「鬱島郡と改称されるべき範囲」を、この論文でまったく無視しているのは、一体、どういうことなのでしょうか。


    また、愼鏞廈教授も、1989年の段階で、
    「朝鮮王朝の独島領有と日本帝国主義の独島侵略」
    『韓国独立運動史研究』3 独立記念館(1989)
    (のち、1996『独島の民族領土史研究』 第3章 139~240に再録)
    という長い論文を書いていますが、この中で、この資料について言及しています。そして彼も、この「縦80里、横50里」には、まったく触れていません。

    1989年の論文は、ネット上で閲覧可能です。
    http://i815.or.kr/media_data/thesis/1989/198902.html
    第4章 「大韓帝国の鬱陵島独島行政区域改正」の2「大韓帝国政府の鬱陵島独島行政区域改正」
    (1996年の単行本『独島の民族領土史研究』では、192p)

    (翻訳しておきます)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    このような状態で、大韓帝国内部[内務省]は、従来、監務を置く事にしていた鬱陵島の官制改正案を修正し、郡を設置することに決意して、起案し、137)、
    1900年(光武4)10月22日、「鬱陵島を鬱島と改称し島監を郡守に改正することに関する請議書」を内閣会議に次のように提出した。

    注137)『各部請議書存案』(議政府編) 第17編 光武4年10月22日條
    울릉도(鬱陵島)를 울도(鬱島)로 개칭(改稱)하고 도감(島監)을 군수(郡守)로 개정(改正)에 관(關)한 청의서(請議書)

    (以下、この文書を引用)

    内部大臣李乾夏のこのような設郡請議書は、1900年 10月24日、議政府会議(内閣会議)で、8対0の満場一致で通過した。
    ここに、大韓帝国政府は、1900年10月25日付で、勅令第41号として、全文6条からなる「鬱陵島を鬱島に改称し島監を郡守に改正する件」を次のように『官報』にも載せて全国に頒布した.

    (以下、勅令第四十一号)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    と、明らかに「注137」でこの文書を引用していますが、「縦80里、横50里」には、まったく触れていません。

    この2人の学者の論文は、今の韓国側の主張の骨格をなしているものであり、これを批判し、論破していけば、韓国人の「思いこみ」を正すことが出来ると思います。

    それにしても、この「縦80里、横50里」は、勅令41号に直接かかわるだけに、決定的ともいえる証拠だと思います。

    沈興澤さえも、
    独島は「在於外洋百余里」と言っているので、80里からは、はみ出してしまいます。

    石島=独島説は、これにて完全にアウト。ゲーム・オーバーだと思いますが、
    それぞれ1989年と1991年という論文執筆の段階で、この資料を知っていたことになる愼鏞廈、宋炳基という韓国の二人の碩学が、いったいどうやって、石島=独島説を唱え続けてきたのか、とても不思議です。

    ReplyDelete
  5. matsuさん

    1900年 10月 22日の「各部請議書存案17 鬱陵島を鬱島と改称し、島監を郡守に改正することを請う」を紹介していただいてありがとうございます。これも近いうちにまとめて日英両方で投稿したいと思います。

    愼教授、宋教授両氏ともその学問的能力は決して低くないのに、本当にもったいない。かえって韓国の名誉を汚すことになっています。ぜひ、誤りは誤りと認める勇気をもっていただきたいものです。我々としてはこうして一つづつ証拠を提示して論破し、自省を促していくしかないですね。matsuさんのおっしゃるように、近いうちに彼らの論文を一つ一つ丁寧に論駁していく作業が必要なようです。

    本来こうした動きが韓国の内部から出てくることが、韓国が真の民主主義国家として発展するために、本来必要な作業なのですが、なかなかそうした動きが出ないのは、大変残念なことです。

    ReplyDelete
  6. Bravo matsu様、

    素晴らしい!こうなるとまさに一つの学問ですね。matsu様の豊かな知識に敬服しています。

    ReplyDelete
  7. Anonymous9/11/08 13:32

     matsuさん、重要な資料の紹介、ごくろうさまです。勉強になります。

     このブログの画面では表示されない文字も、Wordにコピーしたらハングルの旧文字が見えました。

     この投稿を読んで鬱島郡が置かれた理由を改めて確認できました。もともと日本人の鬱陵島への進出に対応するためではあったのでしょうが、その具体的方法として、郡に格上げすることで島のトップの権限をより強いものとし、また、中央政府が鬱陵島の状況を把握しやすいようにする、ということが一つあったと思います。

     もう一つは、「島監」であればどうしても鬱陵島一島を管理するというイメージがあって付属島嶼にまで権限が及ぶのかどうか疑義が生じます。それで「竹島」と「石島」も併せて郡とし、郡守は、当然のことながら付属島嶼をも管理する、ということを明らかにする、そういう意図が読み取れます。(これは石島がどの島かという問題には直接関係のないことではあります。)


     漢字の読解について私見を少々。

    「質野」は、「野」の意味から「性質が素朴で」で良いと思います。

    「民蓄は蕃殖」は「民の集まり具合は蕃(ふえる)殖(ふえる)」となるので、結局、「住民の数は大いに増えており」でしょうか。


    「擔包數爻」については、「擔」は「担」で「量の単位。百斤」または「容積の単位。一石」、「包」は「はらむ、木が茂る」、「爻」は「コウ、ギョウ、まじわる、かわる」と言うことらしいので、まあ「出来高」あるいは「収量」で良いのでしょう。

    「甚だしくは相左せず」は、「左」には「低い地位」という意味があるようなので、「それほど劣らない」ということでしょう。

    ReplyDelete
  8. Anonymous9/11/08 13:48

     
      ところで、「その地方は、縦八十里ばかり、横五十里と為す」の「その地方」について、matsuさんは鬱島郡の管轄の範囲を表していると捉えていらっしゃいますが、それはどうでしょうか。文の前後から見ると、これはやはり鬱陵島のことだけを言っているように思えるのですが。(管轄範囲の説明だとすると、付属島嶼の説明が何も出てきていないことが不自然です。) 

     ただ、この当時の議論においては「鬱陵島」と言えば付属の「竹島、石島」を当然に含むものとして扱われていたのだという解釈が有り得るのかも知れませんが、現在、そこまでの確信は持てません。

     

    ReplyDelete
  9. Anonymous9/11/08 19:12

    Kaneganeseさん、Pacifistさん

    ありがとうございます。
    「各部請議書存案」については、以前から探していたのですが、GTOMRさんご紹介の「内部来去案」のデータベースの中に、一段階、上の階層に繰り上がったら、すぐにみつかったので、ちょっとびっくりしてしまいました。


    Chaamieyさん 


    まず、漢字の読解について、教えていただき、ありがとうございます。


    そして、コメントありがとうございます。こうして、資料にのっとって議論が出来るのは、本当に素晴らしいことだと思います。



    さて、「該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라」が、
    「鬱島郡全体の管轄の範囲」なのか、「鬱陵島のことだけ」なのか。
    確かに、この史料の価値を決める、重要なポイントだと思います。

    請議書は、「鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正에 關한 請議書」であり、
    勅令は、「鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正한 件」であって、
    表面上は、鬱陵島という島名と、「島監」「郡守」という役職名の変更をタイトルとしていますが、
    新たなる郡の設置、という意味では、行政的な管轄範囲も広げているかもしれない、というのは、するどいご指摘だと思います。

    しかし、そのまさに付属島嶼について、この文書の前半部分、つまり設郡の理由を説明する部分で全く言及がなく、よって設郡の前と後でも「該地方」の指し示す範囲は変わっていない、と私は考えます。これは意見が分かれるかもしれませんが。


    さて、鬱陵島をめぐっては、古い文献から「地方百里」という表現があります。
    この「方」は広さというような意味をあらわすような解釈を読んだことがあります。
    (いま、どこにあったか、思い出せないのですが)
    「地方百里」は、「地は、方百里」と読むのだということです。

    このテキストの「該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라」を
    「その地の、方が」と読んで、
    「その地の広さは、縦は80里もあるべく、横は50里で、」と訳しておきましたが、
    あるいは、この部分についても、議論しなければいけないのかもしれません。

    ところで、この「縦・横」は何でしょうか?
    1900年の大韓帝国では、すでに、いまの我々と同じように、「北を上にした地図」の概念は、普通一般にあったのでしょうから、「縦が南北、横が東西」、で良いのかも知れませんが、なぜそういう言い方をするのかよくわかりません。

    これも、このブログには、領域の広さについて「何里、何里」というような表現について、たくさんの蓄積があったと思いますので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。


    禹用鼎の報告には、
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/12/1900-uldo-gi.html

    則本島山川形勝土産風俗 雖未可詳知
    然留連五日 公事之暇 召入各洞父老 詳論開拓以後事實 間亦有異聞.

    槩全島長可爲七十里 廣可爲四十里 周廻亦可爲一百四五十里
    而自壬癸開拓以後 至今居民爲四百餘家 男女共爲一千七百口 起墾火田爲七千七百餘斗落
    而厥土沃 腴播穀豊 登所種則大小麥黃豆甘藷 家家足粮水利 則採藿爲主

    現地の古老の言葉として、
    「全島、長可爲七十里 廣可爲四十里 周廻亦可爲一百四五十里」とあります。
    この「長さ」と「広さ」が、「縦」と「横」にあたるんでしょうが、
    「80里・50里」と比べて「70里・40里」と、10里ずつ短いのが注目されます。

    内部大臣の文書は、①島監 裵季周と、②禹用鼎と、③ラポーテの報告によっている、とありますから、ラポーテか、島監・裵季周の報告には「80里・50里」のほうの数字があったのかのかも知れません。あるいは、「全島」とあるのは鬱陵島だけで、付属島嶼を足して10里ずつ増やしたのかもしれません。いろいろ考えられると思います。

    この「周廻140~150里」というのも、鬱陵島だけのものか、付属島嶼を含むのか。

    さっきも言ったとおり、これまでの広さをめぐる情報を、悉皆的に集めてみると、よりよく見えてくるかも知れませんね。


    ところで、鬱陵島の実際の大きさは、どのくらいなんでしょうか?

    鬱陵(ウルルン)島2泊3日ツアー という観光案内に
    http://sanshin-travel.com/original/optionaltour/entry/000380.html

    「鬱陵(ウルルン)島は、東西の長さ10km, 南北の長さ9.5km, 海岸線の長さ 56.5kmの五角形の形をした島です。」

    とありますが、
    「80里・50里」は、「32キロ・20キロ」、
    「70里・40里」にしても、「28キロ・16キロ」で、これと比べると、ずいぶん広いですね。

    「周廻140~150里」は、56~60キロで、この観光案内とおなじくらいになりますが。


    最近話題になった「皇城新聞」の1906年7月13日の記事では、
    「鬱島郡」の「所管」が、
    「東西六十里、南北四十里」(24キロ・16キロ)でしたね。

    「80里・50里」は、これより大きいけれども、竹島=独島へは届かない、というところがミソかもしれせん。(・・・これは冗談です。)

    ReplyDelete
  10. Anonymous9/11/08 21:38

    matsuさん、
    >ところで、この「縦・横」は何でしょうか?

     「該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라」については、朴昌錫が1711年に行った鬱陵島検察の後に描いたとされる「鬱陵島圖形」(このブログでも紹介されています。)では東西80余里、南北50余里とありますから、これが引用されたんでしょうかね。しかも、「鬱陵島圖形」では東西が上下に、南北が左右に書いてあるので、まさに「縦が80里、横が50里」です。南北を上下に書くという現代の感覚とは違っていたようです。

    ReplyDelete
  11. Anonymous9/11/08 23:43

    >「80里・50里」は、「32キロ・20キロ」、「70里・40里」にしても、「28キロ・16キロ」


     一里=400mではそうですが、当時の朝鮮では一里=200mもあったとどこかで見た記憶があります。200mで換算すれば、けっこう実際の距離と近いですね。しかし、これらの資料が200m換算で書かれたという断定もできないし、沈興沢が独島の位置を「外洋百余里」と言ったときには多分400m換算だろうし(それでも実際の92km)にはほど遠い)・・・・結局、よく分かりません。



     

    ReplyDelete
  12. Anonymous9/11/08 23:59

    This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete
  13.   それから、私がこの請議書を読んで思うのは、これだけ整った請議書があるのだから、各島の位置関係を示す地図が添付されていなかったはずは無いだろうということです。「竹島」と「石島」がどの島のことであるのか説明する地図があったはずでしょうけどね♪


    Kaneganeseさん、この請議書の件を英訳なさる際に、この疑問(請議書には竹島と石島の位置を示す地図は添付されていなかったのか?)も書いていただくというのはいかがでしょうか。

    ReplyDelete
  14. 素晴らしい研究に拍手です。

    ところで、現在の地図でも、竹島の位置は
    ホログラムのように幻ですね。(笑い)

    http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103155

    ReplyDelete
  15. chaamieyさん

    ありがとうございます。より理解が深まりました。

    ”ところで、「その地方は、縦八十里ばかり、横五十里と為す」の「その地方」について、matsuさんは鬱島郡の管轄の範囲を表していると捉えていらっしゃいますが、それはどうでしょうか。文の前後から見ると、これはやはり鬱陵島のことだけを言っているように思えるのですが。”

    matsuさんの仰る様に、こうして資料に基づいた積極的な議論が忌憚なく出来る事は本当に素晴らしい事ですね。最近yahooなどでもすっかり無くなってしまったので。

    さて、朝鮮では”鬱陵島”というとき、その付属島嶼をも含んでいることは既成の概念であったし、韓国側もだから于山島は鬱陵島に含まれるので、当然朝鮮の範囲内、との主張をしています。また、この請議書は、「鬱陵島を鬱島と改称し島監を郡守に改正することに関する請議書」ですので、当然鬱陵島(プラス付属島嶼)の範囲(縦80里、横50里)が鬱島”郡”の範囲を意味しているのは特に疑う必要のないものだと思います。ただ、禹用鼎の報告書との範囲(70里・40里)が違うことと、約一週間後に告示された勅令41号にはなぜか島嶼の名前(竹島石島)、しかも今までどの文献にも出てこなかった名称が突如明記されるなど、その間に何らかの議論なり調査なりがあったことが伺えます。そうした資料が出てくることが望ましいですが、もし存在したとしても内容が内容だけに現在の韓国政府の態度を考えるとこれ以上は難しいかもしれませんね。

    ”それから、私がこの請議書を読んで思うのは、これだけ整った請議書があるのだから、各島の位置関係を示す地図が添付されていなかったはずは無いだろうということです。「竹島」と「石島」がどの島のことであるのか説明する地図があったはずでしょうけどね♪
    Kaneganeseさん、この請議書の件を英訳なさる際に、この疑問(請議書には竹島と石島の位置を示す地図は添付されていなかったのか?)も書いていただくというのはいかがでしょうか。”

    そうですね、不思議です。書き加えることにしましょう。ただ、禹用鼎でさえ地図を残していないようですので、どうなんでしょうね。同行した赤塚はフリーハンドで多少の誤りはあるとはいえあれだけまともな地図を残しているのに。

    こうして資料を丹念に読むにつれ私が感じるのは、大変失礼ながら、大韓帝国の文官・官僚の事務能力のお粗末さです。日本人の侵略を阻止する、という意図は汲み取れますが、郡の範囲まで文書によってばらばらで異なり、あまりにいい加減で、眩暈がしてきます。現在の韓国政府はこのあいまいさ、いい加減さを逆に利用して、鬱島郡の範囲を竹島まで拡大解釈していますが、これは100年前の轍を踏むような愚かな行為ではないかと思います。その時々で都合のよいように解釈を変えていくのはそろそろ御仕舞にして頂かないと、まじめにお付き合いする人(国)がいなくなるのではないでしょうか。後に残るのは利用しようとする者だけ。どの国にもこんな人は必ずいますが、”国を挙げて”というのはどうなんでしょうね。


    matsuさん

    ”さっきも言ったとおり、これまでの広さをめぐる情報を、悉皆的に集めてみると、よりよく見えてくるかも知れませんね。”

    鬱陵島の面積(範囲?)についてこちらでまとめてくださっています。参照してください。傾向がありそうでなさそうで、私にはなかなか判断がつきかねます。ただ、”鬱陵島”の範囲がいつの時代もその付属島嶼を含んでいることは間違いないと思います。

    小嶋日向守さん

    こうして、素人ながらいろんな能力のある人が集まって互いの知識や検索能力を結集して議論しあうのは、本当に素晴らしいですね。時には研究者の成果を上回るほどの結果も出てきたりします。小嶋日向守さんもいつも豊富な知識を提供してくださって感謝しています。大変助かっています。私は実際には単に場を提供しているに過ぎないのですが、それでもこうした作業に参加できてとてもうれしいです。

    ReplyDelete
  16. chaamieyさん
    小嶋日向守さん

    お時間ありましたら、”1906年 - 02月 26日 ~ 4月17日 - 「內部來去案 第一冊」 大韓帝国、統監府に抗議し日本人による韓国の領土収奪を阻止する”のmatsuさんによる解釈について、目を通していただけないでしょうか?現在英訳中なのですが、ご意見いただければ助かります。

    ReplyDelete
  17. 皆さんの意見が集まっていて、大変うれしいです。

    仕事のため、返事が遅れてすみませんでした。


    実は、Chaamieyさんにお願いがあります。

    以下は、文字化けしていた原文を、愼鏞廈『独島の民族領土史研究』1996の引用(192p)によって復元しようとしたものですが、この本でもミスプリントが疑われるところがあり、不安です。

    Chaamieyさんは、旧字体の原文が見られた、とのことでしたので、見比べていただけないでしょうか?

    また、旧字体を新字体にするときの転写に不安があり、迷うところもあります。
    하 는 를 한 할 はたぶん間違いがなく、뿐と옵も大丈夫だと思いますが、
    ①の시と③の되は、完全には自信がありません。
    また、勅令のタイトルの②も、할とあるべきだと思いますが、愼鏞廈の本では한になっています。

    ご教授をいただければ幸いです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    제목 울릉도를 울도로 개칭하고 도감을 군수로 개정하기를 청함
    문서번호 鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正에 關한請議書
    발송일 光武四年十月二十二日(1900년 10월 22일)
    발송자 議政府贊政內部大臣 李乾夏
    수신자 議政府議政 尹容善 閤下 査照 
    右는 該島가 東溟에 特立하야 大陸이 遠隔하온바 開國五百四年에 島監을 設置하야 島民을 保護하고 事務를 管掌케 할시① 該島監 裵季周의 報牒과 本部視察官 禹用鼎과 東萊稅務司의 視察錄을 參互節査하온즉 該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라 四圍峭壁에 中有巨山하야 自北止南하고 間有大川하야 深廣이 幾容舟楫하고 其土가 沃腴하고 其民이 質野하야 自數十年來로 民蓄이 蕃殖하야 戶數가 爲四百餘家오 墾田이 爲萬餘斗落이라 居民의 一年農作擔包數爻가 藷爲二萬餘包오 大麥이 爲二萬餘包오 黃豆爲一萬餘包오 小麥이 爲五千包라하오니 大率戶數와 田數와 穀數를 陸處한 山郡에 較計하오면 數或不及이오나 不甚相左뿐더러 挽近外國人이 往來交易하야 交際上도 亦有하온지라 島監이라 稱號하오미 行政上에 果有妨碍기로 鬱陵島를 鬱島라 改稱하고 島監을 郡守로 改正하오미 妥當하옵기 此段勅令案을 會議에 提呈事.

    勅令 第四十一號
    鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正 件 ②
    (할とあるべきだと思いますが、愼鏞廈の本では한になっています)
    第一條 鬱陵島를 鬱島라 改稱하야 江原道에 附屬하고 島監을 郡守로 改正하야
    官制中에 編入하고 郡等은 五等으로 할 事.
    第二條 郡廳位置는 台霞洞으로 定하고 區域은 鬱陵全島와 竹島石島를 管轄할 事
    第三條 開國五百四年八月十六日官報中 官廳事項欄內 鬱陵島以下十九字를 刪去하고 開國五百五年勅令第三十六號第五條江原道二十六郡의 六字는 七字로 改正하고 安峽郡下에 鬱島郡三字를 添入할 事.
    第四條 經費는 五等郡으로 磨鍊호되③ 現今間인즉 吏額이 未備하고 庶事草創하기로 該島收稅中으로 姑先磨鍊할 事.
    第五條 未盡한 諸條는 本島開拓을 隨하야 次第磨鍊할 事.
    附則
    第六條 本令은 頒布日로부터 施行할 事.

    議政府贊政 內部大臣 李乾夏
    議政府議政 尹容善 閤下 査照
    光武四年十月二十二日
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    Kaneganeseさん

    ご紹介いただいたサイトをみると、

    http://www16.tok2.com/home/otakeshimaoxdokdox/UllunegoMapsDiscography/Ulluengdo%20area%20explain.htm#


    「80里・50里」という数字は、実はなんと昔からのものなのですね。
    裵季周・ラポーテのうちのどちらかが、この時にことさら新しく調べたわけではなく、昔の説の中の一つを、ただそのまま報告したにすぎない、ということになるのでしょうか。(「70里・40里」は禹用鼎による初登場のようですが。)

    しかし、少なくとも、この「東西80里・南北50里」という認識を持っていた地図の時代には、「鬱陵島」(およびその付属島嶼)には、竹島は含まれていないということになります。
    もちろん、1861年の「大東輿地図」や1863年の「大東方輿地図」では、
    「東西60里・南北40里」と、もっと狭くなってしまっていますから、なおさら竹島は入らないことになります。
    (実は、このことは、このブログで繰り返して言われてきたことでありますね)

    そして、これらは、みな韓国の地図だと思いますが、韓国の地理学者たちは、こうした自国の資料にある数字を、一体どう捉えているのか、これまた、とても不思議です。

    それとも、当時の度量衡で「里」が「0.4キロ」よりも大きな数字として確認できる、何か根拠があるのでしょうか。

    ReplyDelete
  18. matsuさん、

     matsuさんのハングル旧文字の判読はほとんど合っていますよ。

    >하 는 를 한 할 はたぶん間違いがなく

     はい、全部合っています。


    >뿐と옵も大丈夫だと思いますが

    「뿐」の部分は見たこともない字です。下は合っていますが、上はㅂㅂではなくㅅとㅂでした。「옵」は「읍」です。


     ①の시については、左のㅅの下にななめ点があります。右はㅣです。
    ③の되については、左がㄷの下にやはりななめ点があり、右はㅣです。

     どの文字も現代ハングル文字としてはどの文字を充てたらよいのか分かりませんが、他の用例ではななめ点は「ㅏ」または「ㅡ」の意味で使われているので、①と③の場合は「ㅡ」で良さそうですね。


    ②は「한」です。「한」ですが、日本語訳なら「改正する件」で差し支えないと思います。

    ReplyDelete
  19. Kaneganeseさん、疑問を取り上げていただけそうで、ありがとうございます。

      いい加減さについては、そうですねえ、5年後の日本政府の竹島編入では竹島の緯度経度が正確に示されて、世界に通用する書き方になっているのに比べ、1900年の勅令は単に「竹島石島」と言うだけで、どこの島なのか勅令の文自体からは分かりません。外国に対する説明という意図は無かったように見えます。ま、鬱陵島近辺の付属島のことだから別にそれでもいいわけでしょうけど。♪

     ともかく、中央政府の人間がはるか海の彼方の島のことを審議するのだから、地図がないはずがないわけで、その地図が公開されれば話が早いな♪って思いますのでね。そういう意味での疑問なのです。

     内部來去案については、のちほどその投稿に書いて見ます。

    ReplyDelete
  20. Chaamieyさま

    ありがとうございます。

    なんだか、すっかり、何か胸のつかえがとれたような感じです。

    そのように直して、原文の完成です。

    뿐については、この形が뿐の旧字体だと聞いたことがあります。

    くりかえしになりますが、直したものを、またペーストしておきます。

    제목 울릉도를 울도로 개칭하고 도감을 군수로 개정하기를 청함
    문서번호 鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正에 關한 請議書
    발송일 光武四年十月二十二日(1900년 10월 22일)
    발송자 議政府贊政內部大臣 李乾夏
    수신자 議政府議政 尹容善 閤下 査照 
    右는 該島가 東溟에 特立하야 大陸이 遠隔하온바 開國五百四年에 島監을 設置하야 島民을 保護하고 事務를 管掌케 할싀 該島監 裵季周의 報牒과 本部視察官 禹用鼎과 東萊稅務司의 視察錄을 參互節査하온즉 該地方이 蹤可八十里오 橫爲五十里라 四圍峭壁에 中有巨山하야 自北止南하고 間有大川하야 深廣이 幾容舟楫하고 其土가 沃腴하고 其民이 質野하야 自數十年來로 民蓄이 蕃殖하야 戶數가 爲四百餘家오 墾田이 爲萬餘斗落이라 居民의 一年農作擔包數爻가 藷爲二萬餘包오 大麥이 爲二萬餘包오 黃豆爲一萬餘包오 小麥이 爲五千包라하오니 大率戶數와 田數와 穀數를 陸處한 山郡에 較計하오면 數或不及이오나 不甚相左뿐더러 挽近外國人이 往來交易하야 交際上도 亦有하온지라 島監이라 稱號하오미 行政上에 果有妨碍기로 鬱陵島를 鬱島라 改稱하고 島監을 郡守로 改正하오미 妥當하읍기 此段勅令案을 會議에 提呈事.

    勅令 第四十一號
    鬱陵島를 鬱島로 改稱하고 島監을 郡守로 改正한 件
    第一條 鬱陵島를 鬱島라 改稱하야 江原道에 附屬하고 島監을 郡守로 改正하야
    官制中에 編入하고 郡等은 五等으로 할 事.
    第二條 郡廳位置는 台霞洞으로 定하고 區域은 鬱陵全島와 竹島石島를 管轄할 事
    第三條 開國五百四年八月十六日官報中 官廳事項欄內 鬱陵島以下十九字를 刪去하고 開國五百五年勅令第三十六號第五條江原道二十六郡의 六字는 七字로 改正하고 安峽郡下에 鬱島郡三字를 添入할 事.
    第四條 經費는 五等郡으로 磨鍊호듸 現今間인즉 吏額이 未備하고 庶事草創하기로 該島收稅中으로 姑先磨鍊할 事.
    第五條 未盡한 諸條는 本島開拓을 隨하야 次第磨鍊할 事.
    附則
    第六條 本令은 頒布日로부터 施行할 事.

    議政府贊政 內部大臣 李乾夏
    議政府議政 尹容善 閤下 査照
    光武四年十月二十二日

    ReplyDelete
  21. Kaneganeseさま

     私は、matsu様の解釈に意見を差し挟めるほどの能力は持ち合わせていません。しかし敢えて、文中に註釈させて戴けますなら、「陰暦十二月二十七日」の処を「陰暦十二月二十七日(新暦では1906年1月21日)」と補足したく存じます。
     この暦の換算に、間違いはありません。

    しかし、そうすると、「先月13日(1月13日)」という処に矛盾が生じます。この1月13日が、旧暦なら問題はないのですが、陰暦と断りがないので、新暦のようです。
    また、1906年1月21日は、日曜日に当たり、郡庁舎が開いていたとは思えません。
    一方、代金を受け取った日付も、「去年十二月二十七日」とあります。
    厳密に解釈すると、わけが分かりません。

    ReplyDelete
  22. 小嶋日向守さん

    貴重なご指摘、ありがとうございます。確かに変な話です。二つの文書に出てくる出来事の日付を時系列そって並べると、以下のようになります。

    1905年
    10月    日本海軍撤収、佐賀亦次望楼購入
    12月27日 佐賀亦次代金受領

    陰暦12月27日(新暦1906年1月21日(日))
          佐賀亦次来庁

    1906年
    1月13日 蔚珍郡守 尹宇榮から江原道觀察署理春川郡守李明來への報告書(「陰暦12月27日に、日本商人「高賀」なる者が蔚珍郡庁に来て言うには…」)
    2月26日 李址鎔から朴齊純へ照会(第三號 照會)
    3月14日 統監府が韓国側からの「第十三號照會」を受け取る
    4月17日 朴齊純から李址鎔への返答(議政府照會 第56號)

    佐賀亦次は年の瀬迫る12月27日に代金を払ってすぐその足で郡庁へ向かったのでしょうか?(この頃は日本でも旧暦で正月を祝っていたのでしょうか?)ずいぶんせっかちですが、そうとしか考えられませんね。

    それにしても江原道觀察署理李明來は、それを1月13日に報告を受け取ってさらに中央に報告する段階でおかしいと気がつかなかったんでしょうか?それを朴齊純に報告した李址鎔は?ああやれやれ。なんともお粗末。いずれにせよ、郡守の報告は日付・対象者の氏名・購入対象物まで誤りが含まれており、鬱島郡守の沈興澤が日本人の言う竹島を韓国の竹島と勘違いし、それを独島とさらに勘違いして報告したのも十分うなづける、と持っていきたくなる話です。

    「陰暦十二月二十七日(新暦では1906年1月21日)」を「陰暦十二月二十七日(新暦では1906年1月21日に当たるが、この日は日曜日でもあり、また1月13日に蔚珍郡守尹宇榮から江原道觀察署理春川郡守李明來へこの件に関して報告がすでになされているので、おそらく新暦12月27日の誤りかと推測される。)」にしましょうか。

    ReplyDelete
  23. 訂正

    古賀亦次でした。

    ReplyDelete
  24. 小嶋日向守さま
    Chaamieyさま
    Kaneganeseさま


    まえのポスト、
    1906年 - 02月 26日 ~ 4月17日 -
    「內部來去案 第一冊」 大韓帝国、統監府に抗議し日本人による韓国の領土収奪を阻止する
    http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2008/11/1906-02-26-417.html

    に、コメントを投稿しましたが、


    この「陰暦」は、
    二つ目の文献(議政府照會 第56號)のほうに、同じ「十二月二十七日」が出てきます。

    そこで、この文献の「陰暦」はまちがいで、そのまま新暦と考えても良いのではないでしょうか。

    ReplyDelete
  25. matsu様
    そういえば、韓国は、現在でも正月を、陰暦で祝いましたよね。

    しかし、韓国の太陽暦の採用年は、1896年であったということなので、貴殿ご意見通り、恐らく、新暦の記述なのだと思います。

    因みに、1905年12月27日(陰暦十二月二日)は、水曜日であり、御用納めの前ですから、庁舎は開いていたと思います。

    それにしても、韓国学者の論文は、自然科学論文でさえ、厳密さに欠けます。それは酷いもので、黄禹錫教授のみならず、ソウル大学の天文暦学の専門家の朴昌範教授などの論文なども暦の換算が、滅茶苦茶で吃驚させられることが多いものです。

     スティーブのような、無知蒙昧な人間しか騙すことは出来ないでしょう。

    ReplyDelete
  26. みなさん、ありがとうございます。

    ある研究者によると、韓国の方が書き起こした文献などは漢字等に誤りが多いので、原文を確認することが常に必要、とのことでしたので、これに関しても、ネット上で公開された下記起こし文だけでなく、ぜひとも原文を確認したいものです。

    小嶋日向守さん、

    名前を言うの(も実に気分が悪くなるので)が憚れる例のあの人については、騙されているのではなく、単に反日活動の一環として、または韓国社会、特に奥さんに受け入れられたいのとで自発的にやっているのでしょう。
    だからこそ、明治三十八年の領土編入を日帝の領土侵奪だとして糾弾し続けているのでしょう。何か、こういう自分の社会、彼の場合カナダですか?で受け入れられなかったと言う思いがこうしたお門違いの恨みによる反日活動につながっているのである、と勝手に分析しています。まあ、単に何らかのイデオロギーに基づいているのかもしれませんが、その辺はわかりません。

    ただ、彼は基本的には于山島が独島である可能性は低いと考えていて、そう主張する韓国政府は愚かだと考えているようで、実際そうした発言も以前は頻繁にしていました。それが証拠に、最近(実はいまオクシで独演中です。)では1711年の鬱陵島図について、所謂于山島は竹嶼ではないと言わんがために、東南にある薄い丸(もっと南よりに二個、西南にもう二個あり、全部で五個描かれているのですが、我々はこれがその後の鬱陵島図に描かれる南部の小五島の原型と見ています。そして、石島の語源にもなったのでは、とも仮説として考えています。)が竹島だ、と言い始めています。そのうち言い出すんじゃないかな、とは思っていたんですが、これは逆に于山島が竹島ではないことを主張することになってしまうので、韓国側にとっては大変危険な、両刃の刃のような説なのですが、この人、とうとう言い出し始めました。韓国政府にとっては実にいやな存在になってくると思います。

    ReplyDelete
  27. Kaneganese様、

    なるほど彼は何らかの劣等感~疎外感から反日に走っているのかもしれませんね。(案外Kaneganese様の仰るように韓国人の奥さんの関心を引きたくて・・というのが一番の理由だったりして。ちょっと悲しいですね。)

    私は最初は韓国政府のエージェントで影で報酬が支払われているのではないかと疑っていたのですが。そんな「高尚な」理由ではなさそうですね。

    彼の言動の端々に「日本の領有権は正当なのだけれど、それを絶対に認めたくない」という雰囲気が感じ取れます。彼も本当は分かっているのです。案外日本人の奥さんだったら逆のことを言っていた可能性がありますね。

    ReplyDelete
  28. pacifistさん

    これまでの彼の発言(やたらと”美人”妻やその親戚のことを自慢げに話す。)と超メタボな写真、オタク(日本と違って北米ではオタクはgeekといってハイスクールなどである種軽蔑されていて一般的にはもてない。)で人の話を聞かない一方的で嘘つきな性格、IT専攻なのに本国で技術者として稼げずになぜか韓国で英語教師をしているloser(ま、これは単に好きでいるだけかも知れませんが。)、などの状況を総合的に勘案して出した結論です。

    以前、慶尚道かどこかからメールが着た、と言って自慢しまくっていたので、とりあえず、韓国政府の工作員ではないでしょう。記事に写真入の実名で出た今はどうかわかりませんけど。もしそうなったら、あんなお下品な英語ばかり使う人物は、今までのトンデモ人種差別発言が沢山記録されているし、韓国政府も爆弾を抱えることになるのではないでしょうか。

    于山島が独島ではない、と常に明言している訳ではなく、場合によってはそうだとも言う日和見主義者というか、反日に使えれば何でもいいと言う人物なので、とにかくその主張に一貫性がないのが最大の弱点ですね。だから誰も彼を信じない。ま、どうでもいいことではありますが。

    ReplyDelete

Note: Only a member of this blog may post a comment.